コイボウミウシ
#コイボウミウシ
#裸鰓目(らさいもく) #ドーリス下目
#イボウミウシ科
#コイボウミウシ属
#PhyllidiellaPustulosa
#孔口ウミウシ類
#Cuvier
#1804年発見
#ウミウシ1260種 p.257
体地色は黒色で、背面は多数のイボ状突起でおおわれる。突起の色彩、形状、配列などにはたいへん変異が多い。通常、イボ状突起はピンク色、白色、緑色で、複数個の集まりが隣り合うように配列する。ときに突起が縦に連結することもある。触角は全体が黒色。70mmに達する。
#本州のウミウシ p.201
#コイボウミウシ属 。背面地色は黒色で、ピンク色または緑・灰色のイボ状突起がある。この色は餌と摂餌してからの時間と関連があるとする意見がある( #Rudman )。背面中央のイボ状突起は通常は縦に3列となり、その周辺にも小群の突起が配列する。背面の周辺は淡いピンク色だが、大型個体では明瞭ではない。触角( #部位名 ) は黒色。 #ツブツブコイボウミウシ や #アミメイボウミウシ と似るが、両者と本種とは触角の黒色の周囲が異なることで識別できる。本州では #キイロイボウミウシ 並んでもっともふつうに見られるイボウミウシ。 70mmに達する。
https://seaslug.world/species/phyllidiella_pustulosa
体地色は黒色。背面にはピンク、灰色、若しくは緑がかったイボ状突起が多数ある。
このイボ状突起は数個が集まり1つの塊となるが、その形は個体によって様々。
ツブツブコイボウミウシに似るが、触角全体が黒い事で区別できる。
体長は70mmに達する。
※分布はインド洋、西太平洋、中部太平洋とされているが、ラドマンサイトでは中東やヨーロッパなどからも報告がある。
https://scrapbox.io/files/68b6a2b594b02d4e6368991c.png
#2025年 #8月 #伊豆 #伊東
たまには超寄り写真で
https://scrapbox.io/files/682cba4293707abf8f1ba472.png
#2025年 #4月 #伊豆 #大島 #秋の浜
ちょっと変わったイボだよね
https://scrapbox.io/files/67f3c9db6317de9265eb2f2a.png
#2025年 #1月 #沖縄県 #慶良間諸島 #クエフ北
白っぽいのはサンゴの加減かな?ずんぐりむっくり。
https://scrapbox.io/files/67f3bceb08817e8aa0decba7.png
#2025年 #1月 #沖縄県 #イナンビシ
すごくシュッとしててスマートなイケメンコイボ
https://scrapbox.io/files/6788fc9d0d059ead70fa25aa.png
#2025年 #1月 #沖縄県 #レッドビーチ
いつもの
https://scrapbox.io/files/6757d4558a012bcb141e3543.png
#2024年 #11月 #高知県 #柏島
当然高知県にもいる。
https://scrapbox.io/files/67068d5c2bb2f2001d8504b2.png
#2024年 #10月 #沖縄 #砂辺No1 サンゴっぽいからかなんなのか、本島でみるより白っぽいですね。この日は #ソライロイボウミウシ 系ばっかみてたのでなぜかコイボに出会って嬉しさを感じていた。なぜ・・・
https://scrapbox.io/files/6699fbf6e2bf64001c7392a3.png
#2024年 #7月 #愛媛県 #愛南 #ビシャゴ沖
ほんとどこにでもいる(毎度言ってる
https://scrapbox.io/files/65f7c977835a420024197c73.png
#2024年 #3月 #沖縄 #レッドビーチ
でかい!立派!つぶつぶ!
https://scrapbox.io/files/65f3ef548990190026c2fdd4.png
#2024年 #2月 #沖縄 #チービシ #ナガンヌ島 #桟橋前
ストロボ使って割とかっこよく取れたと思うんだけどどうだろう。
https://scrapbox.io/files/65f121a5d453ee002d1a4ff3.png
#2024年 #2月 #沖縄 #慶良間諸島 #久場島 #紺瀬
https://scrapbox.io/files/65dc22bc5bf81400243837cd.png
#2024年 #2月 #葉山
ほんまどこにでもいる。
https://scrapbox.io/files/65af4dc62d59670023c04eb4.png
#2024年 #1月 #サイパン #松安丸
#ツブツブコイボウミウシ かなー?とおもったんだけど、触角真っ黒なのでコイボ判定。まじどこにでもいるな。
https://scrapbox.io/files/65af4e54c767420022a6ac3a.png
#2024年 #1月 #サイパン #ラウラウビーチ
オーソドックスイボ。もちろんサイパンの生き物エリアにもいます。
https://scrapbox.io/files/652cf2baa74f92001bd29444.png
#2023年 #10月 #大島 #秋の浜
相変わらずどこにでもいるコイボウミウシ。ここのは白っぽいですね。
https://scrapbox.io/files/64cf63c60a2aa7001c5a8fae.png
#2023年 #7月 #愛媛県 #愛南 #スグソコ三丁目
交尾中かも?と思って撮影したけど、この写真じゃよくわからないな・・・
https://scrapbox.io/files/6467108feffe26001b50c3f7.png
#2023年 #5月 #八丈島 #ナズマド
#コンガスリウミウシ となかよしさん
https://scrapbox.io/files/6421107e874ff2001b0d30b3.png
#2023年 #3月 #伊豆 #浮島
ほんとどこにでもいる。水面に近いところに今回はいろいろイボ系いました。
https://scrapbox.io/files/63ce09b0685d12001d06218b.png
#2023年 #1月 #沖縄県 #慶良間諸島 #野崎
エントリしてすぐにいらっしゃったイボウミウシ。はじめてしっかり触角を撮影できました。細長いイボ個体を実は初めて見たんですが(いつも大体まんまるい)、沖縄メインで泳いでる友達曰く「細長体形しかみたことない」とのことだったので、もしかしたら地域差なのかもしれない(超推測)
https://scrapbox.io/files/6396b752ee8560001d504d03.png
#2022年 #12月 #伊豆 #伊豆海洋公園
イボが丸い系。右に小さく生えてる触角が黒いこと、綺麗に島が出来た模様のためコイボウミウシと判定。間違ってたら誰か教えてください。
https://scrapbox.io/files/6294684220f13e002365d1af.png
#2022年 #5月 29日
#伊豆 #雲見 三競にて
まっしろイボウミウシは初かもしれない。コイボの象徴である真っ黒な触角をしっかり確認できました。イボの感じはツブツブっぽいですが、触角の色的にコイボと判断。間違ってたらどなたか指摘ください。
https://scrapbox.io/files/6253d0ef498914001dee1e10.png
#2022年 #4月 10日
#伊豆 #浮島
ドラゴンホールにて。何度見てもキモイ。とにかくデカいのでマクロモードで構えてて急に現れて撮影するとだいたいピンボケする。いい加減一回くらいピンボケしない綺麗なイボウミウシを撮影したいと思う。
https://scrapbox.io/files/62452bbba76ca4001ddb373e.png
#2021年 #12月 4日
#伊豆 #伊東