ある問題を考え出すと気になって気になってしょうがなく、行動がずれ込む
from 2022/10/29
ある問題を考え出すと気になって気になってしょうがなく、行動がずれ込むことが
あるよcFQ2f7LRuLYP.icontakker.iconnomadoor.iconteyoda7.iconsta.iconhatori.iconnishio.iconyosider.iconshoya140.icon
最近だとオフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする様子を調べだしたcFQ2f7LRuLYP.icon
これそのパターンだったのかtakker.icon
そういえば夜通しやってらっしゃった気がする
古今集仮名序の翻刻とかもそうcFQ2f7LRuLYP.icon
突如「面白そうだな……やってみるかあ!」みたいになってそのまま放り出して遊んでしまう
その時の熱みたいなのがあって「ここで取り組まないとおそらくやらないな」と思う
やらないとその対象について知る機会が失われる
なので面白さに天秤が傾いたら「まあいいか!よろしくなあ!」のノリで始めて区切りがつくまでやってしまう
Emerson, Lake & Palmer事件がいい例
takker.iconさんとcFQ2f7LRuLYP.iconとで大きく違うのはやらなきゃいけない強制力の違いがある
cFQ2f7LRuLYP.iconは特に試験もなんにもないので……
ゲゲゲの鬼太郎(坂本九)の歌詞っぽいhatori.icon
坂本九 ゲゲゲの鬼太郎 歌詞 - 歌ネット
はるひ.iconさんほどえぐくはないが、たくさんやることあるtakker.icon
そして予定通りできずどんどん溜まっていくつらい
課題に対する不安感に関してではあるが、下のツイートと一連スレッドが参考になったcFQ2f7LRuLYP.icon
https://twitter.com/_sotanaka/status/1580887027964604416?s=20&t=6naRCumJAbXjf7xNunLglA
ちょうどこの前レポートで同じことやってみたtakker.icon
不安はなくなったけど、結局ブラッシュアップせずに出しちゃった
今期ではかなり重要な課題だったのだが……まあいいか
パターン1「頭の中では早くやるべきことをやらないといけないとわかっているのに、それを(考える|やり続ける)ことを止められない」
上の数学の例はそれtakker.icon
パターン2「熱中しすぎてほかのことを忘れてしまう」takker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
昨日「グラタンが焼き上がる前に早くお風呂を出よう」とお風呂に入る前には思っていたのだが、湯船に入ったあとなんとなく水星の魔女のことを考え出したら、グラタンのことすっかり忘れて30分経ってたtakker.icon
ワーグラタンいいなあ(脱線)cFQ2f7LRuLYP.icon
おいちかった!takker.icon
ほかのことを忘れさせてしまうほどexiteさせるスレッタはやはり魔女Q.E.D.takker.icon
調べ物始めてノッてくるとご飯食べなくても良くなるcFQ2f7LRuLYP.icon
夜寝る前になって「飯食うの忘れてたわガハハ」となる
わらって済ませられるならあんまり問題なさそうtakker.icon
強いて言えばsta.icon
ネガティブなことをいつまでも引きずって何事もやる気にならない、はある
ないよ
(鋼の意志の持ち主?)
仕事中はお金が発生していると思うと関係ないことは後にしようと思える事が多いyosider.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
(なおいつまで続くかはわからない)
過集中