志
自分の感情・思考・行動原理の核になるもの
言語化された動機
好きなもの,嫌いなものと繋がっていることが多い
転職活動などを繰り返すと見つかる場合がある
自分の場合は社会の改善=シャカイゼン
欲求5段階説で知られるアブラハム・マズロー氏が、晩年6段階目の「自己超越の欲求」を発表されていたそうな。yama.icon
社会の改善を行いたいというのは、この自己超越の欲求に類するもの。yama.icon
自己超越の欲求は知らんかった.面白いtaisei117.icon
高専時代の後輩の志は 技術の民主化 だった
志の見つめ方
何者になりたいか?何を成したいのか?2つの切り口が必要だと思う。yama.icon
その2つについてマクロ的(俯瞰・抽象的)にもミクロ的(具体的)にも真剣に考えた経験は、矛盾してしまっても実現に失敗したとしても人生の財産となる。yama.icon
好きな臓器を答える?
自分は腎臓が好きかも
黙々と仕事をする, 限界まで文句を言わない
独学大全第1章技法1 「学びの動機付けマップ」。読むだけでもポジティブな内省の助けとなる。yama.icon
ちゃんと読み返してみたいtaisei117.icon
志を立てれば,人生の縛りプレイができるようになる?
娯楽化に繋がる