冷蔵庫の中身をScrapboxに書く
そんな面倒なことが続くわけないだろと思うだろうが、意外とうまくいくかも 増井俊之.icon
正確である必要はないから
ときどき書いたり思い出したりすればよい
e.g. 冷凍チリコンカン (こないだ作ったけどいかにも忘れそう)
明らかになくなったものはトップに移動して買う
買いたいもの、届きそうなものも書いておく
調味料・足の早いものだけでも書いておくと良さそうerniogi.icon
玉子・もやし・ケーキとか
調味料を書いておくと,YYYY-MMに期限が切れるから買い替えようなんて行動ができる
同じこと考えている方かもしれない
yuina1056 冷蔵庫のScrapboxにあるぞい
「豆腐屋のほしいものりすと is どこ」に対してこのリプ
愚直に(?)読めば
「冷蔵庫の中身を書いたScrapbox」があって、かつそれを公開している(or 親しいこの人には private project で公開している)
ホワイトボードを冷蔵庫の横に置いて、切れたら書いてるinajob.icon
ホワイトボードの映像を随時GoogleDriveにあげて、買い物時に参照できるようにしている
#冷蔵庫 #在庫の管理
情物一致
scrapboxルーキー(?)の頃に試したけど無謀で続かなかったな
どう書くかか鍵になりそうsta.icon
たぶんにんじん、ピーマンみたいに個別ページつくってるだけ(見る時は検索や一覧ページから)だと失敗する
俯瞰性が弱い
俯瞰ページは要るだろう
冷蔵庫の中身みたいなページをつくって、にんじんもピーマンもその他冷蔵庫に入れてるもの全部ぶら下げる
冷蔵庫の中身をScrapboxに書く#616cbf338ee92a0000799042 これも俯瞰ページの想定か
明らかになくなったものはトップに移動して買う
いや「ページ側を修正する」ことでdate modified的に「ageる」ことを「トップに移動」と表現している可能性もあるけど
一種の箱整理法と言えるかなはるひ.icon