コミュニティとは違った概念が要るのかもしれない
コミュニティというとCommunicationから来ているから、どうしてもコミュニケーション(それも対面同期のような従来の濃密なやつ)を連想する
定義: このようなコミュニケーションを、ここではグルーミングと呼ぶことにしよう グルーミングとは元々は「毛づくろい」
お互いが仲良くなっていくための行動
人間の場合、対面・同期・非言語有りで一緒に過ごすことでこれを行う
そこが前提となった世界観になってしまう
グルーミングは前提であり切り離すという発想がそもそもない
ワークライフバランスにおけるライフみたいなもの(ワークのためにライフを犠牲にしては本末転倒、ライフが存在することもまた前提)とも言えようかsta.icon
新しい集団単位が要るときが来ている
グルーミングの呪いから解放されたい
もっと拘束と疲弊を減らして、もっと豊かになりたい、高みに行きたい
グルーミングに向いてない俺みたいな人間でも
いやこっちがメイン。つまり高みを目指すというより「適応できてない人たち」と「適応できてるけど疲弊してる人たち」を救いたいsta.icon
k
コミュニケーション → コミュニティ
xxx → nominalize(xxx)
xxxとは?
topic discuss submit put widen deepen 収束発散 summarize 出す 残す
drive progress work action walk
やり取り。脱やり取り、とでも言えるか?
要はa<-->bではなくa<-->X<-->bなんだよね
コミュニティは前者の概念
後者の概念は?ここをなんと呼ぶ?
Xに放り込む。誰に読まれてどうなるかはわからない ← この「わからない性」がポイント?
メンションした場合、いつ読まれるかがわからない。読まれてどう思われるかも(非言語がないので)わからない
見えない unvisible blackbox stealth
put input output
from /sta/jectモデル inject eject reject objects projects subjects 非同期のことでは?
非同期コミュニケーション。同期しないってだけでコミュニケーションではある
とすると
table:t
同期 非同期
コミュニケーション
ここがある?
上記のXの方向性(直接相手に投げない)で進めると答え出そうって気がするけど、妥協してる気もするなぁsta.icon*2
いや、見えてないんだし、まずはそれでいいのでは?
「経由」?
via?through?
折り返して自分のところに戻る?
turn?
読み書き、置く、
ダックタイピング的な抽象化
相手が血の通った顔見知りの人間である必要なんてねえんだよ
だからといって機械に置き換えろって言っているわけでもなくて
その中間があるだろ
中身は人間だけど機械のようにドライに扱う ← この塩梅
これをもっと一般的なコミュニケーションや仕事のマッチング・依頼に応用できないか?
たぶんyes。少なくともweb3の技術は使うはず(現状これ以外に中央集権化を阻む仕組みがない)
あとは称号というか証明もほしいんだよね
たとえば大企業Xがあったとして、従業員2万人いるとして、ここで仮に社内転職や仕事のマッチングを自由にできる(誰でも応募できるし募集できる)としよう
頭が堅いと「見ず知らずの相手に任せられるか!」となるだろうが、社員である(Xに属している)という共通属性は持っている。これだけでも最低限は信用していい、とはならないか?なるよね、あるいは少なくともできるよね
これを一般化したイメージsta.icon
グルーミングで信頼醸成して判断するのではない。が、何もないとさすがに判断できないから称号で判断する。お得意の属性判断よ。属性の設計と付与がしっかりしていれば機能する。というか、機能するようにつくるsta.icon*2
要ると思う。が、どうだろうなぁ。正直こいつのあり方が思い浮かぶビジョンが見えてねえのよ俺はsta.icon
一方でアイデンティティレスは「アイデンティティがわからんので遠慮は要らない」「きつい言葉食らっても俺というアイデンティティが食らったわけじゃないから別に痛くない」を目指そうとしている
(そもそもこの方向性がアイデンティティレスとして正しいか自体も議論の余地がまだあるのだが……)
分が悪いというか、できるんかこれ?って感じsta.icon
あると思う
k
コミュニケーションの語源
ラテン語のcommunis、分かち合う・共有する
じゃあ俺が捉えようとしている概念は?
とりあえず思いつくのはダイバーシティエコノミーまわりで「並べる」
coordinatus 一緒にきちんと並べた
coordinateだよね。違う。
この辺、上手いメタファーが見つからないんだよなー……sta.icon
並べる、見てもいい、indirect、
庭、garden。庭に自分のつくって、皆もそれを鑑賞して、触発されたらそれ反映したのをつくって、作品で語る?
美術館、博物館……は違うか、もっとカジュアルな
生活している、干渉しない、
街 共同体 集合住宅 助け合うかどうかは文化次第、日本の都会は干渉しないよね
ラテン語で庭はhortus ホルトゥス
そういう生物いねえか?直接コミュニケーションはしないが、お互い見ていて適当に取り入れる感じの
鳥?
建築?
土地という限りあるリソースを消費している感が違うとは思うsta.icon
でもアリかもなぁ
表現の建築というか、伝える情報の建築というか、そういう感じ
情報を置くとか見てもいいといった概念は一般人には伝わらないが、建築ならわかる
construct raise architect……は設計のニュアンスだから違うなー
construction
ラテン語ではstruere「積み重ねる、建てる、築く」とか「一緒に(con-)組み立てる(struo)こと(-tio)
con- はありかもな
でも「一緒に」は違うくね?そこから抗いたいんよって話では?sta.icon
k
ティール組織の本読んでるけど、この形態があるとすればティールのさらに次(あるいはそもそも次元が違う感じ)って感じがするので俺には無謀かもしれないw
あるいは人間だから無理だろ感
そうやって無理して我慢して仮面被ってるのが従来型組織たちなわけで、そこから回帰してようやく自然に過ごせるティールに来ている(過ごせるだけの文明とリテラシーを人類が身につけたので回帰できるようになった)わけで
俺がこういうの考えられているのは単に俺が狂ってるから説
アファでイメージ浮かばないから思い出してとどまるなんてことがないし、ASDだから機微わからないし自分のこだわりが大事だし、スキゾイドだから人に興味がない
最強では?wsta.icon
その辺の一般人がついてこれないのもある意味当然では。俺の才能がありすぎるのだ。
k
ccx
いったんビンク思いついたからそれでいい
2023/10/11 05:42:37