2024/04/26
第17週: 日月火水木金土
2024年 31.97%経過
今日のn年前
yuyuko.icon
おはようございます🦆
おはよう!おはよう!.iconHiro Aki.icon 🦆cak.iconsume.icon
おはようございました🦆💨yuyuko.icon
ATMに行列ができており、連休前の金曜日みを感じる
現時点での原稿の総文字数、4,009字φ(・_・
紺野春馬.icon
Hyou.icon
朝、罪悪感で目が覚めた。でも、その罪悪が何だったのかわからない。
ただ、何かに謝っていた。疲れているのか
🍵cak.iconyuyuko.icon
ジム行ったが。やはりというか、早い時間帯は客層がイマイチだ
ルームランナーのテレビを付けて、フリーウェイトエリアで筋トレしだしたときは流石に言葉が出なかった
公共のジムでスーパーセットしてもいいけど、器具拭いてくれ
あまり人のことを気にしなようにしているつもりだが、流石にだ。
今日は心に余裕がないのです。
出張の荷造り中だからかもしれません
BIG KANSYA!ありがとうございます!Hyou.icon
まだ1週間後ぐらいだから(先送り)Hyou.icon
はい…つくります……
Hiro Aki.icon
通勤時の車の少なさに今日は祝日かと思ってしまうが平日
ゴールデンウィークを今日から始める所が多いのかな
共有フォルダのセキュリティ設定、今までざっくりとした設定にしてたから何が出来て何が出来ないか知らないのでイロイロ弄る
とりあえず、上位階層のフォルダに対する編集権限を無くしておいたので、一気に消されることは無くなった
いつの間にか大切なサブフォルダが消されている、ということはありえるか
データ上でもパーソナルエリアを確保して、この中で編集していいのは俺だけだ!といった意見に対して少しだけ理解出来るようになった
理解出来るが、データの共有による効率化の方が優位だよねという考えは変わらない
新入社員に対する自社製品の実機説明、その説明員の1人として参加
エンジン起動にはキーを回して始動するけど、今の自動車は大体がプッシュスタートボタン方式だから、キーを回して始動する、という感覚は新鮮かもなと
キーを回して電源ONやOFFを操作するスイッチのことをキースイッチと呼ぶけど、これってキーボードのスイッチという意味も含んでる 「キースイッチのように回してエンジン始動するんだよ」と伝えても何のことか分からないかもしれないから、新しい表現を探したほうがいいかも
いまだに自動車の運転免許をマニュアルで取得する若者がいて、少し感動 2024年01月04日の記事で、若者のマニュアル運転免許取得率は13.3%らしいから、今日説明した子はやはり珍しかったか
sta.icon
cak.icon
今日はプーアルでも淹れて黒茶ミルクティー作るか、という気分
暑い
外に出る用事が…!いや…日差しが強すぎる…もう少し後にしよう…となる
https://gyazo.com/933880659145d763283bb917701b7cbb
サムネイルをゆるいクオリアさん.iconにしてしまった
かわいい〜Gorira Tatsu.iconnishio.iconyuyuko.icontakker.iconHiro Aki.iconbiwa.iconsta.iconsume.iconmaichan.iconmeganii.iconHyou.iconkidooom.icon基素.iconnomadoor.icon
動作確認もかねて brand-icon にしてみる suto3.icon
うまく表示されていますねbsahd.icon
うれしいイドバタニシの茶.iconcak.icon
アイコンになってる!
Fractal Readerでお役所文書を要約したらちゃんと私にも理解できるテキストになっていてとても良かった
お役所テキスト読んでるといつも途中で2回くらい気絶しそうになってしまうので
+1bsahd.icon
クローゼット掃除したら部屋じゅう埃まみれになってアレルギーで咳が出て息ができず死にそうになった
Gorira Tatsu.icon
最近何もやる気が起きない
やることはたくさんあるのに、帰ったらぼーってして身支度して寝ちゃう
適度に体を動かして食事とって寝ようbiwa.icon
ランニングは結構しますGorira Tatsu.icon
変な(的外れな)アドバイスしてしまった気がする,申し訳ないbiwa.icon
精神的、あるいは頭脳的に疲れているのかもしれないsta.icon
極論ブレストみたいなアイデア出す系の頭を使う仕事を3~4時間したら頭は死ぬ(僕はそこまでもつかも怪しい。。)
Scrapboxがあまりにコミュニケーションツールとして有用すぎることを痛感している 2人で共通のScrapboxに書き合ってる
Fractal Readerをパッと使ってみたけど、めちゃくちゃ面白い
研究がつらい話
手法ドリブンになりがちであることが一番辛い
何をしたいか、ではなくて何をなすべきか、を考える必要が本当はあるんだけれど....
RQを深掘りできない or 思いつかない or 深掘りし切ったけど浅いのどれかになっちゃう
nishio.icon
たくさん寝た結果、睡眠不足であることを自覚した
壊れすぎると壊れてることに気づかない的なアレ
この週末はイベントがないので休もう
イドバタニシの茶.iconseibe.icon
手元のMacbookでサクッとPhi3が動いた
yuiseki_ 私がどのような会社のなんという製品のプロダクトマネージャーなのかということが知られてしまうとなんかあんまりっていうかもはや何一つ良くないと思われるのでみなさんがもし知っていても知らないフリをして下さい、ご協力ありがとうございます! なんだろうな〜〜〜
外野としてみていると面白いblu3mo.icon
何かあったんだろうけど、聞かないでおこうtakker.icon
三連休か〜〜〜
ちゃんと休もう
明日は何もない
明後日はストレッチ
sume.icon
最古の鮮明な記憶
病院の給湯室でミートボール弁当を作ってくれる母
幼稚園のアルミのお弁当箱の手触り
最小公倍数と最大公約数が大好きで夢中のわたし
公文式のプリントの感触
看護師さんの声かけ
若人の思い出
23区内ほぼ全ての駅を往訪と乗り換えで踏破していると思う
ダーマトグラフ、ステッドラー、LAMY、レッツノート、MacBook、ICBのジャケット、アーロンチェアらの触り心地
思考や悩みよりお気に入り道具の使い心地のよさから紐づいて広がる記憶が圧倒的に多いことに気がついた
良い道具、気に入った道具を若い頃から使い込むことって記憶に広がりが出るからすごく良いこと
(キーボードとか)
身体知
感動 / 感情 / モチベーション / 新鮮さ / 初心 / 技術 / 表現 / 創出 / 開拓 / 熟練等その気になればいつでも再現できて便利
勝ち筋をつかむ体感を再現できる
実践での強さ
しかし知性や知的生産のための語彙がまだ少なく型も形成されていないことを見つけた
ハードスキルと同じくのびしろ
引き続き良い道具を使い込む
思考、感想、性格的なことからくる情報なんて体感的な情報と比較すると殆ど記憶に残らない
思考したものを丁重に扱いすぎず遊びに徹しても付和雷同な場面があっても別によさそう
これらにおいて成功があってもなくてもどっちでもよさそう
残っているA6ノートたちが愛おしい理由でもある
inajob.icon
幼稚園いやいやが続く日々・・
お疲れさまです🍵yuyuko.icon
明日はオンラインパパ友会のオフ会!
会ったことない人に会いにいくから!と娘に伝えてる
最近このパターンが多いけどどう思われているのか、、w
きれいになってうれしい
Reduxをやめた
TypeScriptになった
block記法がプラグイン式になった
これ何のことだろうtakker.icon
わーいわーいtakker.icon
が、全部再実装なのでまだまだやる事が多い
mtane0412.icon
脳にデータを叩き込む効果はありそう基素.icon
営業所や店舗が今月の売上、先月比、前年同月比あたりの決まり切った数値の肌感覚を得られるのが大きいと(多分)考えているmtane0412.icon
個人で信念を抱くのは勝手だが押し付けられるのはたまったものではないなぁって気持ちsta.icon
写経が必要な場合もあるっちゃあるtakker.icon 「データを手作業で書き写すことに意味がある」が真だとしても、データ入力を自動化することによって生まれた時間で行える作業との比較が必要mtane0412.icon
まず、肌感覚で意思決定するのがそもそも誤りなので、データに基づいた意思決定ができる環境のほうが強い
必要なときに高速に取り出せればいい
データはそこからいろいろな仮説を生み出すためのものなので、そちらに時間を使ったほうが強い
肌感覚を得るには量が重要なわけではない
これが真の場合でもデータ転記はkeyboard側にみえる
takker.icon
前々から、svg-hostingのAPI呼び出しが時々大量に発生して、function invocationの無料枠を使い切ることがありました 今日、function invocationが無料枠の3倍に達したという連絡が来ました
すぐにprojectが停止されることは無いとのことですが、2024/10/25までに無料枠へ収める最適化をしてほしいと言われました。 Earlier today, you received an email about exceeding the free included usage of the Vercel Hobby plan. Immediate action is not required. Your account will not be paused.
Between now and Oct 25, 2024, you can view your usage inside the Vercel dashboard and optimize your application to remain on the Vercel free tier.
The following new metrics are part of our improved infrastructure pricing:
Fast Origin Transfer
Edge Requests
Function Invocations
Data Cache Reads
Data Cache Writes
While your current usage of the new metrics is currently over the included free tier amounts, no projects will be paused for six months to give you time to adjust for these changes (or upgrade plans).
We apologize for the confusion in this email earlier today. If you have any questions, you can reply to this email.
どう対処すべきか悩んでいるところです
候補
(もしたくさん使っている人がわかれば)画像の呼び出しを控えてもらう
ログにはURL parametersが記録されないので、どのコードブロックを使った画像が大量にコールされているのかわかりません
パスに記録されるようにしようかな……
https://svg-hosting.vercel.app/api/svg?url=https://...→301→https://svg-hosting.vercel.app/api/svg/https://...とすれば、大量に呼び出されている画像を特定できる
すいません、すいません、すいません suto3.icon
あまり編集しないものから順に Github Gist の方に移そうかと思います https://raw.githubusercontent.com/gist/suto3/3bcc5c071649b5698dfaecc6fc6ea753/raw/684578bf2ec1d594cf46bcf45f6bfc96bc93a339/wakatta-01.svg
↑これ見えてますか?
「わかった」という文字のアニメーションが見えているblu3mo.icontakker.iconHiro Aki.iconbsahd.icon
ヨシ!.iconちゃんと見えているね suto3.icon
(他にいい移行先があったら教えてください)
制作者が耐えられるならこれが手っ取り早そう基素.icon
ん?当時のコードではキャッシュの寿命を1日にしてたのか
そりゃ中々反映されないよ
今はキャッシュの寿命を0秒にしている
極端すぎる
max-age=30(単位:秒)にしてみようかな
60でもいいかな
とりあえず設定して様子を見る?基素.icon
してみますtakker.icon
@suto3.icon とりあえずこれで様子見してみますので、gist等への移動はまだしなくて大丈夫です
https://svg-hosting-git-cache-control-takkers-projects.vercel.app/scrapbox.io/villagepump/コードブロック記法に書いたsvgを表示する/animation.svg
読み込まれてはいる
リロードしても毎回200 OKになる
これは関係ない?cacheが効いていても200になるのか?
Pro planに移行する
漫画の方も気になったので読んでみる
一つの時代が終わった
自分的にはEvernoteは最近始まっていると思っているはるひ.icon
Evernoteは16歳nishio.icon
seibe.icon
イドバタニシが左上にもどってきてる!!
イドバタニシの茶.icon<タダイマーyuyuko.icon
maichan.icon
仕事なんて7割の力でやればいいと思いながらいつも全力を出してしまい疲れる
わかるyosider.iconyuyuko.icon
姪が遊びに来るらしいので大学のマスコットのぬいぐるみを買おうと思ったけど、あまりのダサさにネタにもならないと思いやめた
大学ってどこもマスコットとかゆるキャラとかいるのかな?
だいたいありそうな気がするtakker.icon
理科大神楽坂キャンパスのマスコットはけっこうかわいいtakker.icon
LINEスタンプまであった!maichan.icon
まじかtakker.icon
マリン船長に口紅を塗ってあげようとする夢を見た(塗ってあげられなかった) 10連休にできたけど連休明けが絶対つらいよなと思ってしなかった
家でいても家族も仕事だからすることないし、外は人しかいないだろうし
職場では仕事ができて優しく明るいお姉さんポジションを勝ちとりたい…!
基素.icon
Scrapboxに書いた記事をLLMに渡したい時、リンク先まで全て展開してコピーしたい。何かいい方法はないかな。
nishio.iconさんが1年前くらいに作ってたの使えないかなtakker.icon
作った記憶ないけど、それ欲しいよね、わかるnishio.iconinajob.icon
あれは関連ページを全て読ませているわけではないんだっけ
関連ページではなく、ベクトル検索の結果を7件くらい読んでるnishio.icon
当時はコンテキスト幅が狭かったからそうなってる
claudeとか出てきて広くなったからページ全体とそこからリンクされてるページ全部を入れて処理したいよね、という話だと理解している shokai.iconさん、お願いしますsta.icon
運が良ければshokai.iconさんの目に止まり、infoboxのようにスマートな解を生み出してくれるはずだ AIが普通のユーザーと同じように活動するシステムか
blu3mo.icon
全体の要約が綺麗に出るようにPromptを色々修正している
Wikipedia「日本の歴史」の要約を再チャレンジしたらだいぶうまくいって満足
Level 1の要約、日本史の四行まとめとしては100点に近いと思う
いや、よく読むと鎌倉幕府成立、明治維新、太平洋戦争が抜けてるのは致命的だな
日本史のターニングポイントがことごとく抜けている
とはいえ前よりはだいぶマシになった
ちなみにこれに100円ほどかかっている
はるひ.icon
色々なことがあるかもしれない。病み上がりでぼーっとしてそう感じているだけかもしれない。色々なことを思うかもしれない。Scrapboxに書かないと思っているのかどうかよくわからない
ゆっくり絵を見たいとき美術館って何か違うんだよな
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という書籍が話題になっているタイムラインと、りりちゃんが拘置所でいろいろな本を読む暮らしをしているらしいことが話題になっているタイムラインが、奇跡のように交差するときに導かれる結論は、_____
読書は犯罪
拘置所は働かなくても生きていける手段()nishio.icon
演奏会行ってきたー。人間たちの前で演奏してきた。
人間たちを楽しませられるほどのクオリティだっただろうか
カレンダーのページめくりで重複部分も数えていたため半月くらいほとんど休みなのかと思っていた・・・
biwa.icon
実家に帰った
shotato.icon
Notionをつかっているけど、アイデアをためておくページを一部スクボに引越したい。
ただ、手動で引越しすることを考えるとめんどくさい
あと、X(twitter)のいいねした記事が自動で飛ばないのも運用になんあり
個人pukiwikiもそんな感じで移行したbsahd.icon
偉業.icon偉業.icon
有益情報ありがと!
notionは使ってないのでね...bsahd.icon
bsahd.icon
三連休だ!
majikaSummer498.iconnishio.icon
Summer498.icon
そもそも Any なんてものを使う側が悪いから克服しなくて良いと思っていたが、そうも言ってられない
まず動かして、問題があったらソースを読んで、ってしたいんだけど
まず動かす前からソースを読まされる
読みに行くと最初に長いコメントを読まされる
長すぎて読まないので結局わからない
python のお作法がわかってないだけな気もする
しかしその「お作法」がコメントで情報を伝えるというものなのがどうも納得できない
型を使えば解決できる方法を「お作法」で解決しようとしてるのが納得できない
$ \leftrightarrow型ギライ: お作法を使えば解決できる方法を型で解決しようとしてるのが納得できない
JSDocのようなものと考えたら納得いくかなtakker.icon JSにコメントつけるだけでほぼTSになる
JSDoc もキライなのでその方法では納得行かないwSummer498.icon
TSでやればいいじゃん
$ \leftrightarrow反対の立場: JSDocでやればいいじゃん
コレはそもそもコメントで何かを説明しているのがイヤなんだと思う
良いコードはコメントを読まなくても何をしているのかがわかるbsahd.icon
コメントではなく、コメントを読まなければ理解できないコードが悪なのではyosider.icon
コメントは悪の中の良心
microsoftがそんなこと言ってたようなtakker.icon
sta.icon
半袖半パンを引っ張り出した(昨日から)
10連休の民
meganii.icon
さいきん全方向で無能感を感じる
ぜんぜんわからない、僕は雰囲気で生きている
すごく共感します...sume.icon ちいさく手元に全集中してますsume.icon
ちいさく手元に全集中して、ひとつずつ積み上げていく感じですかね。真似しよう。meganii.icon
完全に理解した→何も分からないが、全方向で進行している感じ
久住哲.icon
換喩を(厳密には)間違い(である)と見なすような言葉の捉え方
「ヤカンが沸騰してるよ」「沸騰するのはお湯なのよ!」
「(である)」と書いたのもその例?yosider.icon
言葉の一部の文字(音)が意味を規定すると考える
「下駄箱なのに『下駄』がひとつも入ってないのはおかしい」
本当は「ヤカンの中のお湯が沸騰してるよ」と言うときや、もはや下駄が珍しくなった時代には本当は下駄箱という言葉は廃止して靴箱と言うべきだろうと思うとき、その人は、特定の言葉遣いが理想的であると思っている。
ヤカン沸騰や下駄箱は、本当はダメだけどそれでも通じるから使われている、暫定的・便宜的なものと見なされる。それらは理想と比べると逸脱、乱れ、堕落と見なされる
ある種の哲学はここにメスを入れる。
「メタファーの意味するもの」を読んでみたい。
額を押すと、じゃりじゃり鳴る。
何かが入ってる…?maichan.icon
kidooom.icon
仕事が楽しくて集中してたら4月があっという間に終わった
とてもありがたい環境なので継続できるように頑張りたい
加油.iconHiro Aki.iconmeganii.iconmaichan.icon
yosider.icon
自然に過ごすという生き方、生きやすいけどつまらない感じもあるよなあ
と思ったがおそらくその生き方がそもそもできてない
スマホでドラッグして範囲選択するやつが動かない場合がある問題
まあまあ気になってるtakker.icon
さっき遭遇したbiwaさんアイコンの色合いが抹茶チョコ風味で美味しそうだった
2024/04.icon