2024/09/16
第38週: 日月火水木金土
2024年 71.04%経過
今日のn年前
2023/09/16
2022/09/16
2021/09/16
はるひ.icon
最近すごいメンタルのコントロールが下手になっているのを感じる
いらいらを止め忘れて言い過ぎる
すぐきんちょうする、てが震えることが増えた
脳死でガン攻めしてしまう、一歩引いて全体を見ることを避ける(対戦ゲー)
🍵seibe.icon
Kenayeboiのライブいってきた、間近でみられてちょうよかった
一歩引くのをさけてしまった
一歩も引く気ねぇし企てて実行
スプラッツ・ブオーン3のフェスをあそんだ。
攻略にナワバリで強いと書いてあった52ガロンデコを使ってみました!
カーリングボムで前に出なさいと書いてある。
ナワバリにおける強さはよくわからない。スペが仕事してくれる感じだろうか。
このイベントには、シリーズ全体への言及があり、シオカラ節のリミックスみたいな音楽が流れていたり、効果音が前々作のものになっていたりなど、なつかしい。
DuetではiPadをPCのサブモニターにできるが、逆に、PCをiPadのサブモニターに拡張したい
草.iconbsahd.icon
奇天烈な発想でっせというのではなく、、切実にはるひ.icon
PCを通さないなら外部ディスプレイにつなぐことはできるのですけどね、、seibe.icon
Duet+ステージマネージャがずいぶん便利なので,同じようにウインドウを動かしたいなあとはるひ.icon
モニター側のポインティングデバイスをPCから外さなくてよくなる
自分もケエロソフトやりたいと思ってたら何個か持ってた
Apple Arcadeにも一個あるな
さ、けえろけえろ(朝ドラ)
最近Scrapboxそれなりに長いページでもあまり重くなくなったような?
なんか最適化されたのかなbsahd.icon
ポモドーロテクニック?系でタイマー中は「決めた作業をするか、ぼーっとするかの2つ以外はしない」「全部ぼーっとしていても良い」ってやつ何でしたっけ(人力検索井戸端🔍️)
/takker/Eugene Schwartzの33分33秒ユージン・シュワルツの33分33秒wogikaze.icon
それだ~~~ありがとう!!!はるひ.icon
席は離れていた(背中がつらいので)
/sunolha/24-Week38(public)ここに今週の日記を書いている(続きそうな予感がしてきたので)
bsahd.icon
teyoda7.icon
覚えてる単語を増やしたいのでAnki修行始めた
🧘基素.icon
早速読みたい文章に習った単語が出てきてハッピーteyoda7.icon
韓国語読めすぎて単語最強!単語最強!になってる
今の私のレベルだとあんまり文法の意識しなくていい気がしてきた
yosider.icon
統廃合は統合と廃合のことらしく、廃合は廃止と合併のことらしい。廃合だけでよくないか?
でもなんか廃が強すぎる気がする、「統廃」のほうがバランス取れてる感
+1cak.icon
cak.icon
祝日なのは知っているがなんの日だっけと思って井戸端日記をみにきた
I know it's a national holiday, but I came to check out the diary to find out what day it is.google翻訳.icon
敬老の日か〜
Respect for the Aged Day?google翻訳.icon
I checked my パン焼き機’s manual last night and found that it has a thermometer inside and checks the templeture outside of the machine.
昨晩、パン焼き機のマニュアルを確認したところ、内部に温度計が付いていて、機械の外側の温度をチェックすることがわかりました。google翻訳.icon
Threrfore it can stablize it's output.
したがって、出力を安定させることができますgoogle翻訳.icon
biwa.icon
inajob.icon
昼と夜の下痢さえなんとかやり過ごせば元気
元気とはいえない
昼寝
だるい
抗生物質飲まなければこうはならない気がする
まぁもう今日までで飲みきりなのだが、、
ハナミズキに含まれる「鼻水」成分
〇〇に含まれる△△(自分用検索用リンク)seibe.icon
こういうの集めたいinajob.icon
親父ギャグだな
いろんなSNSで毎日何か見る基素.icon
今ネタツイ界隈でこれやったら逆に新しい(ほほえましく受け取られそう?)はるひ.icon
アイアンマンレースというのを知る
要はトライアスロンか
知人が完走したらしく、同じ人間とは思えない気持ちになっている
mtane0412.icon
CPTプレミア、リュウが優勝したらしくてすごい
リュウ最弱扱いされてきてたの知らなかった、笑うはるひ.icon
ハチエフでペア組んでくれた人が今八戸の八食センターで配信しててうまそう
ハンガリー人宇宙人説めっちゃ面白い
フォン・ノイマンが宇宙人だったというのはめちゃくちゃ説得力あって草
Hiro Aki.icon
サガ エメラルド ビヨンドのトロフィーコンプ終えてガンダムブレイカー4やってトロフィーコンプ出来ないから放置して、今は祇:Path of the Goddessやってる
seibe.icon
今日アイコンおいたっけ→おいてなかった
Hyou.icon
学校挨拶レパートリ
起立、気をつけ、礼、着席
C、F、G7、Cseibe.icon
起立、礼、着席
C、G7、Cseibe.icon
起立、注目、礼、着席
C、D7、G7、Cseibe.icon
読みたかった本を読む幸せ
敗戦記念晩餐会について調べている
狂っとるなぁとしか発言できない内容です。
一例、二例を上げると
芸術マイナス芸術という題だから、晩餐マイナス晩餐ってことで参加者はご飯食べちゃいけません
ステージで裸になって焼印を押す
これが一番意味わからん
今だったら、なんて野暮なことは言わない。時代が許したんではなくて、時代が殺した芸術の姿があったんだろう。
これおもろはるひ.icon
「やれやれ、本当の芸術を観たことが無いようだ。明日またここに来てください、本当の芸術を観せてあげますよ」
本物の芸術とは?
「これが今のバズリですから」で描いているアーティストは芸術を創っていると言えるのか。
複雑化しているんだか、後退しているんだか
今日のおすすめの曲
Haru Kaze / Nao
インフルエンザっすわ。かー!
久住哲.icon
切り抜き動画編集
Lua言語を使うという沼もありそう
Mug Lab Video EditingではDaVinci ResolveにおけるLua言語の使用例が紹介されていたと思う
https://youtu.be/01KTgbbpEME?si=YynR6yKKOoNsGiFn
こういうの作りたいな〜というのがどんどん出てくる。ネタは毎日供給される
正直、ポリゴンで画像切り抜くという作業自体が楽しい
そういうゲームがあってもおかしくない
カーニングのゲームだってあるしね
知ってるか知ってないかで作業時間が変わる知識
https://youtube.com/shorts/PrKyyLNIBgk?si=wGAGA71vmaiyqGZ-
みたいなやつ
Tipsだな
独学だと、こういう知識を知らないまま、イライラしながら細かくキーフレーム打って数字いじって……みたいなことをしがちである
そのつど検索するのもありだが、当然探すのにも時間がかかる
また、そもそも他の選択肢があり得るということにも気づかない
「こんな面倒な作業をするわけがないので何か機能があるだろう」と思って検索する。たまになかったりする基素.icon
マニュアルのPDFがあった場合それをGPTsに食わせて訊いているseibe.icon
Sibeliusの場合は結構ちゃんと答えてくれる
「多分あるだろうけどメニューのどこにあるのかわからない」という場合にとくに有効
なので、やっぱり、まずドキュメントを読んだほうがいい
+1sta.icon
進捗感なし
海外の切り抜き師の編集方法の動画観る
たぶんシンガポールの人
https://youtu.be/LhpL7ZnunAQ?si=blUzWeSd6m2gB29S
その人の切り抜きで好きなのはいくつかあるが、これが良かった
https://youtu.be/2Ug-ESlMTZw?si=mhe94EdwC-gBJdO4
あとはこれが凄い
https://youtu.be/4uGsnby2PLQ?si=a1f5n3vVPP5m4N7E
日本語を理解するために2年間毎日Ankiしてたとのこと
漫才好きと言ってるので、Vtuberのためだけではなさそうだが
切り抜く配信でプレイされているゲームを自分でもやるとのこと
文脈を把握するために
sta.icon
+!
nishio.icon
ドラえもんのどら焼き屋さん物語、妻と同じテーマで盛り上がれてとても良い
いい話基素.iconHiro Aki.icon
Summer498.icon
紛争が何故発生するのかの思考実験
システム同定って入力しようとしたらシステム童貞が予測変換の1つ目に出てくるのやめろw
遭遇した誤変換案件wogikaze.icon
基素.icon
第二言語習得論で必ず目にするインプット仮説を提唱したStephen Krashenのミニ講演を見たら話がうまくてよかった
解説見るよりこれ見た方がいい
https://youtu.be/-33Cs_MxjYs?si=e3FWasS0xrHhI9ZP
すごく同意できるseibe.icon
コード理論を学んでいたとき、音と用語を対照して、この響きや響きの流れのことをこう言っているのね、と分かると早かった
その後テレビで流れている音楽を聴いてコード進行を探っていた。comprehensible inputをやっている
英語については五文型を知って読めるようになったからこうではない
けど一度読めるようになってからは楽しくなって読もうとした。これもcomprehensible inputをやっている気がする
みてるはるひ.icon
ああ、この話すきだ
しかし話の意味があまりわからなかった(incomprehensible input)
英語学習指導にどのように影響を与えたのだろう?それともたいして与えていないのだろうか?
英語の指導は、チョムスキーの言語獲得装置をtrueとすることによって、オーディオリンガルアプローチから、コミュニカティブアプローチに変わって行ったようだけど、インプット仮説の影響はあったのだろうか?
https://youtu.be/ErMSHiQRnc8
実質インターステラー
meganii.icon
iPhone / iPadの自作ショートカットで共有シートを受け付けられるのか
Gyazoへアップロードもできるのか
最近iPhone->Androidに変えたので触れていなかったけど、ショートカット便利だな
ただし、凝ろうとすると沼にハマりそう
blu3mo.icon
20240916_【AIあんのの誕生秘話を語る】大反響となったAIあんのはどのように開発されたのか
kidooom.icon
三連休、一切ゲームをプレイせず
ほとんどゲーム開発に費やした
自分でレベルデザインしながら作るのが楽しくて没頭してしまった
suto3.icon
井戸端カレンダーの2025年版をつくる→作りました
ありがとうwogikaze.icon*2seibe.icon*2Mijinko_SD.icon基素.icon
大偉業.iconHiro Aki.icon
wogikaze.icon
Amazfitのスマートウォッチのアプリ開発をする
https://gyazo.com/f18e07fddb4dbcd79f4f104b420f08a5
huaweiのスマートウォッチよりも開発者向けドキュメントが整備されている
huawei: Document
amazfit: Zepp OS Introduction | Zepp OS Developers Documentation
とりあえず2FAアプリを入れてみた
shoya140.icon
父という属性を持ったことでいろいろなコミュニティに入りやすくなった。すごい
今までは所属や立場が特殊なこともあって知見や心配事を共有できる相手が少なかった
これまで「職場の同僚」にあたる人が少なかったし (同年代だとほとんどいない)、仕事のことは組織を超えると話せないことも多い
育児に関してはプライバシーにさえ気を配っていればかなり多くのことが共有できる
良い話基素.iconkidooom.iconHiro Aki.iconinajob.icon
Mijinko_SD.icon
classとmodule、どちらを使うべき?(TypeScript)
これ書いたけど、Qiitaにも転記してコメント貰いに行こうかな?
貰えるかはしらんけど貰いやすいとは思う
明日転記しよ
(流石に読みやすく整形したり欠けている情報を追記したりして万人向けのページにはするけれど)
2024/09/15←2024/09/16→2024/09/17
2024/09.icon