フタイロニシキウミウシ
#フタイロニシキウミウシ
#CeratosomaBicolor
#裸鰓目(らさいもく) #ドーリス亜目
#イロウミウシ科
#馬場菊太郎
#1949年発見
https://seaslug.world/species/ceratosoma_bicolor
幼体のうちは、正中線上に太い橙色の線がある
外套膜( #部位名 )周縁は紫色
「日本産 #ニシキウミウシ属 の再検討」で、 #ニシキウミウシ の変異Bとして #ダイニニシキウミウシ という和名が与えられているが、これは #フタイロニシキウミウシ の成体であろうと思われる
成体は、体色がクリーム色になり、大部分を橙色で覆われる
分布: 日本
補足: #ニシキウミウシ #CeratosomaTrilobatum の色彩型と考える研究者もいるが「日本産 #ニシキウミウシ属 の再検討」で明確に種を分けているのでここでは分けて登録する。
https://scrapbox.io/files/6699f412752eb7001dcf185a.png
#2024年 #7月 #愛媛県 #愛南 #赤ハエ
後鰓の形イカツすぎない?