みんな誰しもが普通にこなせていることが全然出来なくて、そこでいつまでもうろついている気がする
問題なのはその能力がないとまともに遂行できないこと
遂行の対象:日常生活、課題をこなす、Advent Calendar書く
それでいて、そういう人の意見をきいても自分には適用できそうにない
聞いてみたりはしたけど、結局の所自分の悩みとずれていたりしてうまく運用できなかった
今やろうとしていることは何か、他の人ならどうやって着手するか、みたいな相談が出来る人が居るといいですね
2024-02-23 17:07:58 実はこれ、現状では一時的だがなんとかなっているtakker.icon
カウンセラーさんに今抱えている課題がなにか、どう進めればいいか話し合う
井戸端で何の課題があるか記述し、段取りを決める
cFQ2f7LRuLYP.iconさんに頼りっぱなし
当時は自分のことは自分で解決するしかないという気持ちを強めていた
そうだったんだ。ふつうに忘れてたtakker.icon
これと「自分を変えるのではなく欠点をtoolで補う」という考えが合わさって、自分の抱えている課題を解決するツールをなんとしてでも開発するという気持ちがとても強かった JS書けるようになったのはこれの副産物でもある(もちろんこれ以外にも誘因はある)
今は全く逆で、自分では何もできないから、誰かに助けを求めまくる方針におおむね沿っている
このころはカウンセリングをしていない
カウンセラーさんどころか、学科の教員にすらほとんど相談していなかった
cFQ2f7LRuLYP.iconさんも井戸端にいなかった
なかなか早めに相談できずにいるが、3年前に比べ相談する頻度が圧倒的に増えたと思う これは以前に比べ成長できた点だと思っていいのでしょうか
計画が立てられない、実行できないというのはそういう特性持ちだという場合がありますkuuote.icon
自分はADHD持ちなんですが、意思決定に関する脳の部分がバグってるので自分の行動を選ぶことが極端に苦手です わりとdnin.iconもそうで、10年くらいタスク管理の類をやったけど捨てた 「自分で決めた通りに動きたい」的なASDっぽい特性より「その時の気分で動きたい、スケジュールに余白がほしい」というADHDっぽさのほうが強いことがわかったdnin.icon ASの特性がある場合、「見通しが立ってないと不安」というパターンもある わかる...何かを決めるのはすごい疲れるし、出口が見えないタスクは途中で挫けがちyosider.icon
ひどい時は一日分の気力を使い果たす感覚があるkuuote.icon
わかるkuuote.icon*5cFQ2f7LRuLYP.icon
タスク管理何やっても上手くいかない
takker.iconさんみたいにリマインダーを使ったこともあるけど自分の決定に逆らおうとするので無意味だった あれリマインダー使ったことあったっけな……?
どれのtoolのことでしょうか?
カレンダーのアプローチはリマインダーかと思ったんですが、違います?
通知なかったら違うか
/icons/Google Calendar.iconなら通知つけられないこともないですが、あんまり使いませんでした
タイマーを設定するほうが効果ありそうな感じ
「この日にこれだけやっておけば、締切までに終わる」という、先の情報を得たい
一日単位ならタスクシュートがあるけど、納期感のわからない連日プロジェクトは見積もりづらいよね。dnin.icon 勿論その前にまずは一日単位ですが
4年くらいそれ考えてるdnin.icon
あまりに度がすぎる場合は心療内科、精神科を受診することも視野に入れておいたほうがいいかもです 少なくともADHDだったら薬は存在するし、把握しておけばそれ用の対処もできるので
「度がすぎる」の基準も客観的に示されてほしいtakker.icon
主観的に決めてしまうと、無限にハードルが高くなってしまう
大学ってとにかくタスクをスタックさせて、それに適応できることを求めている面が強すぎると思う
社会に出たときのための訓練かもしれないが...
そもそも自分は大量の課題をこなせるのか、whenドリブンで動けるタイプなのか見極めたほうが良い気がする 参考にします
嫌いなわけではないのだが、おそらく自分の能力の問題によりノイズが多い気がしてあまり得意ではない
どの音声が人による言葉で、どれが雑音なのかを判別する
音声を言語に変換する
内容を理解する
反応を考える
反応の正しい出力(イントネーション)を考える
出力する
というプロセスがあり、自分はこれが下手のようでやっている間にしばしば別の話題に飛んでいる