Hyperstructures
public.icon
https://gyazo.com/d61096125cb239cc0e3bcd341bd13bda
翻訳しました。『ハイパーストラクチャー』は、プロトコルを公共財として構築するために重要となる要素の言語化を試みており、クリプトプロジェクトを構築する上でのインスピレーションとなる概念となると考えます。端的にハイパーストラクチャーは美しいのです... https://t.co/1NMx2SDxVA 途中でMORi.iconの公共財定義が入る
消費の非競合性とは、「ある人がその財を消費しても、他の人が財を消費できる量は減らない」という性質です。
例えば、リンゴを自分が食べると他の人が消費できるリンゴの量が自分が食べた分だけ減ってしまいます。
消費の非排除性とは、「特定の消費者を消費から排除することが困難である」という性質を指します。
例えば、国防の場合、「敵が攻めてきてもあなたの家だけは守りません」ということは考えにくいので、国防は非競合性を満たしていると言えます。
ここで、一般に老人介護サービスや教育などの公共性の高いものを公共財と呼ぶことがありますが、これらは消費の非競合性と消費の非排除性の両方を満たすという公共財の性質を満たしていません。
言葉から読み取れる雰囲気と実際の言葉の意味が異なるため、公共財の話をするには注意が必要です。参考文献「ミクロ経済学の力」神取道宏 著 メンテナンス、中断、仲介者なしで、無料で永遠に動くクリプトプロトコル。
というか、tkgshn.iconはこれを確実に知覚してたわ
止められない(Unstoppable):プロトコルは誰にも止めることはできません。基礎となるブロックチェーンが存在する限り、動きます。
無料(Free):プロトコル全体の手数料は0%で、ガス代のみで動きます。
価値がある(Valuable):所有者がアクセス可能で売却可能な価値が発生します。
拡張的(Expansive):プロトコルの参加者へのインセンティブが組み込まれています。
パーミッションレス(Permissionless):普遍的にアクセス可能で検閲耐性があります。開発者とユーザーは、プラットフォームから排除されることはありません。
ポジティブ・サム(Positive-Sum):参加者が同じインフラを利用することで、Win-Winの環境を作り出します。
信頼できる中立性(Credibly Neutral):プロトコルはユーザを選びません。