土
土粒子
間隙水
間隙空気
の3つの組み合わせで構成される混合物
理論的な分析が相当難しい
種類も相も違う物質が混ざりあったもの
単一の物質としても、単なる液体/固体としても扱えない
土粒子も、いろんなサイズが有り、サイズによってこれまた性質が変わる
粘土だとねっとりするとか
剛体や連続体を制覇した人類の前に立ち上がった最終ラスボスみたいなイメージが有るtakker.icon
土質力学では、土を連続体力学で近似的に取り扱う
加えて、経験則をふんだんに取り入れる
だってそうするしか無いじゃんtakker.icon
一方、この難易度インフェルノな混合物を真っ向から理論的に解析しようとする学問もある。それが粒状体力学である
#2021-04-15 14:12:34