ソライロイボウミウシ
#ソライロイボウミウシ
#裸鰓目(らさいもく) #ドーリス亜目
#イボウミウシ科 #タテヒダイボウミウシ属
#PhyllidiaCoelestis
#Bergh
#1905年発見
#ウミウシ1260種 p.249
体地色は青灰色。背面には3本の黒いrお縦線があり、中央のものは途切れながらも正中線上を通る。触角は黄色。イボ状突起先端は黄色であるが、10mm程度の小型個体では不明瞭。60mmに達する。
#本州のウミウシ p.200
背面は卵型で灰青色。背面には黒色の縦線が3本ある。中央の縦線は正中線上を通り、イボ状突起によってところどころ途切れる。この黒色縦線は触角( #部位名 ) 前方で2分岐する。中央付近のイボ状突起は先端が黄色になる。腹側に縦線はない。触角は黄色。よく似た #タテヒダイボウミウシ は正中線の両脇に黒い縦線があり、腹足( #部位名 ) に縦線がある。南洋普通種 。60mmに達する。
https://seaslug.world/species/phyllidia_coelestis
体地色は灰青色。
背面には黒色の縦線が3本入る。縦線以外の場所は灰青色の細点が密に入る。
灰青色のエリアには黄色のイボ状突起が並ぶ。
背面中央の縦線はこのイボ状突起により途切れる。
触角は黄色。
体長60mmに達する。
https://scrapbox.io/files/67f3ce0591b48f7c63d454cf.png
#2025年 #2月 #宮古 #白鳥崎
あいかわらずこの辺の種の識別はむずかしい・・・
https://scrapbox.io/files/67068c05b65616001c26929c.png
#2024年 #10月 #沖縄 #砂辺No1
この日は青いイボウミウシいろいろいました。水中じゃ絶対見分けられない
https://scrapbox.io/files/65f3ede7342e890024365b1a.png
#2024年 #2月 #沖縄 #チービシ #神山島 #ラビリンス
青いイボいろいろ見てきたけど、シンプルにわかりやすくていいかも。
https://scrapbox.io/files/65f3ee2c82046100243fe4b2.png
#2024年 #2月 #沖縄 #チービシ #ナガンヌ島 #桟橋前
砂地を這ってた青いやつ。
https://scrapbox.io/files/62450d5d805f38001f1f565d.png
#2021年 #10月 23日
#慶良間