FF外失礼します
いつの間にか日本のSocial mediaで使われるようになった謎の定型句
省略形はF外失
めちゃくちゃ省略されてて笑うtakker.icon
そのうちFだけになりそう
おそらく根底にある考え
followerでない人が挨拶もせずにいきなり話しかける行為は失礼にあたる
日本では、繊細ヤクザが多い
対立する考え
TwitterはオープンなんだからいきなりDMやメンションをしても構わない
メルカリにも似たような考えでやってる人がいる
取引時に挨拶程度のメッセージをしないとマイナス評価をつける人がいる
挨拶をしてくれたほうがまあ気持ちは明るくなるけど、ないからマイナス評価をするというのは違うだろうtakker.icon
返信してください、と通知してくるアプリのUIが良くないと思う
発送しました、とかは別にいちいちメッセしなくていいと思う
Scrapboxにも人が増えていつかこんなマナーが出来なければいいけど。。
仕組みで予防するとしたら、/customize/編集者を非表示にするUserCSSを導入するとかかなあ
あとはどんな人も挨拶無しで書きたいように書いている雰囲気を出せれば
まあScrapboxはprojectが分かれてるからtwitterみたいに価値観違いすぎる人々がぶつかる恐れはないのかも
/icons/たしかに.icon
もしかしてMastodonが求めていた距離感ってこれだったのかなtakker.icon
複数人Project内でつながっている
それでいて、/foo/baaの形で他のprojectのページを引用できる
ranking systemがないから、変な方向にproject同士が干渉することもない
/udonn/Scrapboxは良い意味で独立している
/yuta0801/最近Twitterが辛くなってきた
棒ネトゲでは、全体会話(現在いるエリア内全員に見えるチャット)をするときに
「シャウト失礼します」
「{用件}複数行」
「シャウト失礼しました」
というのがあった(これもFF外失礼しますのように一部の人のみの文化。普通は用件だけを伝えるだけでいいのに。
キャラクターが棒人間なネトゲを想像してしまったmaichan.icon
棒レンジャー