@にたくさん書き込むのに抵抗がある
from @sta
自分でたくさん書いていてなんですが、@にむやみにコメント書くという行為になんかモヤモヤしますtakker.icon
参加していないscrapbox projectにコメントする手段として確かに有効
しかしたくさん使うと、承認欲求を刺激するsystemにならないか?
誰かのコメントをもらうことを前提にページを作り始めてしまう
ランダム報酬性があるのも気になっている
コメントがつくかどうかは完全にランダム
人によってはストーカーのように受け止められてしまう
というかtakker.iconがそう思ってしまっている
変にたくさんコメントして、相手が不快にならないかすごく気にしている
このページで言えば、今のところは気にしてないですねsta.icon
むしろ嬉しい
自分で唸ってもわからんことがスッと出てきて、Scrapboxの良いところではとも思っている
/icons/いい話だ.icon
あれこれ悩まず、心のままにコメントすることにしましたtakker.icon
コメントしたければするし、気が向かなければしない
それが良いと思います
僕もそうしよう
一方で、自分が知っていて相手が知らない(ように見える)情報は積極的に提供したい
口出ししたがる性格なのかもしれないtakker.icon
だいぶ前に@takker before 2022/12に投げたのがまさにそれですねkuuote.icon
@takker before 2022/12#5fe7f98a4bb2e200003ef818ですかね
ですね
記憶力ないのでもう忘れてたtakker.icon
人によって捉え方が180度違うので難しい
公の場でやってるのに第三者のコメントついただけでびっくりされたり
Twitter
この話題どっかページであった気がする
クソリプ?部外者リプ?なんかそんな感じのページが……
FF外失礼しますかなあ
cons: blogのコメント欄にいる常連さんのようなものと捉えればいい?
ストーカーとは別の見方ができる
承認欲求を刺激するという点は変わらない
漠然とした理由だけど極力@hogehoge系ページは使わないようにしてるkuuote.icon
他の人が使うのを咎めるわけではないです
自分からコミュニケーションをしに行くのが苦手?
日記にコメントする等その場で話題に応答するのはいいけど自分から話題を作りに行くのが苦手
/icons/わかる.iconsta.icon
メンション飛ば(す|される)と返信しなきゃみたいな義務感が生まれるのが嫌なのかも
#mentionを飛ばすのが苦手
/icons/hr.icon
2021-03-30 00:09:14 ↓ぜんぜん違う話題だから切り出したいけど、タイトルが思いつかない……takker.icon
@が半永久的に肥大化する問題
とか?yosider.icon