井戸端ってスケールするのかな
日記ページはactive user20人が限界な気もする
20人同時にかけないこともないが、ページがとても長くなってしまうのが気になる
2021-01-06 10:56:28 memberが計20人になった!
2022-01-23 06:27:04 memberが計73人になった!
並列日記などスケールさせる工夫がある
Streamが機能しなくなるかも?
常に大量にページが更新され続けた場合
某Vから始まるtext editorの集いのSlackみたいに、話題を追いきれなくなる
中毒性が高まりそう...
尤も、更新を見逃したからといって不都合が生じるわけではないが
メンションを見たいのなら@を見ればいいわけだし
会話を蒸し返せるんだし
実際のところはどうなんだろう
大人数projectを使っていそうなsawachin.iconさんや増井俊之.iconさんの意見を聞いてみたい
システム的にはスケールしたとしてもコミュニティ的にはWikipediaで編集合戦してるようなタイプの人が2〜3人参加するとヤバいと思うnishio.icon
ゲートを開いてて大丈夫なのはまだ変な人に発見されてないからなだけ
1人いるだけで結構荒れた印象kuuote.icon
幸い今は落ち着いている
今の井戸端には他人のコメントを勝手に削除する人がいないもんなぁMijinko_SD.icon
「本質的にスケールしないコミュニティ設計」「いつ変な人が現れて火を放ち、焦土になってもおかしくない」みたいな気持ち
結局「招待リンクほしい人はDMください」みたいな感じになっていくのだろうかyosider.icon
この辺りの話どこかで書いたことあるような……takker.icon
アンサイクロペディアの話だった気がするerniogi.icon
アンサイクロペディアの埋葬
アンサイクロペディアの蘇生
アンサイクロペディアの現在(2021年9月時点)
こんなことあったんだ……こわいtakker.icon
あ、井戸端(or 別project)限定でですtakker.icon
Scrapboxで荒らしに対処する方法
/hub/スクボの人数は何人までスケール可能か
うーん、近そうな話題ではあるけどちょっと違った
(余談)/vtuberを公開したいんですがこの辺りが怖いな〜と思い続けて保留になってしまっています基素.icon
対応する時間が取れないと大変
井戸端には管理者がいない
それ以外に関しては意外とスケールしそうな気もする
井戸端日記は良いシステムだが、分量が数倍になったら機能しなくなるんだろうなぁnishio.icon
それに「じゃあみんなで日記を書きましょう!」っていって他のプロジェクトに移植できるもんでもないし
毎日書いてる人がいて、そこに別の人がジョインして…を繰り返してゆっくり成長したものであって、いきなりドンとスタートはできない
あー、これも植物のメタファーなんだなぁ
井戸端における自己の存在意義#63b15a736eb4060000db2a69inajob.icon
井戸端のこの盛り上がりの仕組み、何故継続してるのか謎
これを再現させてもう一つの井戸端が作れるのか?
井戸端日記をスケールさせる方法