贈与論
public.icon
from 贈与
Amazon.co.jp: 贈与論 (ちくま学芸文庫) eBook: マルセル・モース, 吉田禎吾, 江川純一: Kindle Store
「贈与論」-マルセル・モースを読んで。|ぷろおご🍣プロ奢ラレヤー|note
プロ奢ラレヤーはなぜ毎月100万円の不労所得を手に入れられるのか? 「贈与論」から読み解くメッチャゆたかな人生|伊予柑|note
贈与と交換の関連性に関する一考察http://wwwbiz.meijo-u.ac.jp/SEBM/ronso/no14_1/10_NAKAGAWA.pdf kawahiii.icon
余らないと贈与できない
過去の自分がそうしてもらってたから
こだわりを持つことは業を抱えること
何かで壊れた人間は、その何かに向き合うことでしか前に進めない
贈与・応援が下手な奴は嫉妬になる
上手く贈与できる構造をつくることで解決できるkawahiii.icon
金銭的な贈与だけじゃなくて、「果たせなかった夢」みたいなのが下手な人をかなり見るtkgshn.icon
ルサンチマンみたいなやつねtkgshn.icon 
贈与と交換の違いを考える必要がありそうkawahiii.icon
確かにtkgshn.icontkgshn.icon*3
クラファンなんかはその例かもkawahiii.icon
贈与と交換の違いは、カールポランニーがよく説明してくれてるよ。Shoji.icon
/shj/Polanyが述べた価値交換の原理
@tkgshn.icon
使い方合ってるかわからんけど、とりあえず届け。
あってる!tkgshn.icon
knowledge transfer for newcomer: how to find a mention in Scrapbox
public.icon
/emoji/twitter.icon 贈与論めっちゃ推されて読んでるけど、テキストを読むとこれはただの未開地域の論文ではw 文脈を読めば面白いのは同意。たぶんみんな岩波のを読んでるのではなく、「世界は贈与で出来ている」あたりを呼んでるだけなのか…
@tkgshntkgshn.icon June 3, 2021