永遠にROM
リスクコスト低減のためとりあえずパーソナルスペースに来ると、向こうに書くほどのものないなとなって書き写さない
行が多いと重い
画面を超えた範囲選択、コピーは面倒
思考への割り込みが可能で、まとまってない状態で制約が増える性質
考えることは書くことのために社会通念上の毒が晒されるリスク
内心思うことと、あえてそれを発言することの違い
情報のフィルターは受け手の責任の限界
内言
心理的安全
意味のある単位に蒸留する必要性
他人の時間に敬意を表する
井戸端に書きたい自分の意見は見つからなかった
ダシにすることと還元することのバランス
フリーライダーを殺すのは倫理
見たい人(がもしいれば)見れるし、見たい人がいなければ何の損失も生まれていない
これは結論足りうるのか?
感情は利益を高速に計算する
スピードが第一
ネットの知り合いをリアルで見るにはのPolisは失敗に巻き込んでしまったが有益さもあった
手元で温めて最初からPolisは具体的なほうがおもしろいバージョンを出せていたか、否
未完成でも公開する
おそらく、パーソナルスペースに移動したい直感の時点で、還元できなさそうな気配を察知している?