マインドマップ
概要
トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法
詳細
人間の脳の動き(放射思考)を具象化・外面化したとする視覚的思考ツールのひとつ。
主題となる言葉やイメージを中心に置き、そこから関連する キーワードやイメージを放射状に枝分かれさせる形で記述する。
マインドマップは、英国の著述家・脳と学習の研究者であるトニー・ブザン(Tony Buzan)と、その兄で国際政治学者のバリー・ブザン(Barry Buzan)によって開発された。
トニーが1960年代後半から1970年代前半にかけて、概念間の「関連付け」と「強調」を行うことができるノート法・ 記憶法として構想したものを、1970年代の初めにバリーが参加して創造的思考術として発展させ、著書「Use your head」(1974年)で正式に一般に 紹介した。
現在では、「ブザン式 全脳開発メソッド」の1つに位置付けられる。
マインドマップは、思考・記憶・学習・企画・創作のほか、問題解決、スケジューリング、会議・コミュニケーション、プレゼンテーション、経営 などでも活用されている(らしい)。
マインドマップ ® は英国 Buzan Organisation Ltd.の登録商標です。
日本国内では、一般社団法人ブザン教育協会がマインドマップの商標権を含む、知的財産権の利用を正式に認可された唯一の団体です。株式会社ALMACREATIONSはその事業運営をブザン教育協会より委託されています。
mind map ; mind-map ; mindmap
マインドマッピング(Mind Mapping)
アイデアマップ(idea map)
スプレー図
ラジアルツリー(radial tree)
記憶
学習
記憶の木、メモリーツリー(memory tree) -- 似ているけど別物らしい
思考マップ -- 似ているけど別物らしい
知識表現(KR : Knowledge Representation)
概念地図、概念マップ、コンセプトマップ(concept map) -- 似ているけど別物らしい
存在グラフ(Existential graph)
KJ法(KJ method)
親和図法(Affinity Diagram Method)
相関図
ブレインストーミング(BS : Brainstorming)
アウトライナー(outliner)
ロジックツリー(logic tree)
系統図法(Tree Diagram Method)
決定木、デシジョンツリー(decision tree)
影響力ダイアグラム、インフルエンスダイアグラム(ID : influence diagram)
TRIZ
PlantUML:マインドマップ
mermaid.js:マインドマップ
マインドマップ:用語集
scrapboxlab - /scrapboxlab/マインドマップ
villagepump - /villagepump/マインドマップ
nishio - /nishio/マインドマップ
arpla - /arpla/マインドマップ
thinkandcreateteck - /thinkandcreateteck/マインドマップ
cybernote - /cybernote/マインドマップ
yamam00s - /yamam00s/マインドマップ
mactkg-pub - /mactkg-pub/マインドマップ
マインドマップ
mind map
#なんとかマップ
https://svg-hosting.vercel.app/api/svg?url=https://scrapbox.io/api/code/suto3/mind-map-icon/m.svg
mind-map-icon