OSSにしよう
public.icon
自分が作ってる・使ってるソフトウェアのコンポーネントをOSSにしよう!とものすごく思う
/emoji/twitter.icon 情報を発信することは、自慢ではなく合わない人を初手で判断するためという意識が大切。公開しない人は探り合うコストや合う合わないを判断する時間がかかるから、就職でいう面接パスして合格みたいな一発系のはなんか対照的だな〜と思った
@tkgshntkgshn.icon May 4, 2021
自分の困っていることは、他の誰かも困っているかもしれない
How To Become A Hacker: ハッカーになろうでも「OSSで公開しよう」「コントリビュートしよう」とか書いてた
Eric S. Raymond.icon同じ問題を二度解くような無駄はいやだ
ハッカーらしくふるまうには、他のハッカーたちが考える時間は貴重であると信じなければなりません。それをとことん信じて、情報を共有するのがほとんど道徳的な義務であると思えるようになりましょう。問題を解決し、その解答を提供すれば、他のハッカーたちは古い問題にいつまでも取り組みなおし続けずに、新しい問題を解決できるのです。
Eric S. Raymond.iconハッカー社会というのは人類学者が言うところの贈与の文化なのです。
ハッカー文化での地位
オープンソース・ソフトウェアを書く
フリーソフトウェアのテストやデバッグを手伝う
情報を公開することで中間層に検証のコストを負担してもらう
有益な情報を公開する
インフラが機能し続けるように手伝う
ハッカー文化そのものへの貢献
blu3mo.iconとか見てると、優秀なのにアウトリーチがあんまり上手くなくてもったいないなと思う
ターン制コミュニケーションではない場でもイニシアチブを発揮できるのに
情報の発信を意識してる
情報を隠すことはリスク メモ - fladdict.net
(魚拓)情報を隠すということ - japan.internet.com
実際PRを出したことでblu3mo.iconさんとcommunicationが取れた
/villagepump/ネット上で他者と知り合うには#6091086c1280f00000a7322f
けどこういうのは得意・不得意があるのでなんか仕方ない気もする
声のでかい人
自分のやってることを公開していない人がほとんどなので、公開する価値がある気がする
就職というか、ネットワークを築く行為はミスマッチ
なので今回はScrapbox-Duplicatorを公開まで持って行った
実際に公開することで、よりレベルの高い技術者との関わりを持てるようになる
Use Deno and Remove Puppetter by takker99 · Pull Request #6 · tkgshn/scrapbox-Duplicator
UserScriptとかを漁っていたら頻繁に見かける/takker/takker/takker.icon氏がコントリビュートしてくれた
自分が今回公開するまでで意識したアウトリーチの仕方が言及されていてよかった
/takker/takker.iconHerokuでワンクリックデプロイすごく便利だと思う[takker.icon
/takker/takker.iconコードコピペやgit cloneの手間がない、scrapbox-syncだと、コードをコピペしたりと結構手間がかかる
/villagepump/Scrapbox-Duplicator
自分が非エンジニアなのもあって、エンジニアリングの高級化を進めていきたい
真面目にOSSを公開する際にやってみたこと・意識したこと