2022/11/08
第46週: 日月火水木金土
2022年 85.48%経過
今日のn年前
2021/11/08
2020/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=fUH69LBaX-I
見た人takker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
nishio.icon
日付変わったんで今日の分の投稿をしよう
「クオリアさんが何をしているのか」
改めて考えてみたけどこれ、設定を抜きにしたとしても説明が難しい気がした
設定ありなら簡単だった「クオリアさんが何をしてるかなんてホモサピエンスに理解できるはずがないじゃん」
今日明日中にフォロワーが100人を超えるので、初日の挨拶を整理して再投稿しようかな
すごい基素.icon
寝て起きたら超えてた
なんとなく毎日の投稿の中で紹介するつもりでいたが(つまりday 13を押しのけるつもりでいたが)差し込んだ方がいい気がしてきた
半日遅らせる理由ないよな
PCが不調で昼休みのうちに終わらなかった、残念
完了しないうちにday 13になってしまったw
まあday 13の投稿は昼にでも…
はるひ.icon
https://gyazo.com/43e2c2df2f614d5162f45c752a17bf46
うおっなんだこれ
クオリアさん dayと書いてある残りのページがバンドルになっててクリックすると一瞬で展開される
関連ページスタック
なるほど.iconはるひ.icon🙏
箱整理法を試そうと思ったけど入れ物に入ってない物体が多すぎて無理め
擬似的に箱と捉えることで場所に番号づけをすればいけるだろうと思ったが、
棚を用意して、各段にnumberingするのでも代用できると思うtakker.icon
同じ四角が整然と並んでいるというインターフェースが重要っぽい
セリアのPlenty Boxでやってますが十分機能してますnomadoor.icon
頻繁に取り出すものはだめですが、そういうものはあんまり箱整理法に向いてなかったり…
ほーはるひ.icon
頻繁に取り出すものは箱整理法にあまり向いてない説
キャッシュアルゴリズムとかが参考になる説 suto3.icon
引き出しを使っていますtakker.icon
頻繁に取り出すものでも通用します
引き出し考えた人天才か?はるひ.icon
まずは箱とその置き場を用意するところから
https://youtu.be/RHKpFWixTIo
inajob.icon
vvvvだ!
一度触ったけど活用できてない
本買って満足してしまった思い出…nomadoor.icon
見返したら中田拓馬さんのインタビュー載ってた
きになりますねこれははるひ.icon
卓上ロボットアーム!
欲しいけどいらないリストに入っていたが、宛名を書くという言い訳を得た!
Pocket Operator
Elektron
遊びに行きたい
というか自分も持ってるものを広げたらできるのでは?
これはいいものだ基素.icon
学生のときやりたかったことが全部ここにある、ぐぅnomadoor.icon
へえー(イントロしか見てない)はるひ.icon
みた
計画を立てると、学び続ける持久力を失う的な話をしてる
デジタル時計置いてあるのが気になる
モニター低!
机の周りそんなゴッチャで集中できる?
そもそも上のモニターでアニメとか見ながら仕事するっていってるし気が散るのを気にしない人ぽい
KORGの16鍵 ちっちゃいの使ってるんだなー(わたしもデスクに置いてるのはそれ)
カメラの話知らないことだらけでめっちゃおもしろかった、そんなことできるのか
レンズエンコーダーはカメラの"フォーカスの値を検出してBluetoothで飛ばす"もの?
モーグもある
不覚にもアクティブ動画鑑賞の様相を呈しすることとなり良かった
No Quarter Exhibition 2022 Tickets, Fri, Nov 18, 2022 at 7:00 PM | Eventbrite
行きたい
The first step of elaboration is to think enough about a piece of information so we are able to write about it.
How to take smart notes
Readwiseで出てきた
読めなかった
可能のso that構文?
曇ってて月食みづれー
Dicey DungeonsのおもしろそうなMODが出てた
Tennis Dungeons Mod Special by not mario, ncrecc
なんかきた
@demtzu: Introducing Lazy, a capture tool for knowledge.
https://lazy.so/
以下の二つを合わせたようなツールだろうか
MemみたいなQuick Captureとその処理
ハイライトのRead it later
Twitter to Scrapbox日記
可能?
ピン留めされた日記ページ内>特定の文字列(例:#tweetfrom@xxx)を含む行の子要素
に、@xxxのしたツイートを自動で貼り付け
ツイートするだけでマルチポストになる等
Tweet側はできそう、Scrapboxの任意のページの任意の行にbotが書き込む方法は確立してるのかな?inajob.icon
keichobotが動いているのを前に見たことがあるような・・
scrapbox-keichoは手動ですtakker.icon
puppeteerで動かせば可能ですtakker.icon
puppeteerほとんど触ったことないので、すぐには実装できませんが
inajob.icon
最近みんな夜更かしね
自分の住んでいる街には町工場が多いのだが、暇が出来たら見学に行きたい
業務用3Dプリンターとか持ってるところもあるらしい
言ったら見せてくれるのかな?
cFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/baf4a59823d2d7d3556ce5c3a641e08f
世はまさに 大クオリアさん時代
wwwnishio.icon
idobata base, Earth基素.icon
All your base are belong to usクオリアさん.icon
quoria as idobatawogikaze.icon
今晩は皆既月食らしい
Outer wilds
知識を得るたびにもう戻れなくなる感覚がある
フライトに慣れてきた今、一番最初の野放図なむちゃくちゃ運転がもうできなくなっちゃってる
セオリー・知恵の獲得の代償として何か失ってる気がする
『百年の孤独』の、氷を初めて見る場面を連想する
本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日も想起した
「計画を立てたあとにわざと別のことをする」ようにしたら楽しかった
失ってる感に抗っているのかもしれない
タイトルもまだわからんな
なぜOuter Wildsなのか?
shoya140.icon
Principles of Neural Science, Sixth Edition (カンデル神経科学)を読み始めた
構成が変わり、Brain-Machine Interfacesなどの章が追加されている
気になるyosider.iconnishio.icon
副読本として脳神経科学がわかる、好きになるを購入
今後、さまざまな分野の専門家がますます脳神経科学に参入し、脳神経科学の知見を深め、例えばコンピューターなどに応用していくためには、全体像を簡単につかむための教材が必要となります。それがこの本と言うわけです。
良さそう。そういう本を探してた!
著者は睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのかの櫻井武先生と同姓同名
読み進めるまで同一人物だと思っていた!
カンデルいつか読んでみたいですmtane0412.icon
Kindleに本を入れすぎると目移りして読書に集中しづらいので、1冊ダウンロードしたら1冊削除するようにしている
https://gyazo.com/b3fdb36584d584395b9aa519eea93289
1画面に収まるくらいがちょうどいい気がする
Kindle Unlimitedとか向いてそうMijinko_SD.icon
一度に借りられる冊数に制限があったはずなので
確かに!月にN冊ではなく超えた分を選んで返却する仕組み良いですよね。Kindle Unlimitedもう少し本の数が増えてくれたらなぁ (読みたい本が少ない) shoya140.icon
前まで10枠だったのが昨年あたりに20まで増えてそれなりにフリーダムにはなったはるひ.icon
Kindle iOSの「READ」という帯が「読め」なのか「読んだ」なのか分かってなかったんだけど、改めて見直すと「読んだ」を意味していたみたい
でも読み終わった本で帯がついていないものもある
「NEW」も読みかけの本なので謎だ
「読め」は厳しいwyosider.icon
今からドイツに戻ります
アップグレードポイントを使えたので空港でビジネスクラスに変えてもらった
エコノミー→ビジネスに10ポイント必要で、ちょうど10ポイント持っていた
年度末で失効するし15時間乗るのでタイミング的に今が良さそうと思った
休んだりいろんな人と話したりしたおかげでもう少し頑張れそうな気になった
良い話基素.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
搭乗後に機材トラブルが見つかった
一旦みんなで空港に戻って待機している
出発は遅れましたが無事に飛んで、到着後の予定に間に合いました :)
Mijinko_SD.icon
クオリアさんのページ物凄く多くて草
別にプロジェクト作っても盛り上がりそうなレベル
イラストレーターのTwitterアカウントのシャドウバンが順次解除されてるみたい
友人のアカウントも今朝見たら解除されてた(寝る前に確認した時はシャドウバン有効になってた)
イラストレーターに限らないかもしれないけれど、イラストレーター以外の噂は聞いていない
そもそもシャドウバンに引っかかりやすくて騒ぎがちなの、主にイラストレーター…
Nintendo SwitchのストアリンクをScrapboxに貼り付けようと開きました
https://gyazo.com/7c34827c8a760d020a95c089da290bc7
(´・ω・`)
@nintendo_cs: ネットワークメンテナンス情報 誠に申し訳ございませんが、メンテナンスの終了予定時刻を11:00まで延長させていただきます。メンテナンス終了までしばらくお待ちください。https://www.nintendo.co.jp/netinfo/ja_JP/index.html#mt_now_area
9時終了 -> 10時終了 -> 11時終了 -> 12時終了 -> 14時終了 -> 15時終了
めちゃくちゃ難航しているな…
@nintendo_cs: ネットワークメンテナンス情報 延長していた[ニンテンドーeショップ]のメンテナンスが終了いたしました。ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。https://t.co/3Ymz2ji3No
14:47に終了した
結構頑張ったんやろな…
自分もSIerの人間で、どちらかというと中の人になりがちな立場だから、現場やべえだろうなってのが伝わってくるsta.icon
見ているこっちも胸が痛くなってくるw
takker.icon
学生実験でのチームメンバーに対して(自分のメモのなかで)愚痴るようになってきた
すごくモチベが下がっていて、もう知らん勝手にしろと投げやりになっている
仕事ではないし別にいいのか
むしろ今まで勝手に自分一人でなんとかしなければいけないと深刻に考えて色々壊れるほうが問題か
基本的に他者のことを悪く言うのがとても嫌いなのだが、それで自分の心が壊れるのならやめたほうがいい
なにかのラジオで、グループワークでメンバーが誰も手伝ってくれないというお悩み相談を聞いた気がするyosider.icon
Kevin’s English Roomの配信だったかな?と思うが見つからない
出た案は、自分もやらないか、自分1人で120%のものを出すか、先生に相談するか、とかだった記憶
2番目をやっておかしくなったので、1番目をやっていますtakker.icon
ということを振り返りを書いていて思ったので、井戸端で話を出してみようかと来てみたらなにこの分量
0時、2時、4時、5時帯か
今日、僕はめずらしく5時起きMijinko_SD.icon
眠くて夜更かしできなかった
夜更かししようとしないで(懇願)takker.iconshoya140.icon
眠らない井戸端inajob.icon
井戸には常に見回りがいるMijinko_SD.icon
夜回り先生
みんな早起きだな~()
基素.icon
Unityのチュートリアルをやってゲームを一個作った
https://play.unity.com/mg/lego/webgl-builds-268075
簡単にWebGLでアップできて他の人にURLを送れる体験はいいなぁ
めっちゃムズいんですけどwはるひ.icon
3秒で射殺される
銃弾の精度をいじれるんですが0.9とかにすると難易度爆上がりでした基素.icon
あ、いけた
すごくちょうどいい難易度だった…
LEGOのプラットフォーマー、いい感じkidooom.icon
凝ってるのが用意されていてびっくりしました基素.icon
Robloxよりよほどこなれた感じがするはるひ.icon
すごいyosider.icon*2shoya140.icon
2段ジャンプきもちいい
はじめマウスで視点を変えられるのがわからなくて鬼ムズだった
わからんのわかる基素.icon
2段ジャンプもマウスも気づかないままクリアしてしまった・・inajob.icon
2段ジャンプはともかく視点固定でクリアは猛者yosider.icon基素.icon
音まである
プレイしていただけると全く思っていなかったのでなんか嬉しい基素.icon
https://youtu.be/D6EznsTblj8?t=136
カムがすごい特殊だ
https://youtu.be/ZLacXWVcpck
あまり見ない話題だけど企画の段階で勝ちでしょこんなのと思った
mtane0412.icon
警察に証拠品としてPCが押収されたときに、別端末からログアウトしたりデータを消去したりするのはなにかの罪に問われたりするのだろうか
起動しなくなったmac数台を処分するときにふと思った
悪いことはしてないですよ!
証拠隠滅罪かと思ったら本罪の客体は「他人の刑事事件に関する証拠」とされている。自己の刑事事件に関する証拠の隠滅は期待可能性が低く本罪を構成しないだってnishio.icon
自分でやるのは当然だからいいらしいw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪
他人に任せるとその人は有罪になっちゃいますねnomadoor.icon
期待可能性初耳mtane0412.icon
最初の大学で法律をやっていたはずなのだが…
放送大学の先生のZoom講義を聴講させてもらった
仕事でお世話になってる先生がmtane0412.iconが昔受講した放送大学の教授と共著で論文出してるのに気づいて、その話で盛り上がったら入れてもらえた
Youtubeでずっと見てたVtuberのライブを見ている感覚
teyoda7.icon
机の上が散らかっている
kidooom.icon
チームの振り返りや面談とかで「課題に思っている事をとにかく捻り出してください」と言われ、「そこまで気にしてないんだけど頭に思い浮かんだからとりあえず意見として出しておくか」程度の軽〜い課題感で出した意見が雪だるまのように膨れて大きな課題と受け取られることがたまにある
伝言ゲームで話が盛られることもあれば
その意見を自分への攻撃と受け取って防御反応をする人がいたりする
訂正をするものの、その後「意見を言わなければ良かった」と思ってしまい、課題を挙げるのが億劫になる
ホモ・サピエンスのコミュニケーションは難しい
+1sta.icon*2sta.icon*2shoya140.icon
最近は聴く側をやってるので、それはそれでむずかしみがありますinajob.icon
課題が(あるのに)出てこない
意見が出ないが、ファシリテーターがアイデアを出すとそれではない、、みたいなことを言われて議論が進まない
etc
ホモ・サピエンスのコミュニケーションは難しい
自分も以前聴く側の立場だった時は、課題を吸い上げようと苦労した覚えがあります。「なんか一つぐらいは課題要素あるやろ」とか思ってたけど、聞かれる側になったら困ったりするので非対称性あるなぁkidooom.icon
この問題自体を課題として出せばいいのではyosider.icon
面白いnishio.iconnomadoor.iconkidooom.icon
そしてまた「言わなければ良かった」という再帰的構造になるかもしれない...wkidooom.icon
sta.icon
ぼくはミニマリストやし?引っ越しの梱包なんて当日でいけるわ、とイキっていたのですが、ちょっと危ないなとわかったので今からやるか
課題の話、自分は皆が見える場所にテキスト置いて、それを読んでもらうという作戦を取ることが多い
性格悪いし、どこまで読まれるかは測定できないが、意外と読まれる
気のせいかもしれないが、読んだからこその影響がちらちら出ているのも観測できる
が、これはこれで極端なので、やっぱり上手くやりたい
メンバーが「長文送られても読むのめんどくさい」とポロッとこぼしていたtakker.icon
単にめんどくさいのか、支離滅裂で言っている意味がわからないと主張したかったのかはわからない
まあ前者だろうけど
hatori.icon
何度も打ち上げが延期しているアルテミス1号の打ち上げは2022/11/14予定
アルテミス1、打ち上げから帰還までの予定(2022年11月14日打ち上げの場合) | アストロピクス
SLS(Space Launch System)は11月14日0時07分(アメリカ東部標準時、日本時間14時07分)にリフトオフ予定
日本は昼過ぎなので、(人にもよるけれど)ライブ配信も見やすいと言えば見やすい
これまでの延期の流れを振り返る
当初の打ち上げ予定日は2022/08/29であった
2022/08/29、エンジンの不具合が発覚→2022/09/03に延期
2022/09/03、液体水素の漏れにより打ち上げ見送り→2022/09/27に延期
2022/09/27、発射場にハリケーン接近のおそれが出てきたため打ち上げ見送り→今のところ2022/11/14予定
今度こそ無事に打ちあがってくれると良いのだが...
maichan.icon
家族(猫2匹含む)で皆既月食を見た
2022/11/07←2022/11/08→2022/11/09
2022/11.icon