決めの問題
どちらを選んでもリスクがある状態のこと
論理的な正しい正解はない
説明はコスト
探索はコスト
正解が判明した時点で不正解
不確定のトラブルにコストをかけない
浮かんでくるの待ったらニュアンスを失ったtsuzumik.icon
なんとなく足りない気がするtsuzumik.icon
メモにあったことtsuzumik.icon
信頼貯金も関連
認知の解像度の問題のケース
部分的に決めの問題が含まれる
全体が決めの問題に見える
腐ったミカン
正統性が関連している?
論理を突き詰めると自明に行きつく
この自明は決めの問題
基本的人権の尊重とか
自明のものとして受け入れられる
どういう立場で神に説明したのかわからなくても
チームにとっての自明を作ることが大事
世界観
よき自明を育むこと
リーダーシップ
決めの問題を分離する仕組み欲しい
最小カット問題とかを自動で作図するAGI作れない?
コスト無限になってる辺が自明ということ
この"辺"を深堀りると世界観の解像度が上がる
複数人での意思決定に役立ちそう
意見の相違の要因が可視化される
可視化すれば改善できる
最小カット問題を見ながらする議論のイメージ