「感動した」「面白かった」「ヤバい」「エモい」、それ自体の言葉は使わずに感動した、面白かった、ヤバかった、エモかったことを伝えたい
from うたよみて空の己が浮き彫りに語彙と経験足らずにヤバし
「感動した」「面白かった」「ヤバい」「エモい」、それ自体の言葉は使わずに感動した、面白かった、ヤバかった、エモかったことを伝えたいmeganii.icon
cf.美しい日本語を使えるようになりたいかなー...、「ヤバい」が指し示す範囲の広くなること
短歌の詠作のそれと似ているcFQ2f7LRuLYP.icon
例えば、如何に「かなしい」と言わずに「かなしい」を表すか、とか
万葉集のころだと逆に(あまりに)素直に言っていてすごい
難波べに人の行ければ、おくれ居て、春菜摘む子を見るが、悲しさ(1442、大蔵屋主)
まさにそうで、素直にそのままの表現だと面白みがなくなってしまうのだなと短歌の技法の本を読んでいて感じるmeganii.icon
変にこりすぎても意味がわからなくなるのでバランス感覚が難しい
可読と驚きのせめぎあいcFQ2f7LRuLYP.icon
伝えたい気持ちを音に難読化なんなの歌人ツンデレなのかという気持ちになる
自分の気持を再掲出できる歌があるのは、良いですねcFQ2f7LRuLYP.icon
なるほど、Scrapboxのページは自分の考えをすっとURLで提示できるのと同じように、すっと歌で気持ちを提示できるのかmeganii.icon
お洒落
思い出して再度味わうこともできるcFQ2f7LRuLYP.icon
寒い時に、隣りにいる人に「寒いですね」と話しかけた時に「寒いですね~」と返ってきたら、
いつでも「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさの気持ちになれたりcFQ2f7LRuLYP.icon
歌人は現実から歌というページを切り出している(Scrapboxのたとえ)cFQ2f7LRuLYP.icon