scrapboxでKJ法をする
from takker-sprint@2020-08-week4
scrapboxでKJ法をする
/emoji/scrapbox.iconでアイデアをふくらませる手法の一つ
やり方
基本的には、アウトライン編集テクニックを使って単一のページ内で操作する
手順
とりあえず現状は以下のように進めようと思う
/inteltank/ScrapboxでKJ法を下手にアレンジしないでそのまま使う
下手にアレンジすると、結局変わることができない。慣れることが大事。
1. アイデアを出す
インデントは全て同じレベルにする
2. 似たもの同士を近づける
インデントは同じレベルを保つ
3. 近づけたものにラベルをつける
4. ラベル同士の関係性を見つける
ここで初めてインデントを変える
事例
/thinkandcreateteck/2020年08月18日の休憩所だと、こんな感じに問を投げていた
ABCである→
Aでなければ?
Bでなければ?
Cでなければ?
Aをやるのは
いつ?
どこ?
なぜ?
本当に?
それで?
T字型思考法も参考にした
他の方法
同値関係
似ているものは?
「似ている」と感じたら「違い」を考えよう
対比関係
対になるのは?
そうやって膨らましてたくさん書いた箇条書きを上下移動・groupingしていく感じかな
その後、表札づくりをする
これは、ページの分割に相当する
それっぽいタイトルをつけて
New pageで切り出す
あとアウトライン編集テクニック
書くときは、接続詞とかインデントのレベルとかは特に考えずに書く
一通り出し終わったか、うまく書けなくなってきたら、ここで初めて接続詞を削除したりアウトラインを上下左右移動したりする
References:
/thinkandcreateteck/2020年08月18日の休憩所
実際にやってみた例が載っている
/inteltank/ScrapboxでKJ法
アウトラインを活用するアイデアはここから参照している
/nishio/包括した情報を書けることが価値
表札づくりで参考になる?
どうだろうかtakker.icon
/takker-private/何が本当の問題か 論点をしっかり探り出す3つの条件|出世ナビ|NIKKEI STYLE | 🆖PIRACY
アイデアを出す段階で参考になる
問題を評価する
#2020-12-26 15:45:17
#2020-09-03 11:38:35
#2020-09-01 11:46:55