ストレス
1. 'Vertical Diversity' and 'Horizontal Diversity'
「縦の多様性」と『横の多様性』と言われるような問題をよく考えた3年間だった
縦の多様性・横の多様性
地元の大阪では、社会階層的な縦の多様性
自分の今までの経歴と学びが結びついている
ヤンキーの方がワンチャンあった時にぶち上げる確率はデカいけど差分がないお嬢様はアンパイ
上京してからは色々なキャリアやバックグラウンドの人と出会って横の多様性を感じた
多様性(異なるバックグラウンドを持つ人が命題に関わること)は、課題解決の方法が増える
差分・ギャップはストレスになりうる時もあるけど、それらは自主的に獲得していくことができるなら成長痛
ストレスには2種類ある、外・内側のどちらか
「以上の理由を踏まえて、ミネルバはIvysなどに比べて留学生の割合も多く、様々なバックグラウンドを持つ人が集まっているのではと思い…」みたいな落とし込みもできるかも?