ネガティブな気持ちが原動力
from 2023/08/21
Gorira Tatsu.icon
ネガティブな気持ちが原動力になっている
ある種の劣等感みたいなものが僕の原動力です(あまり良くない)
もちろん、やりたくないことを頑張っているわけではなく、ネガティブな気持ちによってやりたいことを伸ばしているイメージです
闇の力だはるひ.icon
自分のモチベーションを闇の力にするか光の力にするかhatori.icon
嫉妬心というよりは、「みんな進捗を出して、みんな努力しているわけですが、お前は何したの?」というチクチク言葉を常に飼っている感じ
でも光の力でないと、イノベーション的なものは起こせなさそうだなと思っている
変えたいね
ダブルで持つという方法があるのか
うーん、でも既に持ってそう…?な気がしてきた
視野を広げる話かな→ポジティブと評価される人は視野を広げる解釈をしているinajob.icon
死ぬまでずっとある感覚だと思うけど他人がどう思ってるかは謎だ〜基素.icon
持ってたけど消すようにして最近は消えてる気がするSummer498.icon
人生のコマを進めるに従って他人とのパラメータがバラバラになりすぎて、この比較が成た立たなくなった感覚があるinajob.icon
でもあいつはXXできないしな・・ みたいな
見上げるような人について、自分が努力したぐらいでは追いつけないという諦めもあるのかもしれない
でもひょんなことから相手からも見上げられているということに気づいたり、、
努力でどうにかするというアプローチだけではないと気づいたのかな(自問自答)
努力でどうにかしているうちは追いつけない、という感覚がある
好きでやってる人には頑張る人は追いつけないSummer498.icon
あー、なるほど「パラメータがバラバラになる」から比較が成立しないのかnishio.icon
逆に同質性が高いと比較意識が生まれやすい?takker.icon
「みんな進捗を出して、みんな努力している」わけではないという感覚があるshiganana.icon
さほど努力せず進捗が出る人もいれば、努力しても進捗が出ない人もいるし、努力せず進捗を出してない人もいる
まあ人それぞれだからって思ってから、どれくらい努力して、どれくらいのポジションにいるのが一番気分が楽かを判断してほどほどにやっている
まわりが実はそんなに頑張ってない、と思ったときに馬鹿らしくなってモチベーションが消えるのはもったいないので、そうだとしても動けるような原動力があればよさそう
ああ、みんな努力をしているけど〜という「みんな」は「憧れの集団」で「みんな」じゃないなぁ基素.icon
努力量の比較はしてない。出力の差異は認知してる(自己分析)
「みんな」とは誰か、という話かnishio.icon
数字感覚で自分の金銭感覚と収入を比較したら、そんなに頑張らなくても金銭的には死なないなと思って好きに生きるように努めているSummer498.icon
好きに生きずにメンタル壊す方が無益なので
自身を持てないの辛いbiwa.icon
自分は何をしたの?って疑問になった時に、これをした、と言えると嬉しいよね。
自分も自分なりに頑張っていると思うyosider.icon
まあ進捗でなかったらつらいけど
@corkagency
【ネガティブ感情を活かせれば、誰でも努力できるって話。(1/6)】
https://gyazo.com/7073b16d50bb3040c0256829a40c3361