アイコンなしは親要素のアイコンの発言と見做すというルール
fab-wikiの説明でアイコンなしは親要素のアイコンの発言と見做す、と書いてるので気になってるinajob.icon
そう、takker解釈だと説明が難しくなっちゃうんだよねnishio.icon
ちょっと井戸端にいないうちに議論が進んでたtakker.icon
(上記 sample2)
まあ親要素のアイコンの発言とみなしていいと思います
あんまり深く考えずに書いた。とくに具体例もないですし
多分こういう場合があっても、だいたい文脈で判断できると思う
できなかったら質問すればいい
一方でこの流れで会話するとどんどん階層が深くなることもあるinajob.icon いや、並列に書いて親関係なく全部にアイコンつければ解決か
まあ会話中に全体を見て整形できる人はほぼいないので後から整形するしかないのではnishio.icon 同じ解釈をしていましたMijinko_SD.icon
アイコンを置いたら子孫行と弟行まで適用されるという解釈 そうじゃないと、何もない場所に箇条書きしようとしたら毎回インデントを深くしないといけなくなる
これのように、ページの書き出しに自分の意見や知見を書きたい時に、同じ深さのインデントで書くことが自分もある
書き出した人の適用範囲が論点なのではなく、本当は人の意見に続いて書いている人のアイコンの置き方が問題になっている?
例えば
code:sample_miji_before.sb
Aの文章A.icon
Aの文章その2
Aの文章その3
があったとして、
code:sample_miji_after.sb
Aの文章A.icon
Aの文章その2
Bの文章B.icon
Aの文章その3 ←Aの文章なのにB.iconがあるためBの文章に取れる
みたいに同じ階層の途中にねじ込む人がいる可能性がある?
3より2に関連が強いけど2の子ではないような内容を書くときにやることがあるyosider.iconwogikaze.icon
割り込んだら下の行にそっとAのアイコンを入れる配慮が、、できるかなぁ・・(できなそう)inajob.icon
今見返したら、2のリプライじゃないなら3の下に書くかなwogikaze.icon
このケースはBがインデントするのが良いのではnishio.icon
2の子ではないような内容らしいので(実例があるとわかりやすいかも)inajob.icon
もしくは
code:sample_miji_before.sb
Aの文章A.icon
Aの文章その2
Bの文章B.icon
の一番下にアイコンも付けずに自分の文章をねじ込んでしまうAがいるか