podcastを続ける理由
from 220320 podcastを続ける理由/やる気なくて辛い/エゴグラム TT022
podcastを続ける理由
ふと冷静になると,別にpodcastを続ける必要はないのでは?という気がしてくる
鬱状態だと普段多少の負荷をかけて継続していることが続かなくなる
情報のアップロードにも一定の負荷がかかる
なぜ情報を発信するのか?
何か聴いてもらいたいことがあるからだと思うが,コミュニケーションの欲求がある気がする
交流の重要性もあるかも.交流していれば、助け合うことができる
→心理的安全性が高いコミュニティでの助け合いが効率が良い課題解決方法なはず.
心理的安全性が高いコミュニティをつくることがシャカイゼン的な活動.
同窓会,サークルなどに近い
樋口塾(podcast配信者のオンラインコミュニティ)
アニメ,漫画のネタでの盛り上がり
声と名前(HN)が一致する集団,一部の人は顔もわかる
情報量が多いコミュニケーション
互いのpodcastを聞きあう関係
共通の趣味(podcastの視聴,発信 樋口さん関連のコンテンツ)
人数が多め?学校の部活っぽさがある.
ライフハック
ライフハック・ブームが作り出してきたもの / 素朴なメディアの楽しさ / not for ready|倉下忠憲|note
podcastを聴き合う関係だと,交流は増えている気がする
いかがでしたかブログとは対極な感じがある
podcastは他人の人格を理解しやすい.
相手の人格を理解できれば、相手の行動を少し読むことができるようになる
読むということは推測すること
人を読むことが好きかもしれない
→認知の負荷が減り、相手から得られる情報量が増える
その人の行動原理を理解してその先どうなるかを予想すること
本を読むのも文字を記憶する理解するだけでなくその前や先の思考を予測するということが必要になるのでは
podcastによる(web,対面)コミュニティ
時間を取られる
意識を割かれる
Discord,画面の遷移が多すぎる気がする
あまり操作したくない
新規の人への対応,気配りが必要か?内輪ノリがすぎるかも
コミュニティのたたみ方も考える必要がある
属人的だと新規が減るかも
podcastつながりのアクティビティなどを自分で企画すると面白い.その協力者も得やすい.
自分の行動による他人の動きが一番おもしろいのかも
スポーツとかゲームとか(セックスとか)
反応が速いものが面白い
➝動きたくない
関連
takeoさん雑談回 podcastを続ける理由 TTEX004
takeo+ryo雑談 podcastを続ける理由 EX031
takeoさん雑談 podcastを続ける理由(3年目) EX063-1
takeoさん雑談 8番さんがpodcastを続ける理由を想像で語るEX063-2
ーーーー
モチベーションがない