長期的なタスクを繰り返しタスク
30分以内に終わりそうにないタスクを繰り返しタスクとして、やる時間を決めてカレンダーに入れておく運用
/jiro4989/TODOリストを使わずにカレンダーを使うようにしたら快適だった#5f6587017ba7f900001180ca
他にもかなり具体的な運用方法が載っている
すごく参考になりそうtakker.icon*3
このループがサクサクできるように慣れば良いのかな
1. やることがでてきたら
思いつく
どっかから降りかかる
2. 雑に見積もり時間を決めて
迷ったら30分にする
/marshmallow-rm/ぐずぐず主義克服すらも、ぐずぐずしてしまうのはどう対処するべきでしょうか?#5b9338f7905ec8000076e248
正確に見積もれそうなところとそうでないところとを区切りにしてタスク分割のもいいかも
/jiro4989/TODOリストを使わずにカレンダーを使うようにしたら快適だった#5f658afe7ba7f900001180e8
3. カレンダーの直近の空き時間に放り込む
ここを簡単にやれるようになると良いんだけど
https://gyazo.com/672781aa84045a7b7e69f0d17a7ff3db
(サムネ用)
scrapboxを経由せずに直接Google Calendarにタスクを登録しても良いのかもしれない?
Scrapbox上でschedule管理app作れる説立ててたけど、そもそもscrapboxにタスクを書く必要ってあるの?
作業ログをscrapboxに書いたりして、情報が分散することがあるtakker.icon
記録がscrapboxとspreadsheetとに分散している
要は、Google CalendarみたなUIをscrapbox上で閲覧できれば良いのでは?
2021-10-01現時点ではアナログ時計を表示するUserScriptで無造作に時計を置いているだけだけど
https://gyazo.com/7f51a1fd06ba88dbfebbca190535d969
この時計の部分に、Google Calendarの日表示みたいなUIを出せるようにすると便利なんじゃないか?
https://gyazo.com/672781aa84045a7b7e69f0d17a7ff3db
(雑コラ)
どのくらい時間が残っていて、さらにいつ何をしなければいけないのかがすぐわかる
データはその日の日刊記録sheetから取ってくればいい
ScrapboxのWebSocketを使えば、更新をすぐ反映させることだってできる!
#2021-10-01 17:38:32