Scrapbox記法とMarkdown
Scrapbox記法とMarkdown
/rakusai/ScrapboxとMarkdownの思想的な違い
このtweetの表現がすきtakker.icon
新しい記法を覚えるのがだるいと思っていたけど、いまさら scrapbox.io を使ってみたら markdown より使いやすい。
markdown は単一のページを plain text で簡潔にどう作るかという考え方だけど、
scrapbox はページ間の関係性を plain text で簡潔にどう作るかという考え方に見える。
— hata (@hatappo) July 20, 2022
なおScrapboxなら単一のページも簡潔に作れる説yosider.icon
(2024-08-12)hata6502.iconさんかと思ったが別人だったtakker.icon
「ドキュメントはMarkdown、メモはHelpfeel Cosense」と考えている 綾坂こと.icon
単に思考をメモするだけなら、絶対にここのほうがいい
……が、ドキュメントは構造のわかりやすさが求められるのでMarkdownのほうがいい?
文章構造が求められるtakker.icon
見出しもリストも表現できるので大体の構造は再現できる気がしました。むしろドキュメントには装飾が求められていてCosense.iconはそれが弱そう。右揃えとかmoeki.icon
たしかに
Markdownは、プレーンテキストの状態でもある程度表現が見えるのが強み?綾坂こと.icon
code:example.md
# こう書いてあったら見出し感がある気がするし(それはmarkdown慣れのせいか?)
こう書いてあったら引用なのはわかる気がするし
- こんなふうに書いてあったらプレーンテキストでもリストに見えるだろうし
- **こう書いてあったらなんか重要感はある気がするし**
Markdownはもともとプレーンテキストメールでの書き方の慣習が元になってるのでそういうことになってるmoeki.icon
/shokai/markdownはデカイ文字を書くのに便利と共通すると思ったが、ちょっと違いそうtakker.icon
HTMLとかPDFとかに容易に変換できるのもありがたいかも綾坂こと.icon
パーサー通せばWebサイトに埋め込んだりできる
(HTMLはファイルで渡されたら微妙だけど、)PDFファイルを渡せばITに明るくない人でもたぶん開いて読める