誰がリベラルを代表するのか
疑問:リベラルっぽさみたいな概念へのバックラッシュが起きているのは何故だろうか
多分それは民衆ではない
エリート主義っぽい話にしてしまうとそれはそれで異なってくるであろう Argument:金融はある程度そのリベラルさを残していかないといけないのかもしれない 金の流れというものに対して考えられるのか
アメリカにおいて、リベラルの敗北と言われるような選挙になったのが今回ではあると言われている 共和党は金持ちや企業にとって優遇していたはずが、いつの間にか大衆の味方になってきている 民主党が金持ち層の考え方、リベラルっぽさを代弁するようになってきている
この辺りの流れはもう少しリサーチしていかないといけない可能性はある
startupにおいては確か能力主義っぽい言葉なんだけな、そういうのでDE&Iを無視しますっていうのは出てきている 新反動主義的かとは思ったが、こちらの方がマクロの動きっぽさはある あるスタートアップにおいては、確かそういったものを辞めますみたいな動きはある
金融においてリベラルっていうことは残るべきな気がする むしろ事業含めて食えなくなるとそういった概念を気にしなくなってしまう
保守主義は伝統回帰、格差が広がると逆にそういうのが出てくる?なんで? ルールで固めるしかないところは正直あるのではないかとは思う。そのために金融というところが果たす役割はある程度強いのではないかとは思う
新しい概念に対する嫌悪感みたいなのが、保守主義っぽさを助長している感覚はある 変化疲れみたいなのはあるのかもしれない
変わるかもと思っていたものに対して変わらなかったもの