体積ひずみと間隙比の関係
$ \varepsilon_V=\frac{e_0-e}{1+e_0}
$ \varepsilon_{V}:土全体の物質体積ひずみ
体積ひずみのこと。命名理由は後述
$ e:間隙比
$ e_0:$ \varepsilon_V=0の時の間隙比
土における体積ひずみと間隙比とを変換する式
微分形の↓のほうがよく使われる
$ \mathrm d\varepsilon_V=-\frac1{1+e_0}\mathrm de
定義
$ \mathrm dv:変形後の微小体積要素
$ \mathrm dV:変形前の微小体積要素
$ \mathrm dv_s=\frac1{1+e}\mathrm dv:変形後の土粒子の微小体積要素
$ \mathrm dV_s=\frac1{1+e_0}\mathrm dV:変形前の土粒子の微小体積要素
導出
変化するのは間隙の体積だけで、土粒子は変形前後で体積変化しない($ \mathrm dv_s=\mathrm dV_s)と仮定するところがポイント
体積ひずみを求める
$ \varepsilon_V=\frac{\mathrm dV-\mathrm dv}{\mathrm dV}
圧縮を正に取るので、通常の体積ひずみとは符号を逆にしている
土の微小体積要素と間隙比との関係を求める
$ \frac{\mathrm d v}{\mathrm dV}=\frac{1+e}{1+e_0}\frac{\mathrm dV_s}{\mathrm dV_s}
$ \because\mathrm dv_s=\mathrm dV_s
$ =\frac{1+e}{1+e_0}
以上より
$ \underline{\therefore\varepsilon_V=1-\frac{\mathrm d v}{\mathrm dV}=1-\frac{1+e}{1+e_0}=\frac{e_0-e}{1+e_0}\quad}_\blacksquare
この関係は、有限変形にも当てはまる
体積ひずみと等方ひずみとの関係の近似を一切用いていないことに注意
#2025-07-22 16:47:00
#2023-11-13 19:40:55
#2023-10-31 15:24:33
#2023-06-07 09:17:06
#2022-11-10 15:51:14