2023/04/16
第16週: 日月火水木金土
2023年 29.04%経過
今日のn年前
2022/04/16
2021/04/16
gorira tatsu.icon
応用情報です
午後の対策などしてない
加油cFQ2f7LRuLYP.iconmeganii.iconbiwa.iconMijinko_SD.iconblu3mo.icon
諸事情があって某地に来たんですが、選挙カーが多すぎて吐きそう
耳が死ぬ
あの、選挙活動による不利益の補償は出ますか
というか、おんなじ場所に10人とか候補者がいるの、選挙戦略を完全に見誤ってない?
それともインパクトをつけるためなのか
数年前もこういうことがあったなぁ
良い戦略とか研究されてたりするんだろうかkyamad9.icon
ホテルの場所取り問題的な
全然違いますが、ポスターの顔は、デカければデカいほど良いという話は聞いた
人が集まるところがそんなに多くないのでは基素.icon
ありそうkyamad9.icon
そういえば小学校の先生にやり返してはいけない理由を語られたんだけど、今でもまだ納得してない
「やり返したらやり返しの連鎖が起きる」
これ、やり返しで終了すれば1=1でヨシッと思っていた
報復のルールから外れて報復を行うと、損失に対しての評価が高いという人間の認知のバグによって報復が無限に続くようになるkyamad9.icon
A と B が存在する
A が B に最初のアクションを行う
B の評価は「B の損失は 2 である」という評価
なので B は 2 の損失を与えるアクションを行う
すると、A の評価は「私は B に 2 の損失を与えたが、4 の損失を食らった」になる
以下無限ループ
いつまで経っても小学生精神の私なので、そんなん胸糞悪いやんという感想にはなってしまうが、でも損失の認知のバグはそうなんだよなー
胸糞悪いという点は社会合意なので、落とし所として裁判という制度が(実社会においては)存在するkyamad9.icon
このルールから外れて報復が行われる場合、上記の無限ループに陥るので自治が失敗する
なので、報復装置としての何かを自治者は用意する必要がある
学校だと帰りの会による吊し上げとか
しかし、1=1にするのが難しいのは合意
痛みを測定するのは難しいから
目には目を歯には歯をcFQ2f7LRuLYP.icon
これは、1=1で歯止めをするために作られた法biwa.icon
おすすめのTodolistとかありますか
タスクが多すぎてぶち切れそう
scrapboxにまとめる手法を試したけど、あんまししっくりこなかった
trelloはtrelloでしっくりこなかった
一応使ったことには使ったんですけど...ちょっと機能がオーバーでしたね
エンジニアの知的生産術を読んで勉強しているが実行にあんまり移せない(というより、西尾メソッドにハマらない?)
なるほど~とは思うし、共感はするのに、なかなか実行に移せないんだよなー
とりあえずtodoist登録
Mijinko_SD.icon2023/04/16 Mijinko_SDに切り出しました
wogikaze.icon
chatGPTとchatするUserScriptを作ってみようかな
助かるtakker.iconnomadoor.icon
すぐに完成しなさそうなので1~2週間待ってねwogikaze.icon
meganii.icon
情報処理技術者試験、まず起きるというミッションをクリアした
えらすぎMijinko_SD.icon*3biwa.icon*3cFQ2f7LRuLYP.icontakker.icon
喧騒さが残る朝の繁華街を抜けて、文教地区へ
大学キャンパスとか久々でテンション上がる上がる
午前対策不足…
おつです🍵cFQ2f7LRuLYP.iconMijinko_SD.icon
あと半日頑張りますmeganii.icon
終わったー!!あとは奇跡に期待
自己採点によると午前はパスしたみたいなので、午後勝負
銀杏並木@東京大学駒場キャンパス
https://gyazo.com/38611b93823df5bb293ed3cc1e39f208
いい天気過ぎて、何も考えず散歩したい
駒場キャンパスは、一般教養?
良サムネyosider.icon
https://gyazo.com/e675ae613044a74461c2d7a0c8e79013
すてきだなぁ
fumito.icon
散髪するナリ
散歩していたら豪雨
慌てて帰宅
biwa.icon
応用情報、寝坊した
次はしっかり起きたい
🍵cFQ2f7LRuLYP.iconMijinko_SD.iconkuroma6666.iconkyamad9.icontakker.iconmeganii.icon
LGBTの人たちが法律婚をしたがってる理由が知りたい
同性同士の事実婚については、民法上の権利侵害についての法的保護を受けられるという判例が出ていたはず
なぜ事実婚ではなく、法律婚を目指すのだろう
事実婚でも相続とかってできるのかなcFQ2f7LRuLYP.icon
これ民法上の権利侵害についての法的保護を受ける判例の範疇?
遺言書を書いていれば相続は可能だったはずbiwa.icon
特別縁故者の申し立てなど諸手続きが法律婚のそれと比べると大変そうなイメージcFQ2f7LRuLYP.icon
事実婚でも相続権はある?相続税や遺贈の放棄についても解説|気になるお金のアレコレ:三菱UFJ信託銀行
まあ確かに、色々特殊な手続きを踏まないと、法律婚と同様の恩恵を受けにくいというデメリットはでかいかもbiwa.icon
そのいちいちの手続きで「法律婚で認められていれば」と思っちゃうと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
どうして同性婚 | 結婚の自由をすべての人に - Marriage for All Japan -
どういう団体かはあまり調べてないけどこういうのがあったcFQ2f7LRuLYP.icon
色々違うんだなぁkyamad9.icon
うーん、婚姻制度やめにしようbiwa.iconkyamad9.icon
割と本気で思ってます
2人の関係性を役所が認める必要性について
色々手続きとかありそうなので「共同体になりますよ」という宣言を代替できる制度は必要そうkyamad9.icon
戸籍制度とか諸々変える必要があって大変そ
突き詰めると戸籍をやめるという話になるmtane0412.icon
戸籍はやめるべきだと思う
民法も家族制度をめちゃくちゃ前提にしているのでいろいろありそう基素.icon
民法の半分くらいが家制度に関する条項だからなあbiwa.icon
婚姻制度ってなんのためにあるのだろうか?cFQ2f7LRuLYP.icon
憲法24条
> 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
> ② 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
/japanese-law/日本国憲法 24
「なんのため」には答えてくれんな
ワイマール憲法とか参照してそうbiwa.icon
憲法制定の背景については詳しくない
その辺を調べるのは芦部が王道だった気がするが、法律を学んでいた頃の記憶がまったくない…mtane0412.icon
学部の時にとった憲法のテキストが芦部だった基素.iconmtane0412.icon
Plural な家族制度 kyamad9.icon
ひとりでしにたいにこの話題があったtakker.icon
おすすめ
一話だけ読んだけど、話題としてはかなり近いbiwa.icon
こう、LGBTを推し進めてる人たちも、法律婚がゴールみたいな意識持ってるんじゃないかみたいな危惧があった
読んでて苦しくなって来たから読むのやめた...biwa.icon
あつ〜って思ったら、外23度なのに暖房つけてた
DTMのサークルに入ったけれど、サークル内のDiscord鯖に曲を貼り付けるだけで楽しい
自分が好きなジャンルと近いものを好きな人が割といる気がしてる
2人くらいだったかも
コロトコフ音が苦手だ
トクットクッって音が聞こえると、手を握りしめてしまう
脊髄が嫌がる
スピードこそ命
素早くタスクを終わらせられるようになりたい
ひとまずYouTubeアク禁を再開
やり返せないと胸糞が悪いという感覚、自分の中には無かったけど、言われてみれば皆持ってそうだな
絆のアリルを見た
うーん、子供向けアニメ感がある
プリキュアとか、アイカツみたいな感じ?
正直ちょっと見るのがきつい
cFQ2f7LRuLYP.icon
キングオージャーのファンになってしまっている
毎週楽し~
感想を書くことと、他の人の感想を読むこととで色々考える
ネットには感想慣れ・観察眼に長けた方が多い
その人達の感想を見てると「その人達の知見をあたかも自分の知見かのように」喋ってしまう
感想を言語化するのが面倒だからSNSで他人の感想漁って自分と感性が近い意見を探すみたいなtakker.icon
書籍でも同じことやってる気がcFQ2f7LRuLYP.icon
磁力みたいな感じ
感想のシェアと伝播とバズのスピードが早すぎる問題(いつと比べて?)
スピードに追いつくために即書き即話すことが求められる
デカいネット(?)に関わらければ自分のペースで感想を書ける
私は偏見にまみれております、ということを常に認識しときたい
正見難しすぎる
こころの耳Q&A|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
自死遺族は不条理な現実を受容しながら、人生や主体性を取り戻すさまざまな課題に直面することになります。
あんまり考えてこなかったけれど、今年1月から3月で5300人の人が自死している
😢kyamad9.icon
自殺者数|警察庁Webサイト
見つかってない遺体も含めればもっと多くの人が亡くなってるのかもしれない
家族はいたのだろうか。残された人たちはどう思うのだろうか
ヒトはなぜ自殺するのか:死に向かう心の科学kyamad9.icon
鳥が音の聞えぬ海に、高山を隔てになして、沖つ藻を枕に枕きて、蚕の衣濯ぎも著ずに、鯨取り海の浜辺に、うらもなく宿れる人は、母父に愛子にかあらむ。若草の妻かありけむ。思ほしき言伝てむやと、家問へば、家をも宣らず。名を問へど名だにも宣らず。泣く子なす言だに問はず。思へども悲しきものは、世の中の常
kyamad9.icon
waiwai
文章と対面でめっちゃ印象変わるやつよくあるよね
Rewind.ai 使うのを辞めた話
CPU 食う割に使わない
日本語 OCR 来たら手のひら返す予定
memex(.garden) のほうを良く使ってる
https://qiita.com/kyamad/items/ccaa46ee9cdeaede7682
現実を完全にシミュレーションして、そこで実験を行うことの倫理的是非
議論長くなると VSCode のネストがスタックしていくやつ欲しくなる
FLI の AI 開発 6 ヶ月停止についての議論
イドバタリアンで論じたい kyamad9.icon
めっちゃ雨ふってきた
/kyamad9/最強ヘッドフォンが欲しいという話
あらゆる問題に対して「Plural にすれば解決しますよ」と発言するPlurality ボットになっている
Plurality の概念を知ったものには全てが Singular に見える
cf.ハンマーを持つ人には全てが釘に見える
cf って何の略なんだろ?
「cf.」 は《confer(コンファー)》の略。 英語の「confer」には「参照する」という意味のほか「話し合う」「授ける」「与える」など複数の意味もありますが、メールに「cf.」 とあった場合には「参照せよ」の意です。
なるほど
citation from かと思った
引用ではないwww(セルフツッコミ
/kyamad9/最強ヘッドフォンが欲しいという話
どなたか
今 SONY の wh-1000-xm3 使ってるけど、左耳から異音(からから)するようになってきたし、マルチポイント無いのつらすぎる
「存在する -> 何かを侵害する -> 罪を犯している」という論に名前はあるのだろうか
切り出しといたkyamad9.icon
mtane0412.icon
nishio.iconのPolisを試してみてめっちゃ面白い
田舎でPolisを使うとどうなるかという思考が少し入った
使いたがらなそう
どこで試せるんですか?基素.icon
Polis
やってみた基素.icon
なるほど。statementに対する態度の割合がグループごとに可視化されるのか
こういう可視化のよく有るパターンは賛成と反対だけ
これはグルーピングした上で何らかの勢力ごとにそれを出している
やってみたkyamad9.icon
opinion group 創れるのが良いということ?(よくわかってない
いまいちよくわかってないけど、次元に埋め込んでクラスタリングしてるのかな?
やっぱそうっぽい。二次元に圧縮するかなんとかして二次元図で表現 & クラスタリングしてるっぽい
いかがでしょう関係でScrapboxの単一ページでまず投票するスタイルに対してあまり効果的でないと思ってたけど、Polisはまず投票させることから始まっていてこっちは面白いと感じている
何が違うのか
複数の回答によって意見が可視化されるから?
井戸端は議論ができるくらいのスケール感なので縮約する必要がない?
これかな、合意形成や議論を拡張するためのツールとして可能性を感じるのか
間接民主制の限界を拡張するようなスケールの話
小さい範囲であれば普通に議論を尽くせばいい
Pluralふりかけ
coolwind0202.icon
独り言のように湧いた疑問をScrapboxやDiscordに書いてしまうことが多いから、こういうのをChatGPTとかに聞くようにした方が成長できるかなあ
全部の文章に勝手にコメント入れておいてほしい
わかるはるひ.icon
takker.icon
新歓しながら授業の準備をするのは難しい
新歓山行に来てくれそうな人がめちゃくちゃいて困惑している
パンクしそう
nishio.icon
疲れた()
日記に何を書くか思いつかなくて最初に出た言葉が「疲れた」なの、よくないな
単に睡眠不足だったようだ(食後にソファーで寝落ちしてた、今起きた26:40)
はるひ.icon
まさにさっき疲れたとだけ書きにこようとして控えたところでしたw
やること多いのに1日テレビ見て過ごしてしまったー
2023春アニメ、気になるのが多い
7本くらい見たものの2話切りが1本出たのみ
ジェレミー・レナーのレナベーション、このあと大事故に…と気が気でない
新歓周りを回避している
リーダーの子から「新入生対応でメンバー見れてないですが来月からはしっかりするのでよろしくお願いします」と個チャが来た
ガチで申し訳ながられてるのか、お前だけ働いてないのバレてるぞということなのかどっち
机に置ける電子ピアノが欲しいです
MIDIキーボードも兼ねられるならなおよし?そういうのあるのかなあ。
何鍵くらいが大きさ的にちょうどいいのだろう
YAMAHA PSS-A50とかどうでしょうshoya140.icon
ヤマハ | PSS-A50
トランスポーズ、アルペジエーター、録音など機能が豊富
おー、これいいかもはるひ.icon
MIDIが主でも良ければフルサイズのKomplete Kontrolもいい感じですshoya140.icon
鍵盤 : Komplete Kontrol S49 / S61 | Komplete
演奏にも十分使える打鍵感らしい
あくまでMIDIキーボードなので、ちょっと弾くにもPCと繋ぐ必要があるのが少し手間
NIのハード少し気になるはるひ.icon
あー、どっちも欲しいな
とにかく小型でMIDI接続できて単体でも音が鳴るのはMiditech K32Sshoya140.icon
K32S - Miditech
打鍵感は上2つに比べると悪い
inajob.icon
娘のプラネタリウムデビュー
泣きこそしなかったけど暗いのが怖かったとのこと
kawaii kyamad9.icon
体調不良のため筋トレお休み
下痢気味、疲れるとすぐこれだ、、
yosider.icon
雨やんだと思って散歩に出たらまた降ってきた、疲れた…
基素.icon
40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった
世界の霧で遊んだ
この細い線の中で死んでいくんだな〜と思った
世界の0.1%も踏破できなそうな事実に圧倒される...kidooom.icon
hatori.icon
(うまくいけば)いよいよ明日スターシップ/スーパーヘビーの打ち上げですね!
sugoi kyamad9.icon
@Kosmograd_Info: スペースXの「スターシップ/スーパー・ヘヴィ」の飛行試験が、早ければ17日21時(日本時間)にも行われる予定です。
両者が結合された状態で飛行するのは初めてで、テキサス州の試験場から打ち上げられ、スターシップは地球をほぼ一周したのち、大気圏に再突入してハワイの近海に着水する計画です。
@SpaceX: Targeting as soon as Monday, April 17 for the first flight test of a fully integrated Starship and Super Heavy rocket from Starbase in Texas → https://t.co/bJFjLCiTbK
https://gyazo.com/17d4545330b7d909b3e61eddde4e2692
衒学始終相談が更新されていた
衒学始終相談 第13話 都市のサイコロジー
一方で近頃児玉まりあ文学集成の更新が無い...(前回の更新は2022/12/09)
トーチweb 児玉まりあ文学集成
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2第14話「彼女たちのネガイ」を見ました
死
1話に詰めるには情報量が!多い!多過ぎる!
色々な設定が一気に明らかになってきましたね
プレバンからスレッタのバレッタが登場
ギャグのふりして重要なアイテムになりそう(?)
@BANDAIFN: 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』
スレッタのバレッタ登場!!
作中でスレッタが身につけている
「バレッタ」を再現したアイテムです。
ご注文は5月7日 23時まで!
スレッタのバレッタです!!
プレバンアイテム一覧:
https://t.co/h9NUoQ1Krx
#水星の魔女 #G_Witch
https://gyazo.com/3d73c144eff6479d657ea817021d94bf
kidooom.icon
どうしても拭えない心配事があって、色んなメンタルハック的なのを試すがメンタルヘルスは不調
一旦時間が解決するのを待つ...
🍵kyamad9.iconcFQ2f7LRuLYP.iconshoya140.icon
余談
以前intellectこういうのをやってた時期がある
メンタル改善のための色々をやってくれるアプリ
おお、ちょっと見てみますkidooom.icon
shoya140.icon
大掃除ができない!
燃えそうなものは大体減らせた
どうやって捨てたらいいか分からないものが多すぎる
ドイツにもリサイクル業的なサービスがある?
2023/04/15←2023/04/16→2023/04/17
2023/04.icon