Qiitaをおすすめできない理由
from Scrapboxの関連情報+Projectの見つけかた
[]技術サイトに見せかけたクソポエムの集積場
なので、あまり情報品質がよくない
そうなの?takker.iconMijinko_SD.icon
ポエムとレベルの低い記事をフィルタリングするしくみが無いのね(あったら教えて)suto3.icon
「技術系サイトにおける,いわゆるポエム記事をフィルタリングするアルゴリズムの提案」学術研究ネタとして良さそう
Menthasが参考になるかも
プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
レベルの低い記事をカウントしていないだけかもtakker.icon
逆にレベルの低い記事を排除した情報品質の高いサイトがあるなら教えて欲しいMijinko_SD.icon
Qiitaと比べる以上、もちろん偏った方面に特化したサイトではなく多方面の情報をカバーした(つまりいろんな人が書いた)サイトで
このページ自体別のページのどこかから分割されたみたいなので、別の文脈があったのかもしれないけれど
Qiita#5f490bfb1280f000005820fa 2020年から、ずっとさがしているのですが見つかりません suto3.icon
IT限定ならZennが比較的マシな印象があるが、結局有名サービスは汚染される運命にある 綾坂こと.icon
Zennは酷い記事は少ないかもしれないけれど良い記事も少ない印象Mijinko_SD.icon
絶対数が少ない
table:q
Qiita Zenn
絶対数 多い 少ない
酷い記事 多い 少ない
いい記事 多い 少ない
クソポエム 多い 分離されている
収益化 できない できる
takker.icon的には有用な記事が集まっている印象だっった
ランキングは使っていない
レベルの低い記事は意識の外にはじき出しているから、情報品質が良くないという印象がないのかも
もしくは、探したい分野によって品質の中央値にばらつきがあるのかもしれない
/icons/Git.iconや/icons/C++.iconは有用記事が集まっている感じ
近年、技術情報の質が落ちた
ポエムのような、ゆるふわな記事のほうが、LGTM(いいね!)を稼げることが判明したため
Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog
/kuuote/人のScrapboxを眺めるのは楽しい#5ea589944bb2e20000af20cd
本当に必要な情報をQiitaから得る時、それは大体検索エンジンからQiitaに流入している気がする
「関連記事」や「ランキング」は、本当に必要な情報じゃなくて単純に同じカテゴリであったり、人気の記事が出るだけ
確かに、Qiitaの記事は/icons/google.icon検索からしか探しませんねtakker.icon
関連記事/ランキングは使っていないです
トップページは全く見ない
記事中のリンクや被リンクにはよく飛びます
「/icons/qiita-favicon.icon内で記事を探す」というより、「/icons/google.icon検索からたどり着いたページがたまたま/icons/qiita-favicon.iconだった」と言ったほうが正確
それでもサイト内に(自動で)張り巡らされてるリンクによって全体的にSEOが優位で(いわゆるドメインパワー)、間違った情報とか微妙な記事が上位に来やすい問題はある...yuta0801.icon
いかがでしたかブログなりキュレーションサイトみたいな中身がない記事は少ないからまだマシなのかもしれないけど
なので自分はコメントまで全部読まないと安心できない...
例外はAdvent Calendarですね
面白い記事が集まる
C++ Advent Calendarは毎年全部チェックする
関連:/hub/アドベントカレンダーの形、参加すること、主催すること
綾坂こと.icon
Google検索して出てくるQiitaの記事は比較的まともな印象
ほぼこれ経由takker.icon
Qiitaのランキングはクソポエムに汚染されている印象
みてないtakker.icon
Advent Calendarは比較的まともな印象
これも見るtakker.icon
会社のOrganizationに所属しているアカウントの記事はだいたい品質が悪い
どの会社とは言わないが、たぶんQiitaをそこそこ見ている人間の6割は「あーあの会社か」となると思う
こんなんで評判落としてる会社あるの笑うSummer498.icon
sta.icon探してみるかい?: Organization一覧 - Qiita
品質が高くなくても許してくれる心理的安全性の高い働きやすそうな会社かもしれない基素.icon
#技術サイトに見せかけたクソポエムの集積場