Scrapboxのノウハウ
例えばどんなのだろうMijinko_SD.icon
基本的な使い方
リンク記法と箇条書き記法だけ覚えておけばいいMijinko_SD.icon
リンクのつけかた
ページタイトルのつけかた
知っておくと、関連ページリストを使いこなしやすくなるかもMijinko_SD.icon
リンクの密度が上がって良いですねmasumi.icon
自分でやると #tagでカテゴリ打って固まりがちでした
グローバルなタグをつけすぎるな、というようなのをどこかで見たcFQ2f7LRuLYP.icon
多分shokaiさんだったはず
「グローバルなタグ」とは? suto3.icon
グローバルでないタグとかあるのかな
「議事録」とかそういうやつのイメージinajob.icon
大きすぎるリンクのことかな?Mijinko_SD.icon
これです!cFQ2f7LRuLYP.icon
あ、思い出した
多分これだ
/shokai/HashTagがあると分類して整理整頓したくなってしまう
ハッシュタグ記法について
ハッシュタグは時間を超越しない
文中に出現しなかった語をリンクするためのハッシュタグ
光る言葉をリンクにする
箇条書きベースでの書き方
何か参考になりそうなページってあったっけ?Mijinko_SD.icon
どのページも箇条書きベースではあるから、一応参考にならないこともないか
文章から箇条書きに直すとか?
頭にスッと入ってくる箇条書きの構成方法とかcFQ2f7LRuLYP.icon
shokai.iconさんの記述だったと思うけれど、これはかなり参考になったMijinko_SD.icon
1行に詰め込みすぎないとかも
同期ずれでコミット(編集)がぶつかることが多いので、同時編集がやりにくくなる
Scrapboxが重くなる条件にも引っかかる
複数人Projectの運用方法
自分はこれがきっかけで井戸端に来たinajob.icon
井戸端がうまく運用できている秘訣に関するページはあるのか(すでにありそう)cFQ2f7LRuLYP.icon
ありそうでない?inajob.icon
端的にはこれか? Scrapboxという会話用に作られていない場所で、会話ができてること自体が毎回奇跡だと思っている
秘訣って、隠しているものは何もないんじゃないかな suto3.icon
あと、「許可を求めるな、謝罪せよ」の影響も大きいと思う suto3.icon
Scrapboxの哲学
開発者(shokai.icon氏)の考えが全てということを言いたいわけではないMijinko_SD.icon
自分が使いたいように使うのが一番だと思うので
けれど、まだ「うまく使いこなせるかどうか」という段階なら、とりあえず参考にしてみると良さそう
Scrapboxはこの哲学(やshokai.icon氏の思想)に基づいて開発されているので、少なくともどんな使い方が向いているかの参考にはなると思う
UserCSS
記法サンプルから気になるやつを見つけて、リンクを辿ってソースコードを読みに行く
またはSettingsから直接見に行くとか
/help-jp/UserCSS HTML構造の変更を物ともしない[上級者向けの危険な機能]です
大きくミスってまともに操作できなくなった時に、無効化しに行くのがだるいMijinko_SD.icon
UserScript/UserCSSを無効にする
UserScript
→ takker.icon
/help-jp/UserScript これはごく一部のこだわりの強い、[上級者向けの危険な機能]です
どうしても必要、というものではない suto3.icon
UserCSSも同様Mijinko_SD.icon
複数プロジェクトの分離
なんでも投げ込んでリンクで管理する方針だとプロジェクトを分ける根拠が権限くらいになってしまい
面倒なんで知人を一通りまとめたくなってしまう
/mrsekut-p/Scrapboxの歩き方というメモを書いたことがあるmrsekut.icon
/suto3/Scrapbox-tips tips(小技)を集めている(途中)suto3.icon
こぞって情報が集まってきてて「速」がすごいcFQ2f7LRuLYP.icon
圧も感じるかも?← 大丈夫masumi.icon
すばらですcFQ2f7LRuLYP.icon