ニヨリセンテンイロウミウシ
#ニヨリセンテンイロウミウシ
#裸鰓目(らさいもく) #ドーリス下目
#イロウミウシ科 #アオウミウシ属
#隠鰓ウミウシ類
#HypselodorisMaculosa
#Pease
#1871年発見
#ウミウシ1260種 p.224
背面はクリーム色で数本の白色縦線が走り、その間には紫色の細点が散布する。背面周縁はくらい橙黄色や紫色で縁どられる。触角褶葉は白色で2本の橙色の輪がある。 #馬場菊太郎 によればセンテンイロウミウシの和名は外套膜が朱褐色、触角上半部に3個の朱輪とあるので、 #センテンイロウミウシ に良く合致する。40mmに達する。
https://seaslug.world/species/hypselodoris_maculosa
体地色は半透明の乳白色。
外套膜最外周は赤色で縁取られる。
外套膜の前縁と後端、尾部は紫色になる傾向があり、そこに白色の細点が集中して入る。
背面には白色の細線が縦に数本入る。また、この細線の間に赤褐色の斑紋が入る。
触角は白色で橙色の輪が2本入る。
二次鰓は白色で赤色の斑紋が入る。
40mmに達する。
#センテンイロウミウシ とは触角の輪の数で見分ける。本種は2個。センテンイロウミウシは3個。
https://scrapbox.io/files/65769435fcf70500249f9cdc.png
#2023年 #12月 #伊豆 #熱海
洞窟の中で発見。ミニサイズニヨリセンテン。見つけた時はセトイロかと思ったけど写真みたらニヨリだったよ。
https://scrapbox.io/files/641050c7776885001be1cbfe.png
#2023年 #1月 #沖縄 #天願
案の定センテンイロウミウシとめちゃくちゃ迷ったわけですが、わかりづらいながらも触角の輪が2個だったのでニヨリセンテンイロウミウシとしました。むずかしいねぇ