線条性
ゆる言語学ラジオか志賀十五の壺で言及されていたような気がする?
言語の性質
言語とその性質②〜恣意性と線条性〜│日本語教師道〜出力場〜
https://tak-japan.com/shinsei-senzyousei/
書物の歴史
手話言語は非線条的
思考は平面性(同時性),現実の行動は線条性
そのギャップで悩む
行動の判断をするには平面性がないと,選択肢が生まれれない
無限のコンテンツ,平面的には無限に見えるが,実際に体験できるものは有限
そもそも一日の時間が有限
行動の線上性と意識の同時性(平面性)のギャップ
意識を線上的にすれば良い?
いまここ感
最近のことは線条的に,過去のことは体系的にまとまっていると良い
対数がそんな感じ?時間あたりの情報量を適度にコントロールする
LINEの履歴のスクロール,1ヶ月前までは直線的にスクロ―ルできればいいが,それ以降はUIを変えた方が良さそう
久しぶりの相手との履歴が残っているのがなんか嫌
scrapboxの関連ページを見づらくしたのがとても良い
脳に近い構造
いまここでない情報は思い出したくないこともある
時間酔い:履歴が残るメッセージアプリで強制的に思い出させられる
関連
思考の連続性