非対称なエディタ
これはすげえ面白そうsta.icon*3
今まで見たLLMネタで一番の衝撃、天下取れるポテンシャルある、株式会社Blu3mo(blu3mo.icon、tkgshn.icon、nishio.iconさんあたりがジョインする、Scrapboxに飽きたshokai.iconもジョインする)の未来を見た 「Scrapboxに飽きたshokai.icon」よりも「Cosenseをグループウェアにするための更新権限/閲覧権限の分離とかやらされて嫌になった、個人用/性善説運用のScrapboxをもう一度設計し直したいshokai.icon」の方がありえるnishio.icon
sta.iconこんなふうにとらえた
概念Xを表現・編集するエディタがnつある
各エディタには「表現体系」が設定されている
日本語エディタ
英語エディタ
お嬢様言葉の日本語で話すエディタ
何でも哲学用語で捉えるエディタ
各エディタ間はLLMが同期する
表現体系E1 → X → E2のような変換をLLMが行う
まあ実際には「LLMがつくったデータ」をデータ構造や画面に反映させる処理も要る
むしろこっちのタイミング、同期処理がエグそう
これを「気合が要る(気合があればできる)」と言えてるのはblu3mo.iconさんの強みだろう(弾性同期など同期の研究をされてきた)
同期実装しててすげえsta.icon
https://gyazo.com/b2ca9f675736a35dc301c015cb05c48f
1 プロンプトの工夫と(LLMが出した)データの管理、でいける?
2 それとも自分で構文解析とかしてる
けどこっちだときりないし(日本語だけじゃない)、1、だよなぁ?
プラグイン
表現体系はプラグインとして利用者が追加できるようになる
ページとワークスペース
ワークスペース
nのページとnのメンバーを持つ単位
ページ
1の概念とnのエディタを持つ単位
概念
ここのイメージがまだ湧いてないsta.icon
エディタの一つを「マスター」に設定して、概念 = マスターエディタの内容、にするとか?
ROM Editor
read onlyのエディタ
編集をLLMに全面的に任せる(常に同期されるだけのエディタ)
アンジャッシュ的な用途はこれになる気がする
人間がその表現世界に則って書く、は難しそうだし
日本語喋る俺と英語喋る外国人で、ライフハックについてトークする、とかしたい
俺は日本語だけ使うし、相手は英語だけ使う
間の変換はLLMが上手くやる
同期どうやるか、あるいは同期をうまくやるために俺達はどう動けばいいか、もっと言えば「同期を上手くやるための動き方に誘導するUIその他制約」をどうつくるかってのが全然イメージわかねえsta.icon*2
1: 一番シンプルなのはエディタじゃなくてチャット
code:3pane
俺から見ると左で入力、中と右はreadonly
左は日本語で表示、右は英語で表示(相手の外国人がどう打ったか・どう見えてるか)
中は?
要らないか?sta.icon
あるいは「自分の言語で表示」かつ「どちらが書いたか」も表示するような情報的なビューにするとかか
いや、そうするならそれ一本でいいんじゃね
3ペインもいらねーだろsta.icon
相手の外国人がどんな風に打ってるかなんて気にしないだろsta.icon*2
相手もまた俺が日本語でどう書いてるかなんて気にしないだろ
まあこれくらいならできるよねsta.icon
エディタである意味は?
共同編集がしたいから。たとえばコセンスの体験がベース
2: エディタウィンドウ + 同期する
イメージが全然湧かん
a 各々好き勝手に書いてたら整合性絶対取れないだろとしか思えない
制約かければいけるかも
FLLL
コセンスみたいに1行1センテンスにして、同時に編集できるのは1人まで(行ロック)にする、とか
最初に行Xにカーソル合わせた奴がwrite可能になり、それ以外はreadonlyになる
ロックは行を外れると自動で解除される
いや、要らないか、コセンスみたいにユーザーに任せる、でいいか?
性善説的
コセンスもそれで成立してる(裏でも技術的に色々頑張ってはいるようだが)
b 表現体系Xで行Lの一部を修正した場合、それを体系Yに反映するまでの流れは?
// 反映前にY側で反映先に修正が入った場合は考えない(これは排他制御や処理順序制御の話、a: の話なのでここでは割愛)
構文解析とかやっとれんからLLMさんに頑張ってもらう、しかないよなぁ?
https://gyazo.com/7b71bafc3d44ba1cd0272ec2bba31f13
https://gyazo.com/aa3298bf0641e7396d879e14a0d5148e
お、いけそうやんsta.icon
sta.iconコセンスのページが、この非対称なエディタになる未来?
いや現時点では無理じゃね?
よく考えられている、やっぱりshokai神.iconだsta.icon*2
あとは翻訳機能だと翻訳元先と二つ表示してごちゃるから、これをなくすために非対称なエディタ……くらいか?
ネイティブ言語以外での議論を強いられるとなんだか自分がちょっとアホになってる実感ありますよね? だから各自、それぞれの言語で書けばよいのです。
アルゴリズムは?
DeepLをテキストエディタに組み込む
Intersection Observerで翻訳タイミングを調整
Intersection Observer は特定の要素が指定領域内に入ったかどうかを検知するAPIです。
現実的にはそうするしかないのかもしれない
進展2 by blu3mo.icon
https://gyazo.com/e885026bb03c7ed59091c0c5987f6d35
https://gyazo.com/f9a33ff04d6b4d699ce2c2ccae13a558
seibe.icon
"翻訳"って言語間(日本語と英語とか)だけじゃないんだというのがなるほどだった
sta.icon
こういう「異なる表現体系に変える」営みに名前をつけたいよね
翻訳、は合ってるっちゃあってるけど自然言語間翻訳のイメージが強い、別名が欲しい
●●翻訳って形で修飾するか
全く別の言葉を割り当てるか
ふむ。とっかかりが思いつかぬな
flexibleって単語がでてきて、flexible translation?くらい
できればfediverseみたいに合体させたいんだよねー