文芸的文書作成2
まとめ
---
俺は何がしたいのか。何をするべきなのか。
ひとまず「俺が欲しいもの」で進めてみることにする。
---
yes
文書の目的は?
書きたい人が楽をする
読みたい人が楽をする
「情報」を伝える
読み物性は要らない
完成形はBook(1ファイルに見出しで階層化された文章がぶっこまれている)?
no、だと思うのsta.icon*2
前から読むフォーマットでランダムアクセスしてるのが現状
もっとランダムアクセスに振り切ってもいいと思うの
個人的に欲しいのは
筆者が推奨するシーケンシャルアクセス経路(普通は目次として提供される)
Q: 「全ページへのリンク」ページつくればシブリングになる?
ならないです
「全ページへのリンク」ページだと
「俯瞰されてるページからいちいち開く」という手間が生じる
俯瞰を見てその物量にえぐぅ……ってなる
シングルレイヤー?ダブルレイヤー?
うーん
これだけならスクボでできる
が、pibloは微妙だとわかった(ので追記)sta.icon
シングル
+1sta.icon
ダブル
この場合、netsiteは使えない(networkというよりただのリストになる)
あとは文芸的文書作成として、ページの中身と粒度をどういう感じでつくればええんやって話だな……
迷ってる
QAAPみたいなプーリングでサクッとなにか試してみるべきか Netsiteという「探索」の潮流を模索するべきか
-.icon
QAAP試した
両方作ってみればいいんだよ
そうだなぁ、PARAメソッドあたりで作ってみるか?
https://gyazo.com/eaef129e612cf7470619b30630c59c7c
あとは、そうだなぁ、俺は「素人が読みやすいものをかんたんにつくる」路線を強くしすぎているきらいがあるsta.icon*2
そっちじゃない(そっちも大切だけど狭い)
目的は本レベルの情報、つか文書をもっと楽に書く見せることだろsta.icon
そういう意味で、QAAPを試そうとして、やっぱり違うとわかったと言える
でもなー、QAAPも質問の並べ方とコンテキストの揃え方次第で化ける気がしないでもない
-.icon
Netsite試したい
ひととおり出てくれましたsta.icon