2022/07/07
第28週: 日月火水木金土
2022年 51.51%経過
今日のn年前
mgn901.icon
(また)アイコンを色変してみた。
微妙に色を変えることを繰り返しているせいで、定期的にmypageが上に上がってくる。
maichan.icon
七夕は雨の日が多かった気がするけど今年は快晴in四国 入眠まで30分くらいかかるので昼寝ができない、なのでかわりに瞑想するようにしたら割といい感じ
瞑想とストレッチのおかげか、あまりストレスがたまらなくなってお菓子のドカ食いがなくなった
nishio.icon
パラメトロン計算機を知らない人のためをそこをリンクにしてパラメトロン計算機のページを作って解説を書いたとする
関連ページに「ネタバレ注意」が出て、その作品にパラメトロン計算機が出てくることがバレてしまう 関連ページ一覧からネタバレ注意ページが消える必要があるのか?
miyamonz.icon
GTDとか、一度本を読んだことあったが、改めてやってみようかなと思った 軽く振り返って思うのが、日々のタスクをこなすための技法としては、GTDはその一形態に過ぎず、合う人と合わない人がいるような気がする
もっと異なる角度からのアプローチも知りたい
そもそも、技法に名前がつくほどの特徴を持ったアプローチは正しいのだろうか?という疑問がある
小さくて、これをやったら当然良くなる、という納得感を覚えられる、簡単な手法であるべきなのでは?
方法論というのは簡単であったほうが当然良いし
ミニマムの方法論で思いつくのはこうかな基素.icon
やることを書き出す
依存関係を分析する
やる
全くそのとおりで、miyamonz.icon
ではこれが実現できないときは何が原因なのか
何をすると、そのような原因を取り除けるのか
ということをやる必要が生まれる
合わせて、以下のような話も出る
だまってやれ、という点と
人によって原因が様々で一般化が難しい
(手法というか考え方ですが)最近一つつくってみたんですがどうでしょうかsta.icon
sta.icon自身は「良いこと言えた!」「これは結構みんな役立てると思う」と思ってるんですが、感想聞きたい
否定的な感想で申し訳ないですが、この~jectという名前で統一する意味はあまりないように思いますmiyamonz.icon
以下はあらゆるものに当てはまる
objectは直訳でモノ
subjectは対象
projectはGTDの文脈がついてしまってる
そもそも、プロジェクトという名前に文脈をつけてるGTD側の問題とも言えるが
たしかに。あまり自覚なかったが、GTDにだいぶ引っ張られているなと再認識sta.icon
GTDとだいたい対応してる
object -> inbox
subject -> なんだっけ?
強いて言えば高度モデルの2000m以上sta.icon
project -> タスクかプロジェクト
いえ、ありがとうございますsta.icon
jectで揃えたところが「綺麗(整ってる感)」で「わかりやすい」ってところが一番の自信でしたが、たしかに綺麗なだけで(あと一般的すぎることをそのまま言ってるだけ)は意味ない&GTD知ってたら学びもなさそう
タスク管理周りで最近のmiyamonz.iconの取り組み
タスクの書き方
ポモドーロテクニックに従い、作業ログをちゃんと付ける
タスクごとにちゃんとscrapboxのページを書く
終了条件をちゃんと書く
具体的に、完了 or notが分かりやすく書く
たいていは数行になる
予測必要時間を書く(ポモドーロ数)
予測が途中で変わった場合は、追記スタイルで再見積もり
ここが厄介takker.icon
終了条件や見積もり時間を書くのに時間がかかる
miyamonz.iconの場合は、scrapboxでページ切って書くだけなので、ツールの手間は感じてないですね
数行書くだけ
終了条件や見積もり自体を書くこと自体が難しい場合は、また別問題
これに関しては、各々の対処は
脳内で「これをやる」と分かってても、実は終了条件が曖昧だった、ということ
これは、もっとタスクを分割するとか
条件を緩めて、より厳しい条件の達成は、別タスクにするとか
見積もりに関しては
これは難しい
最初は適当でも良いとおもう
ちょっとずつ精度を上げていくしかない
+1sta.icon
そのためにも、見積もりと実際の情報のペアを増やしていかないといけない
手間がかかりすぎて続かない
なのでタスクリンクを作るだけに留めて、詳しく条件を書く必要が出たタスクのみページを作るようにしている 手数が多いと慣れない限り続かないので、なるべく楽にタスクを入れられるようにしている
実際に消費したポモドーロを書いてく
予測と実際のズレを把握して、その精度を上げたい
もっと早くからこの取り組みをやるべきだった
予測の力は、実際に予測を繰り返したり、経験を積まないとわからない
経験を文章に残さないと霧散して勿体ない
自分の場合、このくらいかなと思った時間を3倍するとだいたい実際かかる時間になる()yosider.icon
タスクをうまく分類したり特徴量を設計したりする必要がある?
最近の巨大言語モデルなら、タスクを記述する文章から作業予測時間を出したりできないかな
基素.icon
hatori.icon
電脳コイルのページを書いていて、NHKの名作アニメは他にも色々あるよな...と思い出していた 他にも多くのNHKアニメを見ていた記憶がある(飛べ!イサミとか) wogikaze.icon
とりあえず上に書いてる25分勉強=>5分休憩でやってみることに
mrsekut.icon
2022/07.icon