shimizukawaのブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/shimizukawa/bookmark
2018-09-21 21:30:45:
PyCon JP 2018 で登壇してきました - c-bata web
https://nwpct1.hatenablog.com/entry/pyconjp2018
comment: “補足資料が何故か昨日からバズっていたらしく” トーク資料から間接的にリンクさせてもらったからかなあ https://scrapbox.io/shimizukawa/WSGI
2018-07-29 19:59:23:
テクノロジーに敷かれた知の高速道路の次 - FutureInsight.info
http://futureinsight.info/entry/2014/10/05/204854
comment:
2018-07-26 12:49:59: pycamp
PyCon JP Blog: 「Python Boot Camp in 京都」開催決定のお知らせ
https://pyconjp.blogspot.com/2018/07/pycamp-in-kyoto.html
comment: 京都でPython講師しますー
2018-07-25 13:21:36:
ツールやプロセスやメソッドも大事だけど、人や中身や見えない文化も大事だと思っている - Make組ブログ
https://blog.hirokiky.org/entry/2018/07/25/130032
comment: 自分はプロセスやメソッドも毎日働く中で少しずつ積み上げていくものだと考えてるなあ、とこのblog読んで気づいた。先に用意してもあんまり効果ない
2018-07-23 12:36:29:
Learning Web Development? These Skills Will Make You Stand Out - Full Bit
https://dev.to/colinmtech/learning-web-development-these-skills-will-make-you-stand-out-56fh
comment:
2018-07-16 10:47:17:
PyCon Kyushuで登壇してきました #PyCon9shu — kashew_nuts-blog
https://kashewnuts.github.io/2018/07/15/pycon9shu.html
comment: “意外と海外の方も見ていだけたりするみたいなので、次回発表する機会があれば(できる限り)英語スライドでやりたい” なかなか難しいけど良い取り組み
2018-06-22 21:36:47:
Inbox
https://inbox.google.com/u/0/?pli=1
comment: i
2018-06-21 10:36:09:
分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo
http://kumagi.hatenablog.com/entry/queue_struggle
comment:
2018-06-21 09:43:23:
JavaScriptやPythonをスラスラ読める「ふりがなプログラミング」がスゴい - Togetter
https://togetter.com/li/1237459
comment:
2018-06-08 13:11:26:
PyCon APAC 2018 in シンガポールに行ってきました! - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/Python_event_180608
comment: シンガポールいいなー PyCon APAC 行きたかったなー
2018-05-20 05:43:06: Django
Django における認証処理実装パターン - c-bata web
http://nwpct1.hatenablog.com/entry/django-auth-patterns
comment:
2018-04-27 22:40:26:
新入生、新社会人応援クーポン | スイッチサイエンス マガジン
http://mag.switch-science.com/2018/04/06/welcome-coupon/
comment: クーポン使ってXBeeモジュール買わせてもらった。ありがたい(´・ω・`)
2018-04-24 21:22:48:
【Pythonエンジニア列伝:vol.4】Pythonドキュメント翻訳者cocoatomoさんに、技術ドキュメント翻訳との関わりや歴史を伺いました - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_004_0
comment:
2018-04-24 21:22:35:
【Pythonエンジニア列伝:vol.4】cocoatomoさんに、 Pythonドキュメント日本語訳プロジェクトの足跡を聞きました。 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_004_1
comment:
2018-04-24 21:22:22:
【Pythonエンジニア列伝:vol.4】cocoatomoさんに、PEP545とグローバルなコミュニケーションについて聞きました。 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_004_2
comment:
2018-04-24 21:22:09:
【Pythonエンジニア列伝:vol.4】cocoatomoさんに、Python日本語翻訳プロジェクトへの参加方法とPythonコミュニティのいいところを聞きました。 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_004_3
comment:
2018-04-24 21:21:56:
【Pythonエンジニア列伝:vol.4】Pythonドキュメント翻訳者cocoatomoさんに、語学面から見た技術ドキュメントの翻訳について聞きました。 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_004_4
comment:
2018-04-24 21:21:27:
【Pythonエンジニア列伝:vol.4】cocoatomoさんに、Pythonistaとしてのキャリアパスと訳書「グッド・マス」についてお聞きしました。 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_004_5
comment: エキPy読書会(1版)に言及されてた!なつかしい~
2018-04-18 08:36:11:
発売から約4ヶ月で累計販売数200万本を突破した 大人気の「バターコーヒー」|ニュースリリース|ファミリーマートに新フレーバーが登場!
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2018/20180413_02.html
comment: “バターコーヒースイート” えっ、これニーズあるのか。糖質は0だからどうしても甘いの飲みたい人向けか
2018-04-04 16:44:49:
XBeeを始めて買うとき最低限知っておきたい6つのこと
http://nanoappli.com/blog/archives/4184
comment: ZigBeeを始めるのにどこから手を付けたら良いか、まとまっててすごい助かる
2018-04-04 16:25:51:
Raspberry Pi Shop by KSY
https://raspberry-pi.ksyic.com/main/index/pdp.id/406,407,408,409,410,219,222/pdp.open/406
comment: Pi Zero WH、1809円か
2018-04-04 16:24:22:
購入可能なラズパイ比較(2018年5月)Pi 3 Model B/Pi Zero/Pi Zero W/Pi2 Model B/Pi Model B+ - littlewing
http://littlewing.hatenablog.com/entry/2016/01/26/135043
comment: Raspberry Pi の比較。分かりやすい。GUIいらなければPi Zero WHで始めるのもありなのかなあ
2018-03-23 11:46:45: expertpython
『エキスパートPythonプログラミング 改訂2版』を読みました - 偏った言語信者の垂れ流し
https://tokibito.hatenablog.com/entry/2018/03/23/014301
comment: エキPy改訂2版のレビューに参加してくれたtokibitoから、感想いただきました。ありがとう~
2018-02-22 20:51:36:
エキスパートPythonプログラミング 改訂2版が発売されました - c-bata web
http://nwpct1.hatenablog.com/entry/expert-python-programming-second-edition
comment: 発売されました! #expertpython 「初版から大幅に加筆され520ページとボリュームもあるので最初から最後まで読める人はあまりいないと思います。」重量級すぎる
2017-12-31 13:05:44:
Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉(株式会社アンク)|翔泳社の本
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798155135
comment: 絵本シリーズにPythonが!!ついに出るのかー気になるー
2017-12-22 09:12:38:
「はじめてのプログラミング」を追加しました - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/12/22/090000
comment: 欲しかったやつだ!! "「プログラミングことはじめ」では、まずはプログラムとは何かをわかっていただくために順次フローを日本語で書いていただき、その後プログラミングを..."
2017-12-21 15:12:11:
1万通以上のスカウトを分析してわかったコピペスカウトが滅ぶべき理由 - Forkwell Press
http://press.forkwell.com/post/168698607996/about-copy-paste-scout-mail
comment: もはや全てのスカウトメールがコピペに見えるのだよな...。あと「ヘッドハント」を名乗ってたらSPAM。
2017-12-20 14:01:28:
[バターコーヒーダイエットに成功した人にお話を聞いてみた! | トレンドその他 | ienomi styleイエノミスタイル -おウチで飲む、食べる-]
https://www.ienomistyle.com/article/7178
comment: バターコーヒーでインタビュー受けたよ。一つ補足すると「バターコーヒーで痩せる」のではなくて、「毎日のプチ断食で空腹にならないためにバターコーヒー」が良い。
2017-12-18 11:17:54: beproud
壁を作らず役割を全うする。Pythonのプロが考える組織・仕事の在り方とは? 株式会社ビープラウド代表取締役社長 佐藤治夫 - THE STAGE .tech
https://the-stage.tech/articles/20171102-sato.html
comment:
2017-12-13 11:57:23:
ファミマ「バターコーヒー」登場 改めて読む「最強の食事」 - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/12/news053.html
comment: バターコーヒーブームが来たらしい。ファミマで手軽に買えるのは良いよね(昨日は買い忘れた)
2017-12-07 09:41:04:
Effective Pythonで学ぶ - 3章 クラスと継承3
http://kamekokamekame.net/book/2017/12/07/article.html
comment: “おじいちゃんもおばあちゃんもobjectを継承して” <- Python3ではobject継承は書かなくても行われるよ
2017-12-06 14:17:15:
グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-107928
comment: “大切なのは「質の高いアウトプットを出すこと」「それをできるだけ短時間で」”
2017-12-05 09:39:11:
ついに、PyQのエディターに入力補完機能とショートカット機能がリリースされました - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/12/05/090000
comment: ついに!
2017-12-04 15:17:08:
IT関係者必見! 村井純教授インタビュー全文公開 “30年かけた準備が終わり、これからが本番”【iNTERNET magazine Reboot】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/column/1094016.html
comment: “「昔グーグルってあったよね」って懐かしむときが来ますよ。”, "ネガティブなことを心配して、いろいろ悩むよりは、得意な領域を極めればいいんです。"
2017-11-16 22:39:38: pycamp
2017 年 09 月 30 日(土) - ようへいの日々精進XP
http://inokara.hateblo.jp/entry/2017/10/01/142528
comment: PyCamp福岡の感想ありがとうございますー。「解説がとても解りやすくて勉強になった」やったー
2017-11-16 22:37:42: pycamp
Python初心者、PythonBootCampに行ってきた | 微ログ
http://idau.blue/?p=1076
comment: 「感想は、行って良かったの一言に尽きました」良かったと言ってもらえて良かった!
2017-11-09 13:24:52:
「Google Home」と「Clova WAVE」に直してほしい3つのこと (2/2) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/03/news010_2.html
comment:
2017-11-09 13:24:34:
「Google Home」と「Clova WAVE」に直してほしい3つのこと (1/2) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/03/news010.html
comment:
2017-11-09 13:24:29:
日本上陸「Amazon Echo」3機種の違いは? 他社とどう差別化する? - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/08/news107.html
comment:
2017-11-09 08:14:20:
シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話 | 上杉周作
https://chibicode.com/jp/the-prize/
comment: The Prizeという本の日本語訳記事。アメリカの教育事情とそれを変えようとした人達の話。日本の教育事情を追加紹介していてとても分かりやすい。
2017-11-08 07:23:03: 議論のしかた
マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20120117/p1
comment: 多数決が単に数の暴力ではいけないという話。意見を交わす。
2017-11-05 09:05:58:
Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop – 週休7日で働きたい
https://blog.craftz.dog/how-i-built-a-markdown-editor-earning-1300-mo-profit-inkdrop-c6691eca7091
comment:
2017-10-31 13:20:55: pyq
Pythonを学ぶならオンラインサービス「PyQ」!写経と圧倒的ボリュームで確実に身に着ける
https://tonari-it.com/pyq-python/
comment: おー「私だったらこうする」がイメージしやすい。「わからないことをストックしていき」どこかに書き溜めておくのかな?
2017-10-31 13:12:29:
PyCon JP Blog: 「Python Boot Camp in 埼玉」を開催します。
http://pyconjp.blogspot.com/2017/10/python-boot-camp-insaitama.html
comment: すごかった / “豪華TA陣!”
2017-10-30 12:53:20:
Pythonの人たちが集まって何かが生まれるといいな 〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.2 鈴木たかのり氏(前編) - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_002_1
comment: “自分たちが開発するタイミングがほしいだけっていう感じでやっているので続く” / はい。手を動かす時間を作って自分を追い込む。
2017-10-26 09:39:53:
子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その2 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/bpstudy122-2
comment: "プログラミングは遊びと学びどちらか? 2017年「ゲームばっかりしてないで勉強しなさい」→2020年「勉強ばっかりしてないでゲーム作りなさい」" w
2017-10-25 13:10:32:
「たとえ報酬がゼロでも、複業をやっていた」──西尾泰和がサイボウズ・ラボを辞めずに、機械学習の技術顧問を始めた理由 | サイボウズ式
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001358.html
comment: "「高い給料」をアピールポイントに選んでくる時点で、根本的に自分とは価値観が合わない" かっこいい
2017-10-24 11:10:58:
なぜif文内に直接計算を書かないのですか?へのPyQサポートの回答 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/10/24/110000
comment: すぐ使う計算結果を一度変数名に格納する意図。自分は変数名で意味説明するためが多いかな。aとかsとか使うこともあるので、常にではない
2017-10-24 09:43:45:
匠Methodの良さを伝えて普及するには?(匠塾 2017年10月開催まとめ) - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/takumijyuku-201710
comment: ボードゲームを作る、面白そう(table game好き)。「7つの習慣 ボードゲーム」紹介されてるけど、2万円超って高いなー...
2017-10-20 14:44:49:
[Python openpyxl で Excel を操作してみた! - くろのて]
http://note.crohaco.net/2017/python-openpyxl-excel/
comment: 丁寧な解説だ
2017-10-16 14:10:01:
「Google Home Mini」レビュー(前編)--気になる音質を「Echo Dot」と比較 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35108635/
comment: Echo Dotも気になるけど、自分の今の使い方的にはGoogle Home Miniの方が合ってそうなんだよね。有料の音楽ストリーミングサービスも良いけど、クラウドロッカーに自分の手持ちのCDデータ置いたのを再生できる方が嬉しい
2017-10-12 14:05:20:
Djangoの {% ... %} は何ですか? - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/10/12/110000
comment: Python, Django, HTML を同時に勉強してると {% ... %} がそもそもどの言語の何なのか分からない人けっこういそう
2017-10-10 19:09:37:
スクレイピングとかクローラーてどうやって作るの? - PyQが「Webスクレイピング」を学べるコンテンツを追加! - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/10/10/113000
comment: Webスクレイピングでサイトヌシに迷惑をかけたことのある照屋和夫さんが贈る、Webスクレイピング学習コンテンツ!実践的っぽい
2017-09-26 13:36:24:
[速報]Windows、Linux、Dockerに対応した「SQL Server 2017」正式版リリース。Microsoft Ignite 2017 - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/17/sql_server_2017_microsoft_ignite_2017.html
comment: “SQLクエリにPythonやRを組み込めるなどの新機能も備えています。” クエリに!?RedshiftはストアドプロシージャにPython書いて、その関数名でクエリから呼べたけど、同じ感じなのかな?それともSQLにPythonコード書けるのかな
2017-09-26 11:04:28:
意外と忘れがちな優秀なプログラマーになるための10のコツ - jflute’s diary
http://d.hatena.ne.jp/jflute/20170924/forsuper
comment: だいたい実践してた。全部同時にやると疲弊しそうだけどなー
2017-09-22 17:16:51:
プログラミング学習開始1年で起こったProgate加藤CEOの濃厚な転機 | ABCD-Partners
https://news.clip.codes/interview-progate
comment: 魅力が伝わってくる良い記事
2017-09-20 11:19:41: beproud
技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと:ビープラウド佐藤治夫〜BPStudy#120 その2 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/bpstudy120-2
comment: "私は「任せる」という考えのもとに、会社メンバーに製品開発を託していましたが、匠Methodを学ぶ中で経営者として「コタツに入っていなかった」と気づいたのです。"
2017-09-19 12:04:18:
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング:ヴェルク田向さん〜BPStudy#120 その1 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/bpstudy120-1
comment: サポート専任者と開発者を分けない、というのが最近聞いたいくつかの事例に共通項としてある気がする
2017-09-19 11:14:34: python / beproud / いちやさPython
【書評】いちばんやさしいPythonの教本 - GoTheDistance
http://gothedistance.hatenadiary.jp/entry/2017/09/19/110000
comment:
2017-09-15 07:14:18: python / pycharm
PyCharm 2017.3 EAP Starts now: scientific mode, and more | PyCharm Blog
https://blog.jetbrains.com/pycharm/2017/09/pycharm-2017-3-eap-1/
comment: あー、scientific modeって何かと思ったらpandasやnumpyのドキュメントが素早く参照できるのか。「APIヘルプを参照するのにブラウザのタブ開きまくりだよね」わかる
2017-09-14 12:33:50: pyq / python
Pythonの関数(オブジェクト) と オブジェクト.関数() の違いは何ですか? - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/09/14/100000
comment: 何気なく読んだら自分のスライドがドドーンと紹介されてた(`・ω・´)
2017-09-13 21:36:53:
10億枚の画像の分類がパソコン1台で可能に―NII、ドワンゴ、東大が新手法を開発 | IT Leaders
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/14981
comment: おー、すげーなー。元データを復元っていうあたり、一体どうなってるんだっていう
2017-09-12 14:51:25:
PyCon JP Reject Conference 2017を開催しました #pyconjp_rc - massa142's blog
http://massa142.hatenablog.com/entry/2017/09/12/095027
comment: 資料作ってたわー行きたかったなー / “参加ターゲット層はPyCon JP開催直前は忙しいという知見が得られた”
2017-09-12 10:23:29: pyq / PyConJP
PyCon JP 2017カンファレンスにブースを出展しました - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/pyconjp_2017_booth_aft
comment: PyQブース、常に来場者が居た印象。ブースで流してた動画が見れるゾ
2017-09-12 09:07:35: beproud / pyq / プログラミング
【感想】Python特化型オンライン学習サービス「PyQ」をやってみました - Rのつく財団入り口
http://iwasiman.hatenablog.com/entry/2017/09/11/200000
comment: PyQ体験記、ものすごいボリューム...! 密度も濃いなー
2017-09-11 18:20:16: django / auth / pyconjp
PyConJP 2017でDjangoの認証の話をしてきました - 偏った言語信者の垂れ流し
http://tokibito.hatenablog.com/entry/2017/09/11/140137
comment: Django認証のわかりやすい紹介
2017-09-11 17:56:36:
プログラミングを学ぶ意味は? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/090500309/?P=2
comment:
2017-09-11 17:55:54:
プログラミング教育で身に付けてほしいスキルとは? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/090500309/
comment:
2017-09-11 17:55:33:
なぜ、プログラミングを続けてこられた? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/090500308/?P=2
comment:
2017-09-11 17:55:17:
“ギークな女性たちがプログラミングに夢中の理由とは? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/090500308/
comment:
2017-09-11 14:25:37: PyConJP / beproud
PyCon JP 2017に参加しました - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/pycon-jp-2017
comment: shachoの写真に見切れるくらいで映り込むつもりが、かなり大きく写っていた俺 / “はしゃいでる写真”
2017-09-09 14:47:00:
Day1:Luis Miguel Sanchez氏キーノート,学生,日本からの登壇者によるセッション:「PyCon APAC 2017 in Malaysia」参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/pycon-apac2017/0001
comment: PyCon APAC 2017 参加レポート by @PyLadiesTokyo メンバー PyLadies
2017-09-06 15:46:26:
[Wiki のページ、タイトル から作るか、いきなり作るか? - 無印吉澤]
http://muziyoshiz.hatenablog.com/entry/2017/08/27/214738
comment: タイトル から作る派です。どこの文脈で参照されてるかで書く内容決まっていくと思う
2017-09-06 10:46:30:
新しいGoogle翻訳とスプレッドシートを使って国際会議への執筆をスマートにするついでに英作文力を高速に身につけるハック – aki's right brain
http://aki.shirai.as/2017/02/google-translate-and-spreadsheet-for-international-submission/
comment: 自分では結局使ってないんだけど便利そうだよね
2017-09-05 10:30:39:
PyCon JP 2017カンファレンスにブースを出展します - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/pyconjp_2017_booth_pre
comment: “今年になって新しくリリースした新規クエストの紹介、PyQ体験などを行います。” 笑顔がステキな @haru860 が待ってます。ぜひ来てね〜
2017-09-01 15:11:55:
PyCon JP 2017開催直前、緊急座談会 ~採択倍率4倍を潜り抜けた登壇者たちが、発表の裏側やイベントの楽しみ方を徹底紹介 (1/4):CodeZine(コードジン)
http://codezine.jp/article/detail/10391
comment: 座談会してきました。スピーカー同士が事前に知り合って話す機会ってなかなか無いよね。記事以上に現場は盛り上がってたし、来週の本番が楽しみ
2017-09-01 13:06:47:
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
https://www.slideshare.net/tamukai/ss-79318627
comment: ”競合を見ない / 顧客と向き合う / ちょっと良いだけでは有名な方が選ばれる / ドックフーディングする" 競合を見ない、は勇気が要るね
2017-09-01 13:03:00:
技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと
https://www.slideshare.net/ssuserafaef6/117-79326244
comment: かけ算の法則(ドラクエの転職)がめっちゃ分かりやすい。みんながやってないことをやる
2017-08-29 23:36:07:
PyCon APAC 2017 参加レポート - c-bata web
http://nwpct1.hatenablog.com/entry/pycon-apac-2017
comment: カレーメシ先輩レポート早い!お疲れ様~
2017-08-29 10:15:27: pyq / python / interview
手をいつでもあげられるように素振りをしよう 〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.1 清水川貴之氏(前編) - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/lives_of_engineer_001_1
comment: インタビュー受けたー。社内だけど、社内こそ普段こういうこと話さないよねー、って感じ。
2017-08-28 10:16:56: python / pyq / プログラミング / 入門
初心者は持っておくといいかも「いちばんやさしいPythonの教本」 | プロぽこ
http://online-programming.me/python-book-beginner
comment: いちやさPythonの紹介記事きたー
2017-08-22 10:32:25: pyq / レビュー機能
PyQチームエディション - レビュー機能 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/08/22/100000
comment: この機能は使ったことがないなー。コードレビューを気軽に行えるというのは重要な文化だと思うので、PyQで手軽に依頼できることでメンバーにどんな効果があったかとかの活用事例を知りたいな
2017-08-17 11:46:32:
なぜ iEmpathy がプログラマと相性がよいのか? | エンパシーライティング・中野巧 公式ブログ
http://blog.empathywriting.com/2017/08/beproud.html
comment: iEmphathy, 怪しげな何か・・と思ったら、なるほど穴埋め文章作成ツールなのか。 @haru860 の実践報告メールがblogで紹介されててメリットが分かりやすい
2017-08-16 15:58:43:
「いちばんやさしいPythonの教本」は、Pythonicなプログラミング入門書 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/yasapy
comment: 「短時間でスイスイと読めて理解できる」スイスイ。「つまづきやすい概念もスイスイと理解でき、挫折せずに学べる」スイスイ。プログラミングPython入門書書籍
2017-08-16 11:49:12:
Pythonは今のうちに習得すべき?『スラスラわかるPython』著者・岩崎さんとPyCon JP理事の寺田さんが語る:CodeZine(コードジン)
http://codezine.jp/article/detail/10329
comment: 俺もやってたー “最初は無理矢理Pythonを業務にねじ込んでいきました。普段、手作業でやればすぐできることも、時間に余裕があればあえてPythonでコードを書いて…”
2017-08-08 11:37:50: pyq / Python / ノウハウ / プログラミング
【ランク追加】長年のノウハウを学びたい - PyQが「設計」のノウハウを学べるコンテンツを追加 - PyQオフィシャルブログ
http://blog.pyq.jp/entry/2017/08/08/100000
comment: おー、blogアツい! / 「長年の勘所」にすら「知の高速道路」を
2017-08-08 00:41:48: python
[続・ラフなラボ
– スラスラわかるPythonという本を書きました]
https://memo.laughk.org/2017/08/07/00001.html
comment: 著者blogきたー「個人的には付録の部分で他の入門書と違うカラーが出せたかなと思っています。」なるほどここが見どころ
2017-08-07 14:32:33:
なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/simple-web-site
comment: ターゲットを絞ることの重要性について。機能や要望を全部拾おうとすると失敗するのは何度も経験したね・・(´・ω・`)
2017-08-07 10:18:03:
「0から1の発想術」は0から1を発想するコツを教えてくれる本 - Make組ブログ
http://blog.hirokiky.org/entry/2017/08/07/085000
comment: あるある「1人でこの本を読んでいたときは「なんか微妙だなぁ」「それくらい僕も知ってるよ」という斜に構えた読み方になっていましたが」
2017-08-06 08:24:35:
turky in the blogger: 『Real World HTTP』という書籍を(9年ぶりに)編集しました
https://turky-in-the.blogspot.com/2017/06/real-world-http10.html
comment:
2017-08-01 15:13:18: プログラミング
教えて、ござ先輩! なぜプログラミングに「表現力」が必須? わずか3つの表現文法でイメージをコード化する方法 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/07/31/110000
comment: そうそう。「プログラム書けない」ってだいたいは「日本語で手順を説明できない」なんだよね
2017-07-30 10:20:05: Visaulization / Python / jupyter
Pythonの可視化ツールはHoloViewsが標準になるかもしれない
http://qiita.com/driller/items/53be86cea3c3201e7e0f
comment: 使ってみよう
2017-07-30 10:09:50: Python
Pythonメモ : Python 3の基本をマインドマップで学ぶ - もた日記
http://wonderwall.hatenablog.com/entry/2017/07/29/083000
comment: へー、面白い。マインドマップ版が意外と分かりやすいなー
2017-07-28 19:07:19: beproud / bpstudy / デブサミ
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
https://www.slideshare.net/ssuserafaef6/bpstudy-78337351
comment:
2017-07-28 15:23:40:
http://qiita.com/yamakawa00/items/6f3b3600808920348057
comment:
2017-07-11 12:49:16:
Python入門者の集い #PyNyumon でLTしました&プログラミング言語の学習法の自己整理 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
http://yuzutas0.hatenablog.com/entry/2017/07/11/110000
comment: 参加者blogだー、いいね。参加できなかったのでこういう情報うれしい。言語の学習ステージ、 参考になる。
2017-06-24 17:26:57:
これは戦争だ! ウォルマート、取引先にアマゾンのクラウドサービス使用中止を要請 | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-34577
comment: いやー、無理じゃないか?コストがかさんでウォルマート側のダメージが大きそう
2017-06-23 09:57:04:
本気でプログラミングを覚えるならこの夏はPyQをやりきってみてはどうだろう? - Lean Baseball
http://shinyorke.hatenablog.com/entry/pyq
comment: 野球の人の #PyQ 所感キター! "大体の技術書が3000円前後" そうそう。 "もうちょっと詳しい解説" なるほどなるほど
2017-06-20 13:26:25:
Git チュートリアルとトレーニング | Atlassian Git チュートリアル
https://ja.atlassian.com/git/tutorials
comment: Atlassianさんが書いてるGitの分かりやすいチュートリアル、の新しいやつ。まだ一部英語だけど 今後の日本語化に期待大
2017-06-20 12:50:28:
Learn Git- Git tutorials, workflows and commands | Atlassian Git Tutorial
https://www.atlassian.com/ja/git
comment: このURLは古い方。新しく https://ja.atlassian.com/git/tutorials に引っ越してた
2017-06-15 17:45:51:
電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/2017/06/15/150726
comment: 思い切ったなー
2017-06-12 17:25:42:
Python 3 エンジニア認定基礎試験(本試験)に合格しました
http://ccie-go.com/python-pass/
comment: “プログラミング初心者に「本当にプログラムの基礎がわかっているか?」を問う問題が多かったのが好印象です。決して重箱の隅をつつくだけの問題ばかりではなかった。”
2017-06-06 10:31:56:
仮想継承とsingledispatch - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/2016/08/04/095641
comment: 使い方がうまい!独自のプロトコル定義できそう
2017-05-30 21:26:02:
投票: len()関数がオブジェクトの長さを手にいれる仕組み | PyCon JP 2017 in TOKYO
https://pycon.jp/2017/ja/proposals/vote/54/
comment: プロトコルの紹介をするよー
2017-05-22 11:52:12:
技術を知っていれば自分でビジネスを作り出せる | 日経 xTECH(クロステック)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/030300065/051800011/
comment: すげー “気づいたら、ドキュメントのフォーマット変換が自由にできるようになっていました。”
2017-05-18 13:30:06: pyq / python / beproud
プログラミング学習サービスPyQの紹介 - 偏った言語信者の垂れ流し
http://tokibito.hatenablog.com/entry/2017/05/18/121053
comment: PyQの紹介。もの足りないところも書いてあって良い
2017-05-15 13:42:11:
なぜ高橋政代リーダーは大笑いされても不可能に挑戦したのか? 世界最先端を走る科学者の発想(石戸諭 BuzzFeed News)
https://www.buzzfeed.com/satoruishido/masayo-takahashi
comment: 示唆に富んだ記事 「転機を迎えた人は、誰もが加速度的にその世界にのめり込んでいく。」「新しい領域というのは、専門領域と専門領域の<間>にある」
2017-05-15 12:44:48: pyq / python / beproud / プログラミング
【レビュー・感想】PyQ(パイキュー)Pythonのオンライン学習サービスが色々すごい! | プロぽこ
http://online-programming.me/pyq
comment: 詳細な紹介記事。すげー
2017-05-15 11:03:23: pyq / beproud / python
【レビュー・感想!】『プログラミング言語 Paython / パイソン』を学習・勉強したいなら『オンライン学習サービス「PyQ™(パイキュー)」』しかないぞ!! - エンジニア☆エンジン
http://einginner-engine.hatenablog.com/entry/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9PyQ%E2%84%A2%E3%81%8C%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B
comment:
2017-04-16 10:40:51: beproud / pyq / python
PyQについて私的なおすすめポイントを紹介します - esuji5's diary
http://esuji5.hateblo.jp/entry/2017/04/15/180632
comment:
2017-04-16 09:35:09:
「コーヒーと脂肪」が最強に痩せる組み合わせ | シリコンバレー式自分を変える最強の食事 | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/78172
comment: やってみる
2017-04-14 09:42:11: beproud / pyq / python
ビープラウド、Webブラウザで作りながら学べるオンライン・プログラミング学習サービス「PyQ」を販売開始:CodeZine(コードジン)
http://codezine.jp/article/detail/10115
comment: よろしくですー。問題作りを手伝いました。
2017-04-13 10:30:02: beproud / python / pyq
ビープラウド、「90日で稼げるプログラマーに」オンライン学習サービス「PyQ(TM)(パイキュー)」を販売開始 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170412/prl1704120265-n1.html
comment: 課題作成をちょっとやりました。よろしくー
2017-04-12 16:52:13: beproud
Pythonで機械学習、人工知能(AI)を学びたい人向けスクール7選 | IT Edtech
https://ited.tech/python-school-for-machine-learning-iot/
comment:
2017-04-12 15:54:44: beproud
PyQ - 本気でプログラミングを学びたいあなたへ
https://pyq.jp/
comment: PyQの課題作りお手伝いした。よろしくー
2017-04-12 15:35:25:
Pythonという“道具”にあえてこだわり開けた道 | 日経 xTECH(クロステック)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/030300065/041000007/
comment:
2017-04-02 10:47:52:
asyncioがPOSIXスレッドを使っている原因を調べる - c-bata web
http://nwpct1.hatenablog.com/entry/asyncio-posix-threads
comment: aodag先生とtokibito先生すごい、って言ってるc-bataもすごい
2017-02-26 23:11:55:
Latexmkから学ぶPDF化までの処理の流れ
http://qiita.com/Rumisbern/items/d9de41823aa46d5f05a8
comment: latexmk の紹介。分かりやすい。
2017-02-02 15:00:21:
最終回 Windowsプログラムを実行するWindowsコンテナ:超入門Docker - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/02/news039.html
comment: 良い記事
2017-01-27 14:26:53:
既に最強なIntelliJ IDEAを更にパワーアップさせられる10個のプラグイン
http://qiita.com/konohiroaki/items/b9a810702d87a0b6bb53
comment: 便利ページだ
2017-01-25 08:43:16:
「Python Boot Camp in 栃木小山 」2/11 に開催:インフォメーション|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/info/2017/01/2401
comment: Pythonを学べる入門者向けチュートリアル講座です
2017-01-21 17:19:10:
PyCharmでの開発でDockerを使う
http://www.rhoboro.com/2017/01/21/pycharm-docker.html
comment: Docker for Windows + PyCharm だと素直に(というかWindowsにUnix Domain Socketが無いのでTCPで)使えてます. @rhoboro++
2017-01-17 23:10:08:
Sales Information - Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 栃木小山」開催
http://www.oreilly.co.jp/sales/2017/01/ann-pyton-boot-camp-tochigi-oyama.html
comment:
2017-01-17 23:09:57:
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 栃木小山」を2月11日に開催:CodeZine(コードジン)
http://codezine.jp/article/detail/9935
comment:
2017-01-16 12:27:51:
元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。
http://marujikan.com/beer-style
comment: バーレーワイン飲みたい
2017-01-13 09:50:51:
イベント用の名札シート印刷アプリ「参加者の名は。」を作った - エンジニアをリングする
http://yoshiko.hatenablog.jp/entry/your-name
comment: よさそう。こんど使ってみようかな
2017-01-11 18:24:10:
真空調理法(sous vide)の基礎調査 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/2017/01/10/101935
comment: コンフィ作ろう
2016-12-30 11:39:06:
Markdown
https://wiki.suikawiki.org/n/Markdown$20660
comment: Markdownの仕様へのリンクや方言などがまとめっていて良い
2016-12-19 13:18:01:
業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列
http://www.megamouth.info/entry/2016/11/19/232203
comment:
2016-12-14 12:40:15:
株式会社インプレス|ニュースリリース - 書籍を小ロットで重版できる『ショートラン重版自動生産システム』の運用を開始<br/>在庫数を従来の100分の1まで圧縮可能に
http://www.impress.co.jp/newsrelease/2016/12/20161208-01.html
comment: 小ロットでの紙出版が近づいてきている
2016-12-01 15:12:50:
高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき
http://qiita.com/sifue/items/7e7c7867b64ce9742aee
comment: 素敵
2016-12-01 11:39:25:
メンバーの「順調です!」を鵜呑みにした結果――山本一郎氏が聞く、会社成長期に起こりやすい炎上事例と対処法 (1/4):開発残酷物語(1) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1611/25/news013.html
comment: 「豊富なデスマーチ経験を持つ山本一郎氏」w
2016-11-16 10:22:32:
代表的な機械学習手法一覧
http://qiita.com/tomomoto/items/b3fd1ec7f9b68ab6dfe2
comment: 手法まとまってて良い
2016-11-16 10:21:55:
Choosing the right estimator — scikit-learn 0.20.0 documentation
http://scikit-learn.org/stable/tutorial/machine_learning_map/index.html
comment: どの分類器を使えばいいのかフローチャート。便利
2016-11-16 10:20:20:
多様体学習の例とLLE - "機械学習","信号解析","ディープラーニング"の勉強
http://s0sem0y.hatenablog.com/entry/2016/03/17/210851
comment:
2016-11-16 10:19:54:
見たら瞬時に理解すべき数式 - HELLO CYBERNETICS
http://s0sem0y.hatenablog.com/entry/2016/11/12/133617
comment: すっごい分かりやすい説明だった
2016-11-16 09:46:31:
人工知能、機械学習、ディープラーニングの違いとは | NVIDIA
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/whats-difference-artificial-intelligence-machine-learning-deep-learning-ai/
comment:
2016-11-14 00:24:29:
「T150 Force Feedback」レビュー。貴重な「ミドルクラス価格帯のステアリングコントローラ」は,デキが非常によかった - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/026/G002682/20151224175/
comment:
2016-11-09 15:41:59:
Pythonコミュニティを地方にも~PyCon JPが初心者向けチュートリアル『Python Boot Camp』全国ツアーを展開中 - エンジニアtype | 転職@type
http://type.jp/et/feature/1792
comment:
2016-11-04 14:00:42:
【翻訳】 2016年にJavaScriptを学んでどう感じたか - Endo Tech Blog
http://kikuchi1201.hateblo.jp/entry/2016/10/26/172404
comment: ”何いってんだお前。" まったくだ
2016-10-29 14:08:02:
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 札幌」を11月19日に開催:CodeZine(コードジン)
http://codezine.jp/article/detail/9776
comment: 北海道開催きたー
2016-10-21 10:17:54:
Kernel Local Privilege Escalation "Dirty COW" - CVE-2016-5195 - Red Hat Customer Portal
https://access.redhat.com/security/vulnerabilities/2706661
comment: RedHat の Dirty COW パッチ待ち
2016-10-18 12:41:57:
「プログラムの書き方は知っているが、何をプログラムしていいか分からない」 | POSTD
http://postd.cc/i-know-how-program-i-dont-know-what-program/
comment: 基礎研修の講義で引用しようかな / 「創造性はあとからついてくるものです。まずはカバー曲の演奏を学ぶ必要があるのです。」
2016-10-18 12:30:09:
プログラミングの名言をもう少し | POSTD
http://postd.cc/more-good-programming-quotes/
comment: 吹いたw / 「C言語は糖衣構文を備えたメモリだ」
2016-10-07 13:34:26:
他人の書いたコードに挑もう – Part 1 | POSTD
http://postd.cc/divingintootherpeoplescode-1/
comment: 何度も出てくる「ついにできました。いや、できてないかもしれません」の流れがつらいw 面白いなー
2016-10-06 13:13:25:
ASCII.jp:Java入門書、ベストな選び方の、その先へ|最強のJava入門書はどれか?(2016年秋)
http://ascii.jp/elem/000/001/238/1238080/
comment: “サンプルとか例題も好みがある” わかる。”知らない業界用語が変数名になってたりすると...いやになっちゃう" 超わかる
2016-09-30 20:03:21:
pyenvが必要かどうかフローチャート
http://qiita.com/shibukawa/items/0daab479a2fd2cb8a0e7
comment: “あと、一番悪いのはAnacondaです。みんなissueをあげましょう。”はい
2016-09-29 18:01:36:
最近噂のPythonのカンファレンス“PyCon JP”に参加してみた – 時を超えたプログラミングの道
https://twop.agile.esm.co.jp/my-first-impression-of-pyconjp-63ec590897e1
comment: 負けないぞ!っていうか俺ももっと勉強しよう / “客先の2年目のできる若者には負けないぞ!!”
2016-09-01 06:41:33:
Pythonのまなびかた
http://c-bata.link/pynyumon/#1
comment: ワカル「最初の頃「自分の勉強してる基本的な知識なんて全然需要ないよなぁ...」今思うと、一番ダメなパターン」
2016-08-06 18:47:21:
独習Python入門〜1日でプログラミングに強くなるを読みました - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/2016/08/06/155707
comment: BeProudのshachoも絶賛
2016-08-06 11:37:15:
本の虫: Bjarne Stroustrupのプログラミング入門書の査読の感想
https://cpplover.blogspot.com/2016/08/bjarne-stroustrup.html
comment: 鈍器w 「文章は簡潔にすべし」はい。
2016-08-04 13:17:37:
Pythonのオブジェクトとクラスのビジュアルガイド – 全てがオブジェクトであるということ | POSTD
http://postd.cc/pythons-objects-and-classes-a-visual-guide/
comment:
2016-08-02 11:06:19: python本
「独習Python入門」というプログラミング本を出版します - GoTheDistance
http://gothedistance.hatenadiary.jp/entry/2016/08/01/093000
comment: 期待
2016-06-05 10:57:03:
BPで働くのがどうか (How BeProud Works) - Ian Lewis
https://www.ianlewis.org/jp/bp-how-beproud-works
comment: Ianの2011年のblogを発掘した。良いこと書いてるなー。「翻訳は精々一時的な解決方法」はい。
2016-05-29 18:42:45:
Python: pipdeptree でパッケージの依存関係を調べる - CUBE SUGAR CONTAINER
http://blog.amedama.jp/entry/2016/05/29/182402
comment: pipdeptree 便利だよねー。 -r -p を使うと特定パッケージがなんでインストールされたのか分かるので、そのパッケージのバージョン変えたときの影響範囲が分かる、とか。
2016-05-21 16:33:47:
投票: 仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 | PyCon JP 2016 in TOKYO
https://pycon.jp/2016/ja/proposals/vote/39/
comment: PyCon JP 2016 にプロポーザルだしました。アプデートしていくんで批評よろしくおねがいします。
2016-03-22 12:40:11:
地方をダメにする ふるさと納税の不都合な真実 チキンレースと化す自治体間の高額返礼品競争 WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
comment: なるほどチキンレース
2016-03-14 00:06:52:
「スマートPythonプログラミング」という本を書きました - CUBE SUGAR CONTAINER
http://blog.amedama.jp/entry/2016/03/13/234450
comment: きになる。読んでみようかな、読んでみよう、買ったー
2016-03-03 13:35:30:
昨日のカンファレンスで予告していた音声通話機能が早くもSlackに登場 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2016/03/03/20160302slack-calls/
comment: さっそく使ってみた。良い感じ。他のアプリが不要というだけで気楽に音声チャット始めやすい。スクリーンキャストとビデオ通話が待ち望まれる
2016-03-03 11:59:01:
PythonがGitHubに移行
http://www.infoq.com/jp/news/2016/03/python-moving-to-github
comment: GitHub選択の理由の2番目は一般的に言えることになってきたと感じる。
2016-02-29 12:33:36:
Python 2 と型ヒント (Type Hints) – ymyzk’s blog
https://blog.ymyzk.com/2016/02/python-2-type-hints/
comment: おおお? Py2で型ヒントか。PyCharm5.1も対応というのは嬉しい
2016-02-25 13:05:02:
自己発信力のない人が「出社しない働き方」に向かない理由 | サイボウズ式
http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001090.html
comment: 仕事以外でも必要だよね / “「自分は何ができるのか」を、周りに認識しておいてもらわなくてはいけない”
2016-02-18 22:38:26:
Python: PyPI にないパッケージを依存パッケージにするには - CUBE SUGAR CONTAINER
http://blog.amedama.jp/entry/2016/02/18/221555
comment: "pip install -e ." もお試し下さい。機会があればPythonプロフェッショナルプログラミング第2版もどうぞー
2016-02-18 22:34:37:
【戦わないやつに会心の一撃は出せない】ドラクエから学ぶ人生論 | エンタメウス
http://entermeus.com/67769/
comment: いいね / レベル20になったら転職するだろ。レベル1に落ちるのが怖くて魔法戦士になれるか。
2016-02-16 10:12:44:
日本が誇る変態的芸術作品の「マリオメーカー計算機」熱がついに海外にも到来 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160216-super-mario-maker-calculator/
comment: クラウドコンピューティングで吹いたw
2016-02-05 11:47:15:
OpenCVで画像の特徴抽出・マッチングを行う - whoopsidaisies's diary
http://whoopsidaisies.hatenablog.com/entry/2013/12/07/135810
comment: OpenCVでの特徴量 Detector, Descriptor
2016-02-05 11:46:18:
AKAZE特徴量の紹介と他特徴量との比較 - 遥かへのスピードランナー
http://poly.hatenablog.com/entry/2014/01/06/063012
comment:
2016-01-20 00:02:07:
ThinkPadの定番2モデルが世代交代、T460sとX260が日本発売開始。T460sは新設計で薄型・軽量化 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2016/01/19/thinkpad-2-t460s-x260-t460s/
comment: ThinkPad X260キター!けどT460sも良いなあ。US配列キーボードに変更できるかは月末まで分からなそうかな
2015-12-16 15:18:25: pyconjp
【NEWS LETTER】当社システムを支えるプログラミング言語「Python」 | MonotaROのプレスリリース | 共同通信PRワイヤー
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201512166516/
comment: "MonotaRO成長の源泉は“Python”にあり PyCon JP 2015へ協賛 次世代のIT技術で間接資材購買を変革"
2015-12-08 14:34:00:
文具メーカーのキングジムがPC市場に参入。8型液晶で12型相当の変形キーボード搭載 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151208_734086.html
comment: かっこいい
2015-12-05 23:55:45:
会田寅次郎、初インタビュー!(付き添い:会田誠)【前編】
http://bitecho.me/2015/12/05_574.html
comment: パイコン /“Pycon(パイコン)というプログラミング言語Python(パイソン)についてのカンファレンス”
2015-10-19 16:36:29:
AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻: やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/10/appbankenish-24.html
comment: 斧さんw
2015-10-19 16:33:52:
A-Liaison BLOG: AppBank GAMESを退職していました
http://akisute.com/2015/10/appbank-games.html
comment: お疲れ様でした!
2015-10-16 10:58:42: rundeck
そんなスケジューラで大丈夫か? Rundeck超入門(基礎編) - くろのて
http://note.crohaco.net/2015/rundeck-basic/
comment: Rundeckの機能紹介。めっちゃくわしく書いてる!
2015-10-14 09:14:38:
PyCon JP2015 基調講演の裏側 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/2015/10/14/075930
comment: #pyconjp 基調講演引き受けてから2ヶ月半をインプットに使うのすごい
2015-10-06 17:36:13:
ビープラウドでのアルバイトを終わりました - c-bata web
http://nwpct1.hatenablog.com/entry/retirement-beproud
comment: お疲れ様でした :)
2015-09-09 10:23:38:
Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER
http://blog.amedama.jp/entry/2015/09/06/204552
comment: 良いまとめ。長文だけど全体網羅しててとても分かりやすい。 Py2/3両対応は大変だね..
2015-09-09 09:36:48:
Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(16) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(後編) | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/series/python/016/
comment: commands.getoutput() を紹介してるけど、2.6で廃止されたモジュールだよ..
2015-08-31 16:31:31: pypro2
【メモ】Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版-part01 - 気ままなタンス*プログラミングなどのノートブック
http://rinnegrid.hatenablog.com/entry/2015/08/31/072640
comment:
2015-08-12 11:40:14:
第4回 EuroPython 2015参加レポートと,Sphinxに関する発表(後編):海外PyCon発表修行レポート2015|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/overseas-pycon-presentation-training-2015/0004
comment: EuroPythonレポ後編。自分の発表と、パーティーとSprintのあたり。Guidoと写真とったー!
2015-08-10 22:42:45:
第2回 Plone Symposium Tokyo 2015―Day 2:開発スプリント&インタビュー編:Plone Symposium Tokyo 2015 参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/plone-symposium-2015/0002
comment: Sprintの重要性について。あとインタブヒューが面白い!
2015-08-10 10:54:58: europython / ep2015
第3回 EuroPython 2015参加レポートと,Sphinxに関する発表(前編):海外PyCon発表修行レポート2015|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/overseas-pycon-presentation-training-2015/0003
comment: EuroPython 2015 行ってきました。のレポート。前編です。後編は水曜くらいを予定。ちょう楽しかった!
2015-08-06 17:27:12: beproud
BPRD2.0 その後 - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/2015/08/06/171655
comment: 週5日リモートワーク選択可能になってからの弊社の様子
2015-07-14 10:43:48: pyconjp / sphinxjp / pyconsg
第2回 PyCon SG 2015参加レポートとSphinxに関する発表:海外PyCon発表修行レポート2015|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/overseas-pycon-presentation-training-2015/0002
comment: My PyCon.SG report has been published!
2015-07-10 17:01:10: europython
[EuroPython Blog — EuroPython 2015 Keynote:
Mandy Waite]
http://blog.europython.eu/post/123662149157/europython-2015-keynote-mandy-waite
comment: EuroPythonのGoogleキーノートはkubernetesの話らしい
2015-07-07 11:05:22: sphinxjp / pyconapac
第3回(最終回) PyCon APAC/Taiwan 2015カンファレンス3日目参加レポート ~プレゼント大会,等々~:台湾で開催された「PyCon APAC 2015」参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/pycon-apac-2015/0003
comment: オレオレ “PyCon APAC最後のセッションは清水川(@shimizukawa)氏によるSphinx autodocの解説でした。”
2015-07-06 16:27:23:
Jenkinsの公式Dockerイメージ使ってみた - knjnameのブログ
http://knjname.hateblo.jp/entry/2015/02/10/040833
comment:
2015-06-29 09:23:36:
k16's note: Re:VIEWで売り物の本を作ってみた(InDesign抜き)
http://note.golden-lucky.net/2015/06/reviewindesign.html?spref=tw
comment: Sphinxに言及されてた。Sphinxは出力されたPDFそのままでは厳しいんですよねー。あと日本語向けだと空白除去したいとか色々 #sphinxjp
2015-06-25 17:53:14: ansible
Google グループ
https://groups.google.com/forum/#!topic/ansible-project/JLOWsCnpKyA
comment: ansibleでec2インスタンスを起動して割り当てられたIPにsshしてapt-getする設定の参考にした。add_host, local_action, なるほど。
2015-06-23 22:56:08:
PyCon SG 2015 でSphinxを紹介してきました — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/pycon2015-singapore/index.html
comment: 記事更新
2015-06-19 11:09:52: pyconapac / python
第1回 現地の様子とカンファレンス1日目 ~Van Lindberg氏による基調講演,おやつタイム,等々~:台湾で開催された「PyCon APAC 2015」参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/pycon-apac-2015/0001
comment: PyCon APAC 2015 レポート。台湾行きやすいし楽しかった
2015-06-13 17:31:48:
PyConJP 2015の基調講演で登壇します - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/2015/06/13/153834
comment: キャー、ハルオサーン!
2015-06-12 19:01:36:
PyCon mini Sapporo
http://sapporo.pycon.jp/2015/
comment: サイトが可愛い感じだ!
2015-06-03 12:40:38: pymook
第1回 よくわかるPythonの世界とこれだけは知っておきたいPython言語はじめの一歩:『Pythonエンジニア養成読本』読書会便り ~基礎やTipsから質疑応答の内容まで~|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/python-training-book-reading-club/0001
comment: 良い読書会&レポ。エキPy読書会スタイルぱくられたー(どんどんやって!)
2015-05-15 17:18:50:
15分で作る、Logstash+Elasticsearchによるログ収集・解析環境 | さくらのナレッジ
http://knowledge.sakura.ad.jp/tech/2736/
comment:
2015-05-15 17:18:41:
Logstashによるログ収集システムの構築 | 情シスハック
http://success.tracpath.com/blog/2014/06/04/logstash%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%8F%8E%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A7%8B%E7%AF%89/
comment:
2015-05-06 21:47:56:
本の虫: Jacob Kaplan-MossのPyCon 2015における基調講演: プログラミングの才能という都市伝説
http://cpplover.blogspot.com/2015/05/jacob-kaplan-mosspycon-2015.html
comment:
2015-05-01 16:41:27:
ホッチキスだけでTVを壁掛けに出来る!「TVセッター壁美人」買いました。レビュー | 脱社蓄ゆーすけの欲求記
http://www.photoshop777.com/post-1276/
comment: 自宅の壁にスタンディングデスクを作ろうと画策中。これならいけそう
2015-04-28 19:30:34:
大いに疑問な内容
http://www.amazon.co.jp/review/R3N8TTL0DR0AKJ?_encoding=UTF8&camp=1207&creative=8415&linkCode=shr
comment: 「文法を、文法書の順番に解説して、どういう意味があるのだろうか。」って、文法詳解に何を期待しているんだろう
2015-04-28 09:49:39:
Why I Joined Google - Ian Lewis
http://www.ianlewis.org/en/why-i-joined-google
comment: イアンの素敵な話。おれも色々挑戦しよう
2015-04-17 10:30:29:
あと48時間あれば作業を終わらせられると勘違いしていた72時間前の自分へ。 - テラシュールブログ
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/04/16/002351
comment: おもしろい&あるある
2015-04-11 21:24:16: sql
SQLで数列を扱う (1/4):CodeZine(コードジン)
http://codezine.jp/article/detail/1076
comment: 数列を生成して使う方法。すごいなこれ
2015-04-10 14:44:22: pypro2
【書評】Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版 - GoTheDistance
http://gothedistance.hatenadiary.jp/entry/2015/04/10/105252
comment: 書評いただいたー
2015-03-29 23:41:35: pypro2
でもPythonは目下絶頂期デスネ、コミュニティーがいいから | カメリオ開発者ブログ
http://aial.shiroyagi.co.jp/2015/03/python-2/
comment:
2015-03-19 09:28:30: slack / windows
Press the Start Button: Slack for Windows Has Arrived
http://slackhq.com/post/113969353750/slack-for-windows
comment: Slack app for Win キター
2015-03-12 13:54:47:
プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
http://nelog.jp/programming-words
comment: 便利情報だ
2015-03-02 16:24:09:
setup.pyには何を書くべきか - カイワレの大冒険 Second
http://www.masudak.net/blog/2015/01/15/201501152209/
comment: entry_pointsにしないとWinでは実行しづらいと思います。Win不要ならscriptsでもOK。第3者に配布するのであればrequirements.txtではなくinstall_requresに書こう。参考: http://ja.stackoverflow.com/questions/209
2015-03-02 16:17:51:
Python製コマンドラインツールのディレクトリ構成について。その考察。 - カイワレの大冒険 Second
http://www.masudak.net/blog/2015/01/13/201501132329/
comment: 自己流もいいけどPyPAのドキュメントも参考にどうぞ https://packaging.python.org/en/latest/ テストにはtoxをお勧めしたい。コマンドラインにはclickをお勧めします。
2015-02-27 17:55:58: beproud / pypro2 / python
Python Professional Programming 2nd Edtion が出版されます - ビープラウド社長のブログ
http://shacho.beproud.jp/entry/2015/02/27/172025
comment: "「プロフェッショナル」としての活動の集大成となる書籍ですから、その名前にこだわりました"
2015-02-27 15:32:47: python / pypro2 / beproud
Python プロフェッショナルプログラミング第2版:ある nakagami の日記:So-netブログ
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2015-02-27
comment: “たくさん売れると3年後くらいに第3版が出せると思いますので、皆さんぜひ買ってください。”3年は、長い
2015-02-25 13:54:17: pypro2 / python / beproud
Python プロフェッショナルプログラミングの第二版(Second Edition) - まぁそんな日もあるさ
http://flagboy.hatenablog.com/entry/20150225/1391683378
comment: "特に @feiz が書き下ろした 11章. 環境構築とデプロイの自動化 がとても良い内容だったので、サーバ構築や自動化を始めようとする人に激しくお勧めします。" はい。
2015-02-25 08:21:42: pypro2 / python / beproud
【書籍】Pythonプロフェッショナルプログラミング 第2版 - python.jp
http://www.python.jp/news/python-professional-programming.html
comment: Python.jpに掲載された〜
2015-02-23 14:58:54: pypro2 / python
Amazon.co.jp: Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版: ビープラウド: Books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479804315X
comment: よろしくです。こちらでも内容を紹介しています: http://www.freia.jp/taka/blog/python-professional-programming-2nd/index.html
2015-02-18 14:29:54: pypro2
2015/02/18 「Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版」が2/27発売 - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/python-professional-programming-2nd/index.html
comment: 執筆しました。パッケージ周りとSphinx章。あと全体みる役的な感じ / Amazonのページが出来たので情報追記しました
2015-02-18 09:44:29: ebook / css
Docs
http://help.creatavist.com/ebook:css
comment: 便利ページや
2015-02-04 13:13:08:
JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD
http://postd.cc/how-to-not-hate-javascript-tips-from-the-frontline/
comment:
2015-01-29 13:13:29:
株式会社ビープラウドを退職しました - Uni-Q blog
http://blog.uni-q.net/entry/2015/01/16/183000
comment: お疲れ様でした!
2015-01-21 17:00:15: SQLAlchemy
Building the App - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/zzzeek/building-the-app
comment: 作者のMikeBayerのスライド。2014/4 PyCon US。モデルの実装方法、セッションスコープ、Alembicの使い方、テストの書き方、などなど。あまりシェアされてなさそうなので今更ながらシェアしてみる
2015-01-18 18:03:51: sphinxjp
Sphinx再入門(Sphinx+翻訳 Hack-a-thonにて) - Edo::Blog
http://muraoka-edo.hatenablog.com/entry/2015/01/18/171522
comment: 画像たくさんでSphinx用のEclipseセットアップ分かりやすい。そしてようやく本題、と思ったら終わったw
2015-01-18 14:03:40: programming / JavaScript / development / WebService / jsfiddle
Create a new fiddle - JSFiddle
http://jsfiddle.net/
comment: JSコードを実行出来るサービス
2015-01-18 13:58:00: programming / JavaScript / development / WebService / jsfiddle
ブラウザ上でHTML / CSS / Javascriptを書いてその場で実行、ブログ等にも貼付できるjsfiddleの基本的な使い方をざっくりと | かちびと.net
http://kachibito.net/web-service/how-to-join-jsfiddle.html
comment: JSコードを実行出来るサービス jsFiddleの紹介。
2015-01-18 13:36:33: programming / hosting / development / WebService
[Wandbox三へ( へ՞ਊ ՞)へ ハッハッ]
http://melpon.org/wandbox/
comment: 色々な言語のコードを実行出来るサービス。
2015-01-18 12:12:49: programming / Python / hosting / development / WebService
Codecube - Write, run and share code using an online compiler
http://codecube.io/
comment: PythonやC,C++,Rubyなど色々な言語のコードを実行出来るコンソールを提供するサービス
2015-01-18 12:09:25: gist / programming / Python / hosting / development / WebService
Create a Gist console: PythonAnywhere
https://www.pythonanywhere.com/gists/
comment: Pythonコードを実行出来るサービス。gistのコードを実行してくれる
2015-01-18 12:09:03: gist / programming / Python / hosting / development / WebService
PythonAnywhere: Gist console for robot.py
https://www.pythonanywhere.com/gists/5502596/robot.py/ipython3/
comment: Pythonコードを実行出来るサービス。gistのコードを実行してくれる
2015-01-18 12:07:46: programming / Python / hosting / development / WebService
Host, run, and code Python in the cloud: PythonAnywhere
https://www.pythonanywhere.com/
comment: Pythonコードを実行出来るサービス
2015-01-18 12:06:10: WebService / gist / execute
Epicyclic Gearing - bl.ocks.org
http://bl.ocks.org/mbostock/1353700
comment: gistのコードを実行して見せてくれるサービス
2015-01-18 12:03:24: プログラミング / WebService / 教育 / programming / WebService
プログラミングが学べる、共有できるWebサービス - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131373568760136301
comment:
2015-01-18 12:03:05: WebService / WebService
Webサービス作成に使えるサービスやツール - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131424685584081201
comment:
2015-01-18 12:01:19: cookbook
Free Online IDE and Terminal
http://www.tutorialspoint.com/codingground.htm
comment: たくさんの言語に対応したWeb上でのコード実行環境
2015-01-18 11:59:13: cookbook
Runnable - Discover Everything through Code
http://runnable.com/
comment: 色々な言語での実装コードを探したり実行したり
2015-01-18 08:53:41:
書類や名刺をスキャン&データ化してEvernoteにガンガン放り込める「Scannable」を使ってみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150113-scannable/
comment: 超便利だった。Genius Scan使ってたけど乗り換えることにしよう
2014-12-14 11:38:56: python / pip / wheel
PEP-0426 Environment Markers の調査 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/pep426-environment-markers/index.html
comment: その後の調査で、pip-1.5.6でもwheelからのインストールならEnvironmentMarkerが使えることが分かりました。sdistからのインストールだとEnvironmentMarker見てくれないけど / 追記: pip-6.0でsdistのEnvironmentMarkerを解釈してくれた!
2014-12-08 09:38:24:
dragoner.ねっと: AmazonのKindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)で、ロイヤリティ70%を設定する条件について
http://dragoner-jp.blogspot.com/2014/12/amazonkindle-kdp70.html
comment:
2014-12-04 23:13:49: pyhack
Python mini Hack-a-thonというイベントについて~私とPython、 #pyhack の2014年 - Lean Baseball
http://shinyorke.hatenablog.com/entry/2014/12/04/000000
comment: なんか呼ばれてた。来年もよしく! しかしpyhack最近参加者おおいねー
2014-12-03 10:38:04:
【やじうまPC Watch】横移動も可能なエレベーターが2016年登場 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20141203_678572.html
comment: ターボリフトっぽい
2014-12-02 13:38:50:
Wastefields BLOG::DLNA
http://blog.wastefields.com/index.php?e=159
comment: “試行錯誤の結果、REGZA(Z8000)のDLNAではMPEG-2の720x480の動画しか再生できませんでした、と。要するにDVD形式か……!”
2014-11-20 14:07:01: pycharm
What’s New in PyCharm
http://www.jetbrains.com/pycharm/whatsnew/
comment:
2014-11-07 10:43:23:
プログラミングでお客さまが泣いた!?ソフトウェアの仕事を「問題解決」と再定義したソニッ - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン
http://www.sonicgarden.jp/201411_agile_radio2
comment:
2014-11-07 10:43:17:
アジャイル開発者からみた「納品のない受託開発」の疑問を解消!?〜アジャイルラジオで倉貫 - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン
http://www.sonicgarden.jp/201411_agile_radio1
comment:
2014-10-28 18:48:58: sphinx / sphinxjp
Shibu's Diary: SphinxCon JP 2014でOktaviaの宣伝してきた
http://blog.shibu.jp/article/104972554.html
comment: うぇーい
2014-10-28 15:01:07:
弁財天: isoファイルをコンパクトな.mp4/.mkvファイルに高速変換
http://benzaiten.dyndns.org/roller/ugya/entry/ffmpeg_iso_mp4_conversion
comment:
2014-10-21 11:48:31: sphinxjp
エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
http://engineer.typemag.jp/article/sphinx-hack
comment: インタビュー受けました。Sphinxよろしくね
2014-10-01 15:50:19:
Talpa memorandum
http://kahei.org/blog/2014/09/heroku.html
comment: “執筆途中の書籍をベータ版として電子書籍の形で発売し、読者のフィードバックを受けて内容を加筆・修正していくという方法” やってみたい
2014-09-26 10:22:52:
熱血! アセンブラ入門|書籍情報|秀和システム
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4180.html
comment: 書影すごいw 内容も凄い。読みたい..
2014-09-16 16:17:40: pyconjp
PyConJP2014のカンファレンスにPython歴-1日で参加してきた話 - しがない学生の雑記
http://siganaitohoho.hatenablog.jp/entry/2014/09/16/133719
comment: Python歴1日、かと思ったら、マイナス1日か!!
2014-09-11 10:39:21:
Pythonデータ分析系ライブラリのインストール Windows / Mac - Librabuch
http://librabuch.jp/2014/08/python_pydata_library_install/
comment: --pylab オプションは廃止になるという話らしいよ http://mail.scipy.org/pipermail/ipython-dev/2014-March/013411.html
2014-08-20 09:47:57:
Talpa memorandum
http://kahei.org/blog/2014/08/post-110.html
comment: やばい、仕事中に吹いたw
2014-08-13 09:46:00:
【特別企画】「メガドライブメガトロン」開発者インタビュー - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140813_661922.html
comment: 16BITが変形した!!
2014-08-06 10:35:07:
夏までに痩せたい!厳選!超オススメダイエット商品10選!!! - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器
http://tell-k.hatenablog.com/entry/2014/04/13/234233
comment: そろそろ夏だけど @tell_k の体重どのくらい減ったのかな。計算上45kgくらいになってるはず。1ケース送っとこう
2014-07-15 17:25:52:
sphinxtr で卒論を書いた - 拍子木切り
http://buhii.hatenablog.com/entry/2013/12/31/222233
comment: sphinxtrの利用例あった #sphinxjp
2014-05-18 13:35:20: pyconjp / scipy / numpy / pandas / ipython
Pycon APAC 1st day / Pycon JPにScipyネタを投げよう - White scenery @showyou, hatena
http://showyou.hatenablog.com/entry/2014/05/17/224136
comment: 発表ネタの投稿おまちしてます! -> https://pycon.jp/2014/speaking/cfp/
2014-05-12 11:23:24:
Covert Redirect Vulnerability with OAuth 2 – Tatsuhiko Miyagawa’s Blog
http://weblog.bulknews.net/post/85008516879/covert-redirect-vulnerability-with-oauth-2
comment:
2014-05-02 16:51:28: expertpython / pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング | 株式会社ケイズ・ソフトウェア
http://keis-software.com/2014/05/01/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88python%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/
comment: エキPyとPyプロが紹介されてた。 @aodag 執筆のPyプロ6章が大絶賛やー
2014-04-30 10:08:54: slack
SkypeやYammerよりも使いやすい!チーム向けコミュニケーションツール、Slackが超便利! – Yuka Masuda – Medium
https://medium.com/p/6afefd6fd0dc
comment:
2014-04-25 13:29:00:
Stewart Butterfield’s Slack Raised $43M Million In New Funding – TechCrunch
http://techcrunch.com/2014/04/24/stewart-butterfields-slack-is-raising-30-million-in-new-funding/
comment: Slackが新たに$30 Million調達。いま会社でお試し中だけど、良いかんじ
2014-04-03 09:21:04:
リモートワーク(在宅勤務)を導入するためのポイントと残された課題 | Social Change!
http://kuranuki.sonicgarden.jp/2014/03/remote.html
comment: うちもリモートワーク導入されたので色々気になる。
2014-04-01 10:21:15:
Remotty(リモティ) - リモートワークのためのバーチャルオフィス
https://www.remotty.net/
comment: 常時カメラOnって慣れるものなのかなー。今度遠隔勤務時に使ってみよう
2014-03-17 11:41:51:
共感転職 株式会社Gengo フロントエンドエンジニア(孝橋稔章さん) |転職ならDODA(デューダ)
http://doda.jp/guide/kyoukan/001_b.html
comment:
2014-03-17 11:41:32:
共感転職 株式会社Gengo 翻訳サービス(マシュー・今井・ロメインさん) |転職ならDODA(デューダ)
http://doda.jp/guide/kyoukan/001_a.html
comment:
2014-03-04 15:39:10:
成功するために、グロースハックはマーケティングよりもプロダクト開発に焦点を当てなければいけない | グロースハックジャパン | growth hack japan
http://growthhackjapan.com/2014-02-17-translated-version-of-to-succeed-growth-hacking-has-to-focus-more-on-product-development-than-marketing/
comment:
2014-02-10 22:46:23: pyramid / security / ミルクティー
Pyramidのセキュリティ
http://pelican.aodag.jp/20140210-pyramid-security.html
comment:
2014-02-05 09:27:49: pyramid
Pyramidのコントローラースタイル
http://pelican.aodag.jp/20140205-pyramid-controller-style.html
comment: OK! > “きっと僕のところにシュークリームが舞い込んでくることと思います。”
2014-01-31 12:15:42: Mac / LaTeX / TeXLive / sphinxjp
Mac OS X にTeXをインストールする初心者向けメモ - 教育社会学の勉強・備忘録
http://tandoori.hatenablog.com/entry/20130802/1375451791
comment: 手順をものすごい詳細にまとめてあってすごい
2014-01-18 23:41:10:
[Python 2/3 両対応のために unicode_literals を使うべきか - methaneのブログ]
http://methane.hatenablog.jp/entry/2014/01/18/Python_2/3_%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB_%60unicode_literals%60_%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%8B
comment: unicode_literalを使うかどうかのポイントは、今後数年Python2をメインとするか、Python3.3以降をメインとするかというあたりかな
2014-01-10 15:48:17: docker / mesos / marathon
Docker + Mesos + Marathon + Graphite + Fluentd + Sensuを組み合わせたデプロイ管理ツールの話 - ゆううきブログ
http://blog.yuuk.io/entry/2013/12/22/174813
comment: Blue Green Deployment
2014-01-10 15:41:59: docker / mesos
Docker, Mesos, Sensu等を利用したBlue-Green Deploymentの仕組み - $shibayu36->blog;
http://blog.shibayu36.org/entry/2013/12/23/153019
comment: 興味深い。docker-registryたまに不安定なのか
2014-01-09 09:15:33:
MITスピンオフのFINsix、ノート向け超小型ACアダプタを製品化。VHFスイッチング技術で重さ1/6 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2014/01/08/mit-finsix-ac-vhf-1-6/
comment: 小さい電源アダプタ欲しい
2014-01-08 13:23:46: docker
仮想環境構築に docker を使う - apatheia.info
http://apatheia.info/blog/2013/06/17/docker/
comment: 導入から、中で何が起きているかを説明しながらの使い方の例示。分かりやすい。
2014-01-08 13:22:43: docker
Docker: Linuxコンテナを使ってアプリケーションの配置を支援する
http://www.infoq.com/jp/articles/docker-containers
comment: インストールの説明などは無い。docker導入前後の状況の比較がわかりやすい。ちょっとした使い方の例付き。
2013-12-27 14:59:25: thinkpad / x240
【笠原一輝のユビキタス情報局】レノボがThinkPad X240で目指したこと ~UltrabookでもビジネスノートPCの使い勝手を実現 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20131227_629256.html
comment: FullHD解像度のやつ買ったー
2013-12-26 11:01:40: mysql / チューニング / Performance / memory
MySQLサーバが消費するメモリ - MySQL Practice Wiki
http://www.mysqlpracticewiki.com/index.php/MySQL%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%8C%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
comment:
2013-12-26 10:56:25: mysql / メモリ / チューニング / performance
MySQLのメモリ設定を追求してみよう - OpenGroove
http://open-groove.net/mysql/seek-mysql-memory/
comment:
2013-12-17 13:19:46: test
効果的なunittest - または、callFUTの秘密
http://pelican.aodag.jp/xiao-guo-de-naunittest-mataha-callfutnomi-mi.html
comment: 良い指針
2013-11-19 13:28:10:
FluentdでバッファつきOutputPluginを使うときのデフォルト値 - たごもりすメモ
http://tagomoris.hatenablog.com/entry/20130123/1358929254
comment: fluentdのplugin別キャッシュ実装方式
2013-10-15 10:02:41: sphinxjp / sphinx
Sphinxは簡単に導入&使用できるし、ドキュメントがごちゃごちゃで心があらぶってるときに良い! - そこに仁義はあるのか(仮)
http://syobochim.hatenablog.com/entry/2013/10/14/105427
comment:
2013-09-17 09:42:09: pyconapac / pyconjp
WLX302 PyCon APAC 2013への機材提供 #pyconapac #pyconjp | ヤマハの音とネットワーク製品を語る
http://projectphone.typepad.jp/blog/2013/09/wlx302-pycon-ap-88cf.html
comment: サラっと書いてるけど、これ構築するの大変すぎる。1日目は通信トラブル多かったけど、物理断線とか調理機器が5GHz帯干渉とか色々あったらしい… ヤマハさんありがとう!
2013-09-12 10:51:42: ad
どうすればスマホアプリをダウンロードしてもらえるのか - web esSense
http://web-essense.tumblr.com/post/33834491173
comment:
2013-09-10 13:22:06:
カレー業界を揺るがす!? 密かに増殖する「淡路島カレー」の正体は? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130903/1051882/
comment: ビープラウドさんの淡路島カレー食べたい
2013-09-05 11:03:35:
(翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/2013/09/04/180103
comment: 英語を聞こう
2013-08-16 16:06:40:
raven-python で非同期に Sentry にイベントを投げる - Memo
http://d.hatena.ne.jp/heavenshell/20130326/1364271824
comment: UDPで接続するというのはどうだろう。 https://sentry.readthedocs.org/en/latest/udp_server/index.html
2013-07-24 13:35:20: chef
Release Notes: Chef Client 12.0 - 14.5 — Chef Docs
http://docs.opscode.com/release_notes.html
comment: chef-soloのenvironmentsサポートきたー!
2013-07-17 20:45:47:
【神保町・覆麺 智】駅徒歩1分の人気ラーメン店は、単に旨いだけじゃなくトッピングが無料になったりスタイルだとか全てが個性的で面白い! - 己【おれ】
http://www.masaemon.jp/entry/2012/11/04/p2
comment: あんが~ら!
2013-07-17 09:20:36:
技術モヒカンに中指を立てる — hirokiky's blog
http://blog.hirokiky.org/2013/07/17/things_you_should_learn_from_geeks.html
comment: タイトルを見てページ見に行ったら写真も文章もモヒカンだった
2013-07-05 15:05:49: tex
なぜ TeX Live なのか
http://www.fugenji.org/~thomas/texlive-guide/why.html
comment: すばらしいページだった。texlive2012以降を使おう
2013-07-01 13:18:45:
雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2013/06/130630google_hiring.html
comment: 上司難しいな「もし、あなたの上司があれこれに目を光らせていたら、自分の得意とするものが何かを知る日はこないでしょう。」
2013-06-26 09:29:59:
Shutting down Facebook & Google
http://ziade.org/2013/06/24/shutting-down-facebook-amp-google/
comment: Tarek removed his Facebook and Google account.
2013-06-19 15:45:33:
PyCon Taiwanから出題「Python: Word Transformer!」問題の一言評価フィードバック~面白い解答コード12名分公開 #pycontw - CodeIQ Blog
http://codeiq.hatenablog.com/entry/2013/06/19/151254
comment: 自分の回答、紹介されてた。が、2番目の人のコードは思いつかなかった・・ぐむむ
2013-06-04 17:26:34: ansible / vagrant / pypro
GitHub - takuan-osho/ansible-vagrant-pypro-skel: Pythonプロフェッショナルプログラミング内で使われているUbuntuの開発環境をVagrantとAnsibleを使ってVirtualBoxに自動で構築できるplaybookの詰め合わせ。
https://github.com/takuan-osho/ansible-vagrant-pypro-skel
comment: 気になる
2013-05-31 11:03:14: chef / chef-solo
CHEF-3356 Adds support for environments when running under chef-solo by nstielau · Pull Request #649 · chef/chef · GitHub
https://github.com/opscode/chef/pull/649
comment: ついにchef-soloでenvironmentが使える日が来るのか!?対応コードはmergeされたようだ
2013-05-23 14:44:09: python / package / pypi
[Distutils New Restrictions on Package Names]
http://mail.python.org/pipermail/distutils-sig/2013-May/020807.html
comment: PyPIでパッケージ名に使える文字列制限が始まった。最初と最後は英数のみ。あとは - _ . が使える。新規登録分から制限されるみたい
2013-05-21 12:45:55: pytho / pypi
pip install や easy_install を速くするための pypi の設定変更 - methaneのブログ
http://methane.hatenablog.jp/entry/2013/05/21/pip_install_%E3%82%84_easy_install_%E3%82%92%E9%80%9F%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE_pypi_%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%A4%89%E6%9B%B4
comment: 10パッケージほど対処した。PyPI高速化に貢献した気がする!
2013-04-30 15:44:18: Python / 書評 / Python3 / パーフェクトPython
パーフェクトPython読んだ – memlog
http://blog.taikomatsu.com/2013/04/29/perfect-python/
comment: 「GJ保坂くん」
2013-04-18 13:04:05:
「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130417-gunosy/
comment: #pypro #expertpython 本棚に発見!日本酒は日の当たるところに置いたら発酵しちゃうぞ / 空瓶だった! https://twitter.com/y_matsuwitter/status/324735242051145729
2013-04-05 10:02:55:
嵐の備えはきょうのうちに(2013年4月5日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5819.html
comment: 土日やばい。出かける用事あるんだけどなー / 樹木が根こそぎ飛ばされ、走行中のトラックが横転するくらいの風が吹くおそれも。
2013-04-03 14:38:20: chef / CentOS / mysql
Chef を使って CentOS で MySQL 5.5系のセットアップを行う - Hack like a rolling stone
http://tk0miya.hatenablog.com/entry/2013/04/03/141656
comment: @tk0miya さんには足を向けて眠れないなー。ありがたやー
2013-04-03 08:59:04:
プープーテレビ:1分で振り返る朝ドラ『純と愛』 - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/130402160207/1.htm
comment: ほんとにこんな感じだったw / 先週までやってたNHKの朝ドラ『純と愛』が色んな意味ですごかったので…1分でまとめてみました…ホントにこんなドラマだったんです。
2013-04-02 13:23:17: chef
Chef 11の最新情報 - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP
http://www.engineyard.co.jp/blog/2013/breaking_changes_chef_11/
comment: chef10と11の分かりやすい差分解説
2013-04-02 10:24:03: vagrant / chef / vag_chef
vagrant + chef 勉強会に行ってきた。 - There's an echo in my head
http://ikm.hatenablog.jp/entry/2013/03/30/044217
comment:
2013-04-02 09:51:08: PerfectPython / 書評 / python
turky in the blogger: 『パーフェクトPython』の読み進め方、更に一歩進むための書物たち
http://turky-in-the.blogspot.com/2013/03/python.html
comment:
2013-04-02 09:48:55: PerfectPython / 書評 / python
@extend: パーフェクトPythonを買いました。
http://web-extends.blogspot.com/2013/03/python.html
comment:
2013-04-02 09:48:10: PerfectPython / 書評 / python
パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5) - Pythonに萌えているか - Is Python Burning?
http://d.hatena.ne.jp/fenrifja/20130306/1362559852
comment:
2013-04-02 09:47:43: PerfectPython / 書評
make man: パーフェクトPython
http://nekoteck.blogspot.com/2013/03/python.html
comment:
2013-04-02 09:47:22: PerfectPython / 書評
Bitbucket | The Git solution for professional teams
http://kashewnuts.bitbucket.org/2013/03/05/perfectpython.html
comment:
2013-04-02 09:41:23: centry / python / django / logging
イベントログ収集ツールの Sentry が凄そう - Memo
http://d.hatena.ne.jp/heavenshell/20130325/1364224078
comment:
2013-04-02 09:24:19:
Shibu's Diary: コミュニティに参加する上で最低限持っておくと良いもの
http://blog.shibu.jp/article/64246466.html
comment: 「「たのしい開発 スタートアップRuby」と「Pythonプロフェッショナルプログラミング」…この2冊は双子のような本で「コードを書く」だけの部分だけではなく、貪欲にソフトウェアに関わる多くの項目を取り込んでいます
2013-03-30 15:05:24: chef / upstart
service resource — Chef Docs
http://docs.opscode.com/resource_service.html
comment: chefのserviceリソースにprovider指定すればupstartに切り替えら得る。というか色んなproviderあるなー
2013-03-30 15:03:35: chef / rtd / django
Building a Django App Server with Chef: Part 3 — Eric Holscher - Surfing in Kansas
http://ericholscher.com/blog/2010/nov/10/building-django-app-server-chef-part-3/
comment: chefでupstartの設定してgunicorn+readthedocs(django)を設定する例。お手軽だなー
2013-03-30 13:59:01: pycon / python
Pythonデベロッパがサンタクララに集結!PyCon US レポート | Think IT(シンクイット)
http://thinkit.co.jp/story/2013/03/28/4024
comment:
2013-03-29 09:40:49: sphinxjp
Acrobat-Reader Enterprise Toolkit Home
http://www.adobe.com/devnet-docs/acrobatetk/index.html
comment: AdobeのドキュメントもSphinxで書かれてるのかー / Enterprise Toolkit for Acrobat products
2013-03-28 09:42:05: 仕事 / 教育 / プログラミング / スキル
ソフトウェアエンジニアとしての評価:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ
http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2013-03-26
comment: ソフトウエア・スキル・インデックス
2013-03-25 13:23:40: chef / rvm / rails
入門Chef-Soloを片手にRailsアプリを動作させるところまでやってみた - プログラミングノート
http://ntaku.hateblo.jp/entry/20130324/1364132658
comment:
2013-03-22 09:07:36: 勉強会 / IT
迷いながらも勉強会に参加していくひとつのやり方。 - Hack like a rolling stone
http://tk0miya.hatenablog.com/entry/2013/03/21/232945
comment: はじめて勉強会に参加したときは馴染めなかったけど、少人数のところだと入り込みやすかったかなと思う。あと雑談にまざるとかやったなあ
2013-03-18 10:03:00: python / cpython / compiler
CPython Compilers
http://compilers.pydata.org/
comment: 気になる
2013-03-16 19:12:17: pyfes
PyFes 2013.3 参加メモ #pyfes - 科学と非科学の迷宮
http://shiumachi.hatenablog.com/entry/20130316/1363428311
comment: いいまとめ。最近参加してないけど、やっぱり聞きたい話が多いなー
2013-03-16 14:42:52: PIL / Pillow
The Story of Pillow
http://aclark.net/blog/2013/03/15/the-story-of-pillow/
comment: 俺の名前が!
2013-03-13 09:37:15:
Amazon.co.jp: パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5): Pythonサポーターズ, 露木誠, ルイス・イアン, 石本敦夫, 小田切篤, 保坂翔馬, 大谷弘喜: Books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/477415539X
comment: Sphinxとsphinxjp.themecoreとblockdiagが言及されてた。Python3.3本ラッシュー
2013-03-13 09:35:43:
Amazon.co.jp: 空飛ぶPython即時開発指南書 (Programmer’s SELECTION): Naomi Ceder, HASH(0x5c15570): Books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479813080X
comment: ほー 2013年2月発売。Python3本出版ラッシュか /「Python 3.3完全対応の速習Pythonプログラミング! 」 空飛ぶPython即時開発指南書
2013-03-13 09:11:56: PerfectPython / 書評 / python
パーフェクト Python:ある nakagami の日記:So-netブログ
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-10
comment: ぱーふぇくとblog
2013-03-13 09:11:48: PerfectPython / 書評 / python
パーフェクトPython - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20130312/1363045098
comment: ぱーふぇくとblog
2013-03-13 09:08:20: PerfectPython / 書評 / python
パーフェクトPythonを読んだ - 憧れ駆動開発
http://atasatamatara.hatenablog.jp/entry/2013/03/11/202817
comment: ぱーふぇくとblog
2013-03-12 20:51:14: github
知らないと残念過ぎるGitHubの新機能とグリー・DeNA・クックパッド・はてな・ペパボ・ドリコムの活用事例~GitHub:E Casual Talkレポート | イベントカレンダー+ログ
https://event.atmarkit.co.jp/events/847c33a804682aea8b4596e790802343/atmarkit_report
comment: GitHub Enterprise 運用けっこう大変なのか。それはそれとして大場さん楽しそうだな!
2013-03-11 09:05:17: sphinx
Ratatouille – Anyone can write and publish – Lean Religion
http://blog.dehlia.in/2013/03/ratatouille-anyone-can-write-and-publish/
comment: 非技術者向けの書籍作成フレームワーク、ラタトゥイユ。Sphinxベースらしい
2013-03-08 19:31:08:
MacBookのエッジの効いたフチに対応するには | 新宿キャットウォーク(新宿猫歩)
http://shinjuku-catwalk.com/wordpress/2009/09/macbook%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%AE%E5%8A%B9%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%95%E3%83%81%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF/
comment: MacBookAirのエッジが腕に当たって痛い!の対処法。なるほど
2013-03-08 13:09:07:
Emerge Technology: websocket-client 0.9.0
http://blog.liris.org/2013/02/websocket-client-090.html
comment: ぱーふぇくとblog
2013-03-08 13:07:59:
パーフェクトPythonは本日から発開始!! - Ian Lewis
http://www.ianlewis.org/jp/perfect-python
comment: ぱーふぇくとblog
2013-03-08 13:07:24:
パーフェクト Python の執筆に参加しました — プログラマのネタ帳
http://blog.shomah4a.net/2013/03/04/perfect_python.html
comment: ぱーふぇくとblog
2013-03-07 12:24:25:
開発サーバに chef を入れるときの 11の方法 - Hack like a rolling stone
http://tk0miya.hatenablog.com/entry/2013/03/07/121438
comment: 「タイトルは釣りです。11個もやり方をしらないまま書き始めます。」おいw
2013-03-06 09:48:47: sphinx
Sphinx: A productivity tool for self publisher — hasecke.eu
http://www.hasecke.eu/Members/juh/sphinx-a-tool-for-self-publisher
comment: Sphinxで本を書く
2013-03-06 09:48:34: sphinx
Professional Book like structure with Sphinx – Lean Religion
http://blog.dehlia.in/2010/11/professional-book-like-structure-with-sphinx/
comment: Sphinxで本を書く
2013-03-05 09:48:20:
WEB+DB PRESS編集部で使っている用語統一ファイルです。WZ Editorというエディタ固有の設定ファイルですが、基本的な書式は「変更後単語(タブ)変更前単語」なので、おおよそはおわかりいた
https://gist.github.com/inao/7dd71a7063ea6b75da1b
comment: 久々にWZ Editorの名前を聞いた。まだ現役なんだなあ 「WEB+DB PRESS編集部で使っている用語統一ファイルです。WZ Editorというエディタ固有の設定ファイルですが、」
2013-02-24 20:30:36:
VirtualBoxの可変サイズの仮想ストレージを詰めてコンパクトにする - kanonjiの日記
http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20100318/1268904950
comment: 助かりました!
2013-02-20 08:54:23:
#9: I want to contribute Windows binary-build eggs for PyPI. - Issues - collective/Pillow - GitHub
https://github.com/collective/Pillow/issues/9
comment:
2013-02-18 13:33:39:
OpenSSL Tips | INSANEWORKS,LLC
http://www.insaneworks.co.jp/kota/openssl-tips
comment: 逆引き的まとめ。あんちょこ
2013-02-12 13:46:54: ruby / event / 運営
るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/?0039-ForeWord
comment:
2013-02-12 12:43:25: 集合知 / Python / study / learning / tutorial
「集合知プログラミング」で図書館系ブログをクラスタリングしてみた - よしなしごと
http://otani0083.hatenablog.com/entry/2013/02/01/193659
comment:
2013-02-12 11:53:50:
ローマ法王の選挙「コンクラーベ」の語源は、日本語の「根比べ」と聞きましたが、本当なのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q123925262
comment:
2013-02-09 17:34:43: 仕事
第9回 新卒社員の「勘違い」 ~外注化の増加は止まらない~ | 亜紀書房ZERO事業部
http://www.akizero.jp/archives/5748
comment: 新入社員の時の仕事が外注委託管理で「勘違いしそうで危ない」と思った覚えならある
2013-02-09 12:26:39: 仕事
仕事する意義
http://www.aoky.net/articles/dan_ariely/meaning_in_labour.htm
comment: 「成果を見てもらえない仕事は対価が高くても意義を感じない」そう思う。
2013-02-08 09:24:03:
権限委譲、リーダーシップ、チーム - naoyaのはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130207/1360206112
comment: 「・・目指すゴールがみんなと共有されていなければいけないし・・」この共有が浸透する速度を超えて人が増えると色々が崩れるんだろうな
2013-02-05 12:41:09: chef
Facebook、データセンター自動化ツールにChefの新バージョンを全面採用、Erlangでスケーラビリティ拡大。Opscodeが発表 - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/13/facebookchefcheferlangopscode.html
comment: 「Facebookの大規模なインフラには3つの大きな課題があり、それはサーバ台数だけでなくあまりにも多様なサーバのコンフィグレーションと、そのコンフィグレーションを保守し続けること」
2013-01-28 09:46:04: event / 運営
エンジニアサポートCROSS 2013を開催しました - PolyPeaceLight
http://muddydixon.hatenablog.com/entry/2013/01/28/035912
comment: こういうまとめいいですね。参加登録がぎりぎりまで来ないプレッシャーはよく分かる..アーリーバード枠を設けるのはありかなと思う。
2013-01-25 19:22:49:
新『スター・ウォーズ』監督が決定!「LOST」J・J・エイブラムスに! (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000006-flix-movi
comment: スタートレックの映画監督がスターウォーズも撮るのか!
2013-01-25 19:00:22:
MeCabをPythonから使う注意点とか
http://shogo82148.github.com/blog/2012/12/15/mecab-python/
comment: 「答えはtext.encode('utf-8')の戻り値の寿命と,MeCabノードの構造にあります.」 これはひどい・・
2012-12-27 15:47:09: pyspa
Pyspaアドベントカレンダー - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20121227/1356582324
comment: 「ネガティブなことを書くことにする。」かなりポジティブだった
2012-12-27 09:24:08:
第21回IOCCC入賞作品「踊る人形」 - cuspy diary
http://www.cuspy.org/diary/2012-10-18
comment: 「このプログラムはテキスト文字列を入力として受け取り、難読化したPDFファイルを出力します。」「さらにこのPDFファイルはCコンパイラでコンパイルすることができます。」なんだそれ!
2012-12-26 09:31:59:
Sphinxの過去と、未来 — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会
http://sphinx-users.jp/event/20121200_sphinx-advent-calendar/day25-sphinx-past-and-future.html
comment: メンテナになったことだし、ぼちぼちIssue消化から手を付けていこう。消化より追加の方のペースが速いが・・
2012-12-22 00:11:35: sphinxjp
http://feathe.rs/201212211702
comment: 「Pythonプロフェッショナルプログラミング by ビープラウド ←Sphinxに関することは、ドキュメントそのもののことから導入などまで、とりあえずまず参考にするとよさげ。内容が1番まとまってるので。」
2012-12-18 15:47:50: sphinxjp
"ドキュメントを部分的に公開/非公開にしてビルドする"の実用例 - logiqboard
http://feiz.hateblo.jp/entry/2012/12/18/153701
comment: Sphinx Advent Calendar 2012: 18日目
2012-12-18 15:09:59: tdd
「愛せないコードを書くには人生はあまりにも短い」というタイトルで TDD について講演させていただきました #TddAdventJp #devlove2012 - t-wadaの日記
http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20121217/develove2012_tdd
comment:
2012-12-10 09:37:10: sphinxjp / sphinx
Sphinx on windows (Admin権限なし版) — Sphinx Memo 2012/06/02 documentation
http://sicafe.net/sphinx_memo/installAtWinNoAdmin.html
comment: そうかmecab需要あるんですね。スタンドアロンインストーラに同梱しようかな・・
2012-12-10 09:29:18: sphinxjp / sphinx
2012-12-09 Sphinxから見えるドキュメント作成の過去、現在、未来 — Miscellaneous memo (RSH.CSH.SH)
http://rsh.csh.sh/misc/20121209-sphinx.html
comment: Sphinxでクロスリファレンス使うのは案外ハードル高いですよね。あと、要望と不具合はIssue登録してくれると良いと思います!
2012-12-10 09:11:20: 自転車
自転車通勤勧める「はてな」 手当2万円、保険費負担…思わぬ効果も - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121209/bsj1212090710001-n1.htm
comment: 「駐輪場も整備」いいね!
2012-12-09 17:54:41: python
crsmithdev/arrow: Better dates & times for Python
https://github.com/crsmithdev/arrow
comment: これは使いやすそうな日時操作ライブラリ。「pythonのrequestsやJSのmoment.jsにインスパイアされて作った」なるほど。なんでarrowなんだろう?
2012-12-09 17:16:51: sphinxjp / sphinx
Using Sphinx to Write Technical Books - Pedro Kroger
http://pedrokroger.net/2012/10/using-sphinx-to-write-books/
comment: おー「Sphinxを使って技術書を書く」
2012-11-19 12:22:47: pyconjp
Perlハッカー小飼弾氏が語る、Pythonは傲慢な外国語!?|【Tech総研】
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002189
comment: 座長かっこいい!このとき俺の風邪がうつってヘロヘロだったせいか穏やかな表情。
2012-11-16 11:32:28: sencha2
Sencha Touchの本を書きました - きしだのはてな
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20121114
comment: 本家のドキュメント、個別の情報は充実してるけど断片を繋ぐ情報がなさ過ぎて最初が大変なんですよね・・ この本でそのあたりの概念が分かると嬉しい
2012-11-07 14:08:34: mac
Macの起動音を消す方法。「ジャーン」を鳴らないようにします! | Appdrill
http://appdrill.net/60641/mac-boot-mute.html
comment:
2012-11-07 10:52:35: sencha
Sencha Touch 2.1 is Here with New Charting & Tools - Sencha.com | Sencha.com
http://www.sencha.com/blog/introducing-sencha-touch-2-1-and-more
comment: おー、リリースきた!chartが新しくなって同梱されたのか。これは期待!
2012-11-07 08:59:13: iOS / calendar / timeline
タイムラインで予定の全体像を俯瞰できるカレンダーアプリ『Timeline - Calendar』 - リニューアル式
http://renewal49.hateblo.jp/entry/20121106/1352192429
comment: 横方向にスケジュールが並ぶガントチャート方式。ピンチイン・アウトで詳細表示とか俯瞰表示とか出来るのが面白い!縦方向表示できるとうれしいなあ
2012-11-04 00:23:56: work
サービス終了のお知らせ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121026-00007485-president-nb
comment: 色々忙しいので定時には帰りたい派
2012-10-26 19:19:09: bpstudy / モデリング
第7回 論理的美の虚像 | 日経 xTECH(クロステック)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090619/332251/
comment: 萩本さん「昔こんな記事を書いたよ」
2012-10-22 09:06:25: 仕事 / 開発 / 教育 / Test
プログラマではなくテスターとして現場デビューする: 設計者の発言
http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_ffa9.html
comment:
2012-10-19 10:23:25: ruby / rails / bundler
Fetching Source Index for
http://robots.thoughtbot.com/post/2729333530/fetching-source-index-for-http-rubygems-org
comment: A. 全部のgemにバージョン指定すれば何時間もかからないよ / 確かに解決したけど、それってどうなのよ
2012-10-19 10:19:06: ruby / rails / bundler
[ruby on rails - Bundle Update stuck at "Fetching source index for http://rubygems.org/" - Stack Overflow]
http://stackoverflow.com/questions/6368505/bundle-update-stuck-at-fetching-source-index-for-http-rubygems-org
comment: Q. bundle install に超時間がかかるんですけど
2012-10-18 15:10:25: chef / chef-solo
chef-soloで環境設定 — そこはかとなく書くよん。
http://tdoc.info/blog/2012/05/08/chef_solo.html
comment: まとまっていて読みやすい!最初に読みたかった
2012-10-17 13:43:27:
[paruhara.com 16]
http://paruhara.com/?p=55
comment: 馬鹿馬鹿しいw オチがひどいw
2012-10-15 12:11:20: expertpython / blog
kashew_nuts-tech: エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 10に参加しました。 #expertpython
http://kashewnuts-tech.blogspot.com/2012/10/python-10-expertpython.html?spref=tw
comment:
2012-10-15 08:56:20: expertpython
makopi23のブログ 「エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 10」に参加しました
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
comment:
2012-10-13 18:36:27: sphinxjp
sphinx-dev MLから — そこはかとなく書くよん。
http://tdoc.info/blog/2012/10/13/sphinx_dev_ml.html
comment: FAQが沢山日本語になってる?
2012-10-11 13:41:42: 仕事 / マネジメント / IT / 会社 / 社会 / SI
ノート: 『SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道-』ノート
http://mocha-cocoa.blogspot.com/2012/10/si.html
comment:
2012-10-11 12:02:05: vagrant
Vagrantで簡単仮想マシン構築 | Ryuzee.com
http://www.ryuzee.com/contents/blog/4292
comment: 手順が簡潔にまとまっていて良いですね
2012-10-10 10:45:47: expertpython / pyconjp
エキPy読書会に参加してLTしてきました! - 院生が税理士を目指しながらクリエィティブなことをするブログ
http://intention.hateblo.jp/entry/2012/10/10/084140
comment: 「蜘蛛の巣から抜け出すには?」LT面白かった。毎日気がつくとTwitterやblogに時間を吸い取られてるので・・(今も)
2012-10-10 10:43:15: expertpython
エキスパートPythonプログラミング読書会 - 彷徨えるフジワラ
http://d.hatena.ne.jp/flying-foozy/20121009/1349797391
comment: 「遠慮無しにガンガン脱線しちゃったけど、調子に乗って喋りすぎたかも」どんどん脱線してもらった方がわざわざ集まる意味があるってもんです。本は各自で読んでね、という読書会
2012-10-10 08:53:13: bitbucket
Introducing the Redesigned Bitbucket | Bitbucket Blog
http://blog.bitbucket.org/2012/10/09/introducing-the-redesigned-bitbucket/
comment: UIがだいぶ変わってる!見やすい・・気がする。差分表示に行コメントを入れられるのはイイネ
2012-10-09 11:56:03:
Python でPassbookファイルを作成する - Ian Lewis
http://www.ianlewis.org/jp/python-passbook
comment: 「やっと、準備完了。ハァハァ」 手順こまかく書いてくれてて役立つ
2012-10-03 13:01:26: pep8 / unittest
pep8 をバージョンアップしたら test_pep8.py が動かなくなった(ので直した) - Hack like a rolling stone
http://tk0miya.hatenablog.com/entry/20120623/p6
comment: ソースコードの1,2行目の改行が壊れてますよー
2012-09-14 16:00:03:
PyCon JP 2012 始まるよー - まぁそんな日もあるさ
http://flagboy.hatenablog.com/entry/20120914/1306902308
comment: 「ちょっと責任範囲多過」本音が漏れてるw
2012-09-14 15:57:56:
何故PyConJPの運営に関わっているのか - まぁそんな日もあるさ
http://flagboy.hatenablog.com/entry/20120630/1341086281
comment:
2012-09-04 12:16:24: amazon / aws / ロゴ
ロゴを使ってAWSを紹介してみる – サーバーワークスエンジニアブログ
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2012/09/03/aws-logo-anime/
comment: なんだこれw 最後のがひどいw
2012-08-24 12:06:04: gist / memocurial
Gist クローン作りました
http://troter.jp/timstudy-201110-memocurial-introduction/#slide1
comment: いまさらながらだけど、これ社内で動かそうかな・・
2012-08-24 11:30:20: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング読み(2) - 元南国大学生がご当地プログラマを目指す日記
http://d.hatena.ne.jp/kimihito/20120823/1345688523
comment: 読書メモblog
2012-08-21 17:54:50: line / socialgraph
LINEはリアルグラフ、Facebookはバーチャルグラフ - ITmedia エンタープライズ
http://www.atmarkit.co.jp/news/201208/16/LINE.html
comment:
2012-08-21 15:24:47: ExpertPythonProgramming
Python の unittest と テスト駆動開発 を Eclipse でやってみる - secretbase.log
http://cointoss.hatenablog.com/entry/20120817/1345133123
comment:
2012-08-18 22:25:18: python / expertpython
The Zen of Pythonについて発表してきました - EXIT_FAILURE
http://7pairs.hatenablog.jp/entry/2012/08/13/231458
comment: 分かりやすい。あとは http://d.hatena.ne.jp/atsuoishimoto/20100920/1284986066 も参考になります
2012-08-17 14:55:34:
GitHub Enterpriseのススメ - gumi Engineer’s Blog
http://d.hatena.ne.jp/gumilab/20120816/1345116582
comment: tokibitoのコメントが付いてた
2012-08-16 09:22:52: paypal
クレジットカード決済-PayPal(ペイパル)
https://www.paypal.jp/jp/contents/popup/maintenance/maintenance-20120814-01/
comment: 支払いできない問題が直ったらしい
2012-08-02 14:21:58: pypro
第2回 俺たちの継続的hogehogeは始まったばかりだ!:あれから10年,この先10年~gihyo.jp×LL Decade presents|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/lldecade/0002
comment:
2012-08-02 14:20:51: ExpertPythonProgramming
kashew_nuts-tech: エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 08に参加しました。
http://kashewnuts-tech.blogspot.com/2012/07/python-08.html
comment:
2012-07-20 10:27:13:
[インタビュー]方法論至上主義に警鐘、急成長「LINE」を生んだ企画プロセス | 日経 xTECH(クロステック)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120712/408816/
comment: 良い記事だった。しかし「方法論至上主義に警鐘」はしてない気がする。
2012-07-18 17:41:25:
シロッコファン搭載のパワフルなUSB扇風機「FAN-U20」で涼んでみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120715-usb-sirocco-fan/
comment: 昨日(7/17)Amazonで白を買ってみた。送料無料1,844円。USB扇風機系はじめて買ったけど設置が安定してて良い感じ。
2012-07-14 11:01:09: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング - wadatkaの日記
http://d.hatena.ne.jp/wadatka/20120712/1342113107
comment: 「何度も読んでいましたが、本でもまた通して読んでいました。Pythonを使っている人もこれから使って開発を始める人もとても勉強になる本です。」ありがとうございます!
2012-07-12 11:43:57: pycontw
PyCon Taiwan 2012, Day 2:「PyCon Taiwan 2012」参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/pycon-taiwan2012/0002?page=3
comment: 「Q:いつメタクラスを使用するべきですか?」「 A:その時は決して来ません(この質問をしている間は)」 buildoutにも同じ事が言えるな..
2012-07-12 11:42:32: pycontw
PyCon Taiwan 2012, Day 2:「PyCon Taiwan 2012」参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/pycon-taiwan2012/0002
comment: PyCon台湾の参加レポート良くまとまってる。執筆者のみなさんお疲れ様でした!
2012-07-10 17:31:50:
「サーバーサイドの知識の無さに全俺が泣いた」レベルの入社当時の人に読ませたら少しはアドバイスになったであろうPythonとDjangoの前提知識メモ - 憧れ駆動開発
http://atasatamatara.hatenablog.jp/entry/20120710/1341878133
comment:
2012-07-09 15:27:32:
ぶいてく: RESTに関する3つの間違い
http://blog.virtual-tech.net/2012/07/rest.html
comment: アーキテクチャスタイルを現実に適用するときの考え方。REST=ステートレスは現実的か?transactionの更新バージョンも勉強になる。
2012-07-09 09:01:06: sencha
Sencha Touch アコーディオンリストコンポーネントを作りました | ありえるえりあ
http://dev.ariel-networks.com/wp/archives/2313
comment: 自作コンポーネントいいなー。欲を言えば、展開イメージはgroupingしたlistのような感じがデフォルトだと嬉しい。
2012-07-06 06:09:13: pypro
クリエイティブな仕事と産みの苦しみ|恵比寿で働いていた社長のアメブロ
http://ameblo.jp/beproud-inc/entry-11295290870.html
comment: 書籍「Pythonプロフェッショナルプログラミング」誕生にまつわるお話
2012-07-03 10:31:26: python / pypro
2012年上半期 プログラマだったら読んでおきたい書籍11選 | Act as Professional
http://hiroki.jp/2012/07/02/4575/
comment: Pythonプロフェッショナルプログラミングがランクインしてるー
2012-06-28 10:02:38: python / pypro
Pythonプログラミング入門: SendTo
http://sendto.seesaa.net/article/274846183.html
comment: 入門本と一緒にPythonプロフェッショナルプログラミングが紹介されてるけど、言語の入門には向いてないので注意 :)
2012-06-26 17:35:48: reStructuredText
reStructuredText tool support - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/2746692/restructuredtext-tool-support
comment: 周辺ツールのまとめがすごいな
2012-06-15 18:11:01:
http://www.tosyomen.com/doga/tabekata.html
comment: なんで食べ方の動画あるのww
2012-06-15 15:19:35:
エチオピア政府、Skype、Google TalkなどVoIPサービスを全面禁止 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/archives/20120614ethiopian-government-bans-skype-google-talk-and-all-other-voip-services/
comment: エチオピア、Skype使うと牢屋行きか・・・大変だな
2012-06-14 17:06:48: expertpython
ryu22eBlog跡地:エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 07 に参加しました #expertpython
http://blog.livedoor.jp/ryu22e/archives/65683919.html
comment:
2012-06-14 09:30:45: python / Distutils
[Distutils RFC: package multiple platforms into a single binary package]
http://mail.python.org/pipermail/distutils-sig/2012-June/018648.html
comment: バイナリ配布ファイル1つに、複数のアーキテクチャのバイナリを入れられるようにしよう、という提案。パッと見は便利そうだけど作るの大変そう..運用も実は大変な気もする
2012-06-09 11:50:33: pycontw / python
clime · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/clime
comment: 関数を簡単にコマンドラインツールにしてくれるモジュール。def repeat(string, time=2):を $ python yourscript.py -n3 hoge と使えるようになる
2012-06-01 13:35:49:
海外WiFiレンタルなら、イモトのWiFi|24時間365日サポート
http://www.globaldata.jp/mifi/
comment: 来週の台湾行きに備えてmifiレンタルを申し込んだ
2012-06-01 12:49:51: カレー
ありえない美味さ!!100円缶詰の「ツナとタイカレー」が絶品な件 | 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
http://kigurumi.asia/food/591/
comment: こんど買ってみよう
2012-05-31 15:10:10:
歌詞:狂気の行方(作詞:質より遼) - みんなの歌詞
http://lyrics.kget.jp/lyrics/view/80176
comment: これは...
2012-05-29 10:21:13:
CINEMA4D Seminar
http://www2.11moon.com/1001/index.html
comment: "Pythonは、私がこれまで使ってきたプログラミング言語、たとえば「BASIC」…「C」、「COFFEE」、「JavaScript」等と比べて、間違いなく最悪の言語です。" ( ´_ゝ`)フーン
2012-05-27 18:43:35: sphinxjp
sphinxjp.shibukawa extension README — sphinxjp.shibukawa quick reference documentation
http://packages.python.org/sphinxjp.shibukawa/
comment: "Yoshiki Shibukawa (@shibukawa) is great Sphinx evangelist in Japan. This module is one of present for his birthday (11/14)!"
2012-05-17 09:08:01: @togakushi
2012年4月版 新入生も新入社員も勉強会に寄っといで! - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/matome2012/05.html
comment:
2012-05-17 09:01:25: sphinxjp
MTG-Guild 開発日誌: Sphinxでhtmlhelpを出力するときの注意点
http://mtg-guilds.blogspot.com/2012/04/sphinxhtmlhelp.html
comment: Sphinxの日本語周りは細かくあちこちに問題が隠れてるなあ..
2012-05-17 08:56:11: tox / travisci / readthedocs / python / pypro
2012.05版 Python開発のお気に入り構成(ポロリもあるよ) - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20120516/1337123564
comment: ポロリ
2012-05-15 11:51:15:
サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-886128-1.shtml
comment: アルゴリズムガール的な本?「プログラミングコンテストで優勝すべく、明日木大学技術育成部の部員、伯方涼子、日比野萌来、澤戸ういは日々アルゴリズムを勉強していた」
2012-05-11 12:16:09: pypro
moco(beta)'s scrap - Amazon.co.jp: Pythonプロフェッショナルプログラミング: ビープラウド: 本
http://mocobeta.tumblr.com/post/22779317384/amazon-co-jp-python
comment:
2012-05-09 13:03:53: python / BSD / comic
from python import fun - episode 1 version 1.0.0 released - SumiTomohikoの日記
http://d.hatena.ne.jp/SumiTomohiko/20120504/1336075657
comment: 続きが気になる
2012-05-09 11:50:42: iOS / Apple
すべてのiPhone/iPadユーザに捧ぐ  iOS5.1.1に関する正しい情報について - スポンサー広告iPhone
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
comment: 「このアップデートでもっとも重要なのはSafariの深刻な脆弱性の修正だ。」
2012-05-09 11:36:28: pypro
4月の目標まとめ - 四角革命前夜
http://d.hatena.ne.jp/sasaplus1/20120501/1335884453
comment: 読んだ、とだけ。
2012-05-01 20:37:31: pypro
[秀和システム新刊情報 on Twitter: "むむ…弊社の「Pythonプロフェッショナルプログラミング」http://t.co/dY1Wo5FL と 「WebデザイナーのためのCakePHP ビューコーディング入門 」http://t.co/4ask8E2E があるような?>RT"]
http://twitter.com/shuwasystem_inf/statuses/194353852085047297
comment:
2012-05-01 20:36:37: pypro
Floating Log 30.4.2012
http://lowlife.jp/mft/weblog/2012/04/30.html
comment:
2012-04-29 08:13:32: connpass
hbstudy #33 でMercurial ハンズオンの講師をしてきました - 放牧日記
http://troter.hatenablog.jp/entry/20120428/1335631415
comment: 講師お疲れ様!「会場の場所を間違えて西新宿5丁目の民家に向かってました。。。connpassの地図表示おかしい。connpass側の問題なんだろうか」ほんとだw これはおかしい
2012-04-28 09:58:58: pypro
2012-04 :: return0 note
http://return0.info/note/2012-04.html#id2012-04-26
comment: 「開発環境のセットアップ、ドキュメンテーション、バージョン管理、CIなどは非常に普遍的なトピックだ。こういった実践的な開発工程について一冊にまとまっているのは嬉しい」
2012-04-25 16:06:38: python / pypro / expertpython
プログラミング初心者がPython Hackerになるまでに読むべき本まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133531372424280101
comment:
2012-04-25 12:30:00: jenkins / tox / python / pypro
Jenkinsでtox経由のpytestの結果を受け取るように設定する - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20120425/1335322398
comment: 良いまとめ。スナップショット多くていいね!
2012-04-23 16:59:38: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング | low level life
http://lowlevellife.com/2012/04/python%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/
comment: 「広く浅く、でも実用的な話が満載です。」
2012-04-23 15:31:58: sphinxjp / docutils
中間ファイル*.doctreeの内容をみてSphinxがどのようにreSTをparseしているか知りたい :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp
http://sphinx-users.jp/reverse-dict/system/doctree.html
comment:
2012-04-20 17:34:44:
http://localhost:8000/
comment: python -m SimpleHTTPServer
2012-04-19 23:16:52: sphinxjp / pypro
guard-shellでファイル監視
http://doruby.kbmj.com/hackugyo_tech_memo/20120419/guard-shell_
comment: 「私はRuby厨ですので,インデントでブロックを表現するのにはぜんぜん慣れられないのですが,そんな私でもインデントのうまみを思い知ることがあります.それはテキストメモをとるときです」
2012-04-18 10:06:04: 仕事 / 採用
IT業界ではこんな人材が引く手あまた--売り手市場の10職種 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35016233/
comment:
2012-04-16 11:22:15: python / pypi
PyPI Mirror Status
http://www.pypi-mirrors.org/
comment: PyPIミラーサーバーの状態をモニタリングするサイト
2012-04-14 09:23:45:
朝日新聞デジタル:東北博外国語HP、観光庁が一時閉鎖 誤訳相次ぎ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201204130582.html
comment: 『ナマハゲ体験講座を「はげ頭病の講座を体験する現場」と中国語訳された』 ちょww はげ頭病www
2012-04-12 10:09:29: distutils2
Distutils2 sprint - Montréal-Python
http://montrealpython.org/2012/03/distutils2-sprint/
comment: スプリント!カナダかー
2012-04-09 16:14:30: pypro
詳細 -- ビープラウド「Pythonプロフェッショナルプログラミング」秀和システム - みんなで正誤表
http://public-errata.appspot.com/errata/book/show/978-4-7980-3294-8/
comment: 野良。
2012-04-09 16:14:13: pypro
勝手にPythonプロフェッショナルプログラミングのタイポメモ - The things we like.
http://d.hatena.ne.jp/yonesaka/20120404/1333510534
comment: 正誤表ありがとうございます!
2012-04-08 11:44:12: pypro
Python プロフェッショナルプログラミング - present
http://tnakamura.hatenablog.com/entry/20120407/python_professional_programming
comment: 「Ruby や Java、Mercurial ではなく Git を使っている場合でも、BeProud のやり方を取り入れるのは可能だと思う。」
2012-04-06 17:03:54: oauth2
requestsモジュールでOAuth2認証した感想とか - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20120306/1331027306
comment:
2012-04-06 14:52:22:
Announcement: Free eBook on Web API Design | Apigee
http://blog.apigee.com/detail/announcement_new_ebook_on_web_api_design/
comment:
2012-04-04 19:23:25: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング - 5. 3.
http://tsn.hateblo.jp/entry/2012/04/04/001426
comment: 「はじPyで基礎を、エキPyで応用を、そして最後の1ピースが本書でうまったという感じです。」
2012-04-04 07:53:05: pypro / beproud
Pythonプロフェッショナルプログラミングを執筆する上で、継続的インテグレーション的なことをやったことについて - cactusman日誌
http://d.hatena.ne.jp/cactusman/20120403/p1
comment: 「PythonプロフェッショナルプログラミングはSphinx+Mercurial+Jenkins+Redmine+SkypeBotの組み合わせで執筆をしていました。」 最新のビルド済みHTML/PDFをいつでも取得出来るのはとても便利でした。ありがとうcuc!
2012-04-03 22:00:47: pypro
addicted: Python を使った開発の技術とプラクティス - ビープラウド / Python プロフェッショナルプログラミング
http://torufurukawa.blogspot.jp/2012/04/python-python.html
comment: 「…という一連の流れを説明したような文書は、なかなかない…そういうプラクティスが詰まっている本なのだ。」
2012-04-03 09:40:37: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミングを読んだ
http://blog.kzfmix.com/entry/1333363770
comment: 「広く浅めのエキスパートPythonプログラミングかなぁと思っていたけど、カバーしている範囲が結構違っていて、本書はチーム開発のやり方with Pythonっていう感じかな」
2012-04-02 20:12:59:
朝日新聞デジタル:プログラミング言語「Ruby」が国際規格に認定 - 経済
http://www.asahi.com/business/update/0402/TKY201204020360.html
comment: 「日本生まれのプログラミング言語「Ruby(ルビー)」が、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)の国際規格として認められた。…「C言語」や「COBOL(コボル)」などと同列になり」
2012-04-02 19:39:55: pypro
Shibu's Diary: Pythonプロフェッショナルプログラミング
http://blog.shibu.jp/article/54774201.html
comment: 宣伝ww
2012-04-01 21:48:41: pypro
Python プロフェッショナルプログラミング:ある nakagami の日記:So-netブログ
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-01
comment: 「Python *について* 何か学ぼうとしている Python 初学者よりは、むしろ、 Ruby なり PHP なりを使って仕事として Web プログラミングしている人に役立つ本。」
2012-04-01 21:45:33: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング | kameponmの本棚
http://kameponm.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
comment: 「中級者向けということもあり他では取り上げられていない一歩踏み込んだ内容が盛りだくさん。」
2012-04-01 21:44:38: pypro
「Pythonプロフェッショナルプログラミング」が発売されていて、中身を見たら即効買うことにしました。それは、なぜかというと・・: 自宅クラウドでデジタルレイバー(RPA)を作ろう!
http://linuxcommand2007.seesaa.net/article/261507465.html
comment: 「初級者が、基礎的なPython本と一緒に買ってもすぐに役立てる内容の本だと思います。実務で、ね。」
2012-04-01 21:36:40: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング - 放牧日記
http://troter.hatenablog.jp/entry/20120401/1333250742
comment: レビューしてくれた @troter のBP本紹介
2012-03-31 18:53:07: pypro / beproud
Python プロフェッショナルプログラミング買った - ナントカカントカ
http://wozozo.hatenablog.com/entry/2012/03/31/171023
comment: BPの過去を知る男のレビューきたー!
2012-03-29 09:19:01: python
[朝日新聞デジタル:グーグル、クラウドの貸し出しサービスを日本で本格展開 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203280015.html - 2012年3月28日 16:38 - ウェブ魚拓]
http://megalodon.jp/2012-0328-1638-47/www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203280015.html
comment: 元記事削除されたので魚拓の方をブクマしておくw
2012-03-29 08:55:26: pypro
Pythonプロフェッショナルプログラミング / ビープラウド【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4798032948.html
comment: 紀伊國屋に出現したっぽい
2012-03-28 18:01:53: pypro / python / beproud / 書評
『Pythonプロフェッショナルプログラミング』を購入してみた - 牌語備忘録 -pygo
http://cortyuming.hateblo.jp/entry/20120328/p1
comment: おお、好評だ!
2012-03-28 16:04:12: python
朝日新聞デジタル:グーグル、クラウドの貸し出しサービスを日本で本格展開 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203280015.html
comment: 「グーグルは「パイソン」と呼ぶ独自のプログラム言語を使用していたため、この分野で後れをとっていた」つまりほぼPythonで開発している弊社は遅れている -> 記事削除された。魚拓 http://goo.gl/4wsvj
2012-03-28 15:26:02: python / pycon / pyconus
「PyCon US 2012」 イベントレポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/2012/03/2801
comment: @t2y のPyConUS参加レポート。 #世界の森本
2012-03-27 19:03:21: pypro
会社で執筆した「Pythonプロフェッショナルプログラミング」が3/27発売 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/2012-03-27-python-professional-programming/index.html
comment: blog書いた。本日発売!のはず。
2012-03-27 18:44:38: pypro
丸善&ジュンク堂書店 Pythonプロフェッショナルプログラミング
http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0113547849
comment: ジュンク堂のネットストアは在庫あり。
2012-03-27 16:25:50: sphinxcontrib / sphinx
sphinxcontrib-fancybox · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/sphinxcontrib-fancybox/0.1
comment: 画像をlightboxっぽく表示する拡張。画像を拡張directiveで入れるのはHTML以外の出力で困るから使わないだろうなあ.. #sphinxjp
2012-03-27 14:55:51:
ウィルキンソンブランド「タンサン」「ジンジャエール」新発売|ニュースリリース 2012年|会社情報|アサヒ飲料
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2012/pick_0119-7.html
comment: ちゃんと瓶と同じ味だった。自分はこれで満足。しかし瓶2.5本分あるので多すぎるという意見も。
2012-03-27 13:03:07: packaging / distutils2
[Distutils Distutils2 documentation nonworking]
http://mail.python.org/pipermail/distutils-sig/2012-March/018408.html
comment: 「Distutils2のドキュメントがだめじゃん!」「いま書いてるからしばらくはpackagingのdoc読んで適宜読み替えて。あとsetup.pyじゃなくてsetup.cfgのところを読んで、'python setup.py x' を 'pysetup run x'に読み替えてくれ」
2012-03-27 12:58:09:
Pythonプロフェッショナルプログラミング - 秀和システム Official Blog
http://blog.shuwasystem.jp/shuwa/2012/03/python.html
comment: #pypro 実物まだ見てない
2012-03-26 21:43:39: ExpertPythonProgramming
kashew_nuts-tech: 「エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 04」参加してきました。
http://kashewnuts-tech.blogspot.com/2012/03/python-04.html
comment:
2012-03-26 18:26:26: WebAPI
グニャラくんのwktk運営日記
http://blog.wktk.co.jp/
comment: PythonでもWebAPI実装のライブラリ組み合わせの定番を持っておきたい。楽したい。
2012-03-24 17:58:08:
2012/03/24 新婚旅行行ってきました in インドネシア アマンジヲ - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/770/index.html
comment: blog書いた
2012-03-21 09:18:45: ExpertPythonProgramming
Zaike Yuki Blog エキスパートPythonプログラミング
http://zaikeyuki.blog96.fc2.com/blog-entry-23.html
comment:
2012-03-15 17:11:19: ExpertPythonProgramming
ryu22eBlog跡地:エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 04 に参加しました #expertpython
http://blog.livedoor.jp/ryu22e/archives/65655647.html
comment: 読書会2nd #4
2012-03-11 18:16:31: ExpertPythonProgramming
Pythonのテストunittestとdoctest: 自宅クラウドでデジタルレイバー(RPA)を作ろう!
http://linuxcommand2007.seesaa.net/article/255921941.html
comment: パッケージ作成に言及
2012-03-01 13:10:49:
角川グループ、Amazonと「Kindle」向け電子書籍の配信契約を締結 - ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1203/01/news059.html
comment: まじか!
2012-02-03 13:00:02: mercurial / ssh
mercurial-server - Oliver Wyman Labs: Technical
http://www.lshift.net/mercurial-server.html
comment:
2012-02-01 16:23:13: kindle / pdf / font
PDFをフォント埋め込みにするコンバーターKindlePDFConverter
http://hitoriblog.com/?p=1184
comment:
2012-01-31 14:00:24: ジェネレータ
××で○○的に△△を◆◆する□□まとめ
http://www.kagua.biz/up/matomekijikakikata.html
comment: 目を引くタイトルジェネレータ
2012-01-31 13:52:10: python / javascript / ruby / study
プログラミング自習サイトCodecademyがプラットホーム化–誰もが自作のレッスンやコースを提供できる | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/archives/20120130codecademy-becomes-a-platform-now-anyone-can-write-programming-tutorials/
comment:
2012-01-31 11:47:30: python / expertpython
TweetBuzz - 500枚。娘がPythonを書きません。異常でしょうか? - Yahoo!知恵袋
http://tweetbuzz.jp/entry/2159862918/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380227398
comment:
2012-01-30 22:10:17: Sphinx / IW2011
Sphinx, Mercurial, Redmine on Windows « Fukui Labs
http://blog.progfast.jp/labs/index.php/arts/sphinx-mercurial-on-windows/
comment: "運用系だからこそドキュメント重要。" 持ち帰ってもらえるものを発表できて良かった
2012-01-27 20:03:01: ExpertPythonProgramming / python
GitHub - tfmagician/expertpython: エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期のまとめ
https://github.com/tfmagician/expertpython
comment:
2012-01-27 20:01:37: ExpertPythonProgramming / python
【ノート】エキスパートPythonプログラミング|ソーシャルリーディング booklook (ブックルック)
http://booklook.jp/note/3941/
comment:
2012-01-27 20:00:35: ExpertPythonProgramming / python
kashew_nuts-tech: エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 03
http://kashewnuts-tech.blogspot.com/2012/01/python-03.html
comment:
2012-01-27 19:58:52: ExpertPythonProgramming / python
エキスパートpythonプログラミング 4.4.3 からの引用 def sum(* - Pastebin.com
http://pastebin.com/mHWfL8ex
comment:
2012-01-27 19:58:05: ExpertPythonProgramming / python
エキPy読書会 第二期03参加しました No.1 - 絵事後素
http://necopy.heroku.com/65
comment:
2012-01-27 19:57:56: ExpertPythonProgramming / python
エキPy読書会 第二期03参加しました No.2 - 絵事後素
http://necopy.heroku.com/67
comment:
2012-01-27 15:34:53: ruby
他の言語に慣れた人がRubyを使ったときにつまずきがちな9つのポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120127/1327637050
comment: "あと4つは募集中です" < class Foo を複数回宣言すると重複部分がオーバーロードされていく、とかどうだろう
2012-01-16 15:05:51: skype
Skypeチャットコマンドまとめ Ver1.2 Release2
http://opoopo.client.jp/skype.html
comment:
2012-01-16 14:20:05:
高知新聞
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=284270&nwIW=1&nwVt=knd
comment: mailman関連でお世話になった菊地時夫さんが亡くなられたそうです。大変お世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。
2012-01-11 15:16:11: python / vote
pythonpackages.com
http://pythonpackages.com/
comment: Pythonパッケージの投票サイト。2010年頃にPyPIから投票機能が削除されてしまったけどそれよりも一覧性もあって有用な感じ。
2012-01-08 18:39:45: vim
vim - What is in your .vimrc? - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/164847/what-is-in-your-vimrc
comment: こういうの読むとvimrc極めたくなっちゃうけど、vimrcは出来るだけ行数少なくしたい派です。でも読む。
2012-01-08 13:44:58: vim
Big Sky :: サラリーマンの為のメールが2倍速く書ける(気がする)vim補完書いた
http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20111216113530.htm
comment: "Vimのオムニ補完は最高!"
2012-01-06 13:14:10:
インドの認めたくない現実 | ありえるえりあ
http://dev.ariel-networks.com/wp/archives/1280
comment: なんだこれ、vim/emacsとか関係なく読んでて気持ち悪い
2011-12-28 08:01:33: ExpertPythonProgramming / python
エキスパートPythonプログラミング読書会( #expertpython )第二期の第二回目、参加メモ - プログラマ行進曲第二章
http://takuan-osho.hatenablog.com/entry/20111227/1324983279
comment: 参加メモありがとうー
2011-12-26 13:19:42: sphinx / pdf
Sphinxで素早く簡単に綺麗な日本語のPDFを作成する方法 - (DxD)∞
http://dxd8.com/archives/225/
comment: HTML経由。ふむー
2011-12-22 10:43:42: python / 電子書籍
PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記
http://coreblog.org/ats/minpy-web-is-now-free-to-read
comment: いいね!
2011-12-22 09:24:58:
2011年 はてブされまくったNAVERまとめ(1000 users超え!) - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132402626011895801
comment:
2011-12-19 16:51:08: python3 / pyhack
pyrtm の Python 3 対応 - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20111218/1324192354
comment:
2011-12-19 16:48:19: python3 / pyhack
Python3 日本語の変数名&関数名 — 株式会社CMSコミュニケーションズ
http://www.cmscom.jp/blog/k3mhim
comment:
2011-12-19 14:40:53: vプリカ / クレジットカード
クレジットカードみたいに使える「Vプリカ」で、べにぢょさんとネットショッピングしてみた - はてなニュース
http://hatenanews.com/articles/201112/6837
comment:
2011-12-19 10:39:55: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
1人アドベントカレンダー14日目「エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 02」 - 星のダンスを見においで
http://d.hatena.ne.jp/usaturn4649/20111214/1323803931
comment: 読書会2nd #2
2011-12-19 09:54:57: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
エキスパートPython読書会 第2期 第2回 - Togetter
https://togetter.com/li/227251
comment: 読書会2nd #2
2011-12-19 09:50:50: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
kashew_nuts-tech: (感想)「エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 02」参加してきました。
http://kashewnuts-tech.blogspot.com/2011/12/python-02.html
comment: 読書会2nd #2
2011-12-19 09:48:59: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
エキPy読書会 第二期02参加しました No.1 - 絵事後素
http://necopy.heroku.com/51
comment: 読書会2nd #2
2011-12-19 09:48:50: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
エキPy読書会 第二期02参加しました No.2 - 絵事後素
http://necopy.heroku.com/52
comment: 読書会2nd #2
2011-12-19 09:43:30: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング読書会 シーズン2 エピソード2に参加しました - 半空洞男女関係
http://mactkg.hateblo.jp/entry/2011/12/17/154947
comment: 読書会2nd #2
2011-12-19 09:43:23: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
1人アドベントカレンダー16日目「エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 01」 - 星のダンスを見においで
http://d.hatena.ne.jp/usaturn4649/20111216/1324048900
comment: 読書会2nd #1
2011-12-16 10:44:50: beproud / BPStudy
コミュニティー運営の要諦:技術と人、人と人がつながる場所を作りたい - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/15/news007.html
comment:
2011-12-16 10:01:13: MySQL
漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLに纏わる10の都市伝説
http://nippondanji.blogspot.com/2009/12/mysql10.html
comment:
2011-12-16 09:17:48: python / python3 / pyhack
Pythonを始める人への日本語情報集 - None is None is None
http://doloopwhile.hatenablog.com/entry/20111215/1323961291
comment: アドベントカレンダー
2011-12-15 16:16:27: 仕事 / 会社 / 組織
緑之庵(緑之杜): 退職しました
http://blog.hermit4.info/2011/10/blog-post.html
comment:
2011-12-13 13:25:38: sphinx / sphinxjp
コードブロック内で特定の行だけ強調表示したい — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会
http://sphinx-users.jp/reverse-dict/writing/emphasizelines.html
comment: @r_rudi さんが逆引き辞典を追加してくれた!Sphinx-1.1 / 1.0.8 以降で利用可能です.
2011-12-13 11:00:50:
退職しました - 暮らしの業(2011-12-09)
http://ko.meadowy.net/~koichiro/diary/20111209.html#p01
comment: 「今SIerに在籍している人はいつ外へ出るかタイミングをみているだけだ」
2011-12-10 00:00:22: Mercurial
Windowsのコンソールで PagerExtension が動作しない問題を追いかける - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/769
comment: アドベントカレンダーかいた
2011-12-08 00:08:45: python / python3
ライブラリをPython3対応に書き換える - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/768
comment: Pythonアドベントカレンダー(Python3) 7日目の記事書きました(17時頃に)。ツイート忘れてた #pyhack
2011-12-02 13:13:55: python / pypi
zip_open · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/zip_open
comment: zip_openが意外と使われてる or 興味を引くっぽくてびびった。自分は使ってないから(w) どんな使われ方してるのか興味あるなー
2011-11-28 12:16:23: 自転車 / サイクリング
404 Not Found
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/cycling/ps1.html
comment: 都内皇居周辺の道路が日曜日にサイクリングロードになる
2011-11-27 21:27:29: エキスパートPythonプログラミング_2 / ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング - kobakoba0723の日記
http://d.hatena.ne.jp/kobakoba0723/20111124/1322144808
comment:
2011-11-21 12:36:29: python
Community Blog - Python の名前空間とスコープ
http://www.oreilly.co.jp/community/blog/2011/11/namespace-and-scope-in-python.html
comment: よく聞かれる話。いいね!
2011-11-21 12:26:00: ExpertPythonProgramming / python
エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 01(01.rst at master from tfmagician/expertpython - GitHub)
https://github.com/tfmagician/expertpython/blob/master/01.rst
comment: まとめありがとうございます!
2011-11-18 09:09:36: python / windows / library / programming / download / pil / amd64 / python64 / python3
Python Extension Packages for Windows - Christoph Gohlke
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/
comment: Win32/64/Python3バイナリ多数。非常に嬉しいサイトなんだけど、easy_install -f が使えないようにJavascriptでURL生成してるのが・・・
2011-11-16 14:49:34: python / pypi / API / client
intessa � PyPI
http://pypi.python.org/pypi/intessa/0.1.0
comment: 0.1.0だけどドキュメントはしっかりしている。かなり作り込まれている雰囲気。
2011-11-16 14:23:46: pypi / python / avro / hadoop
avro � PyPI
http://pypi.python.org/pypi/avro/1.6.1
comment: Python用avroインターフェース
2011-11-16 14:10:14: pypi / python / buildout
isotoma.recipe.eggpaths · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/isotoma.recipe.eggpaths/0.1.1
comment: eggのpathをbuildout.cfg上で参照できる
2011-11-15 13:09:24: python / ANS-prog
ANS-prog: pythonの-m指定で便利なモジュール類 - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/766
comment: blog書いた。ANS-progの紹介とPython小ネタ
2011-11-02 21:25:20:
PyPIで公開していないパッケージをeasy_installで手軽にインストール - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/765
comment: blogかいた
2011-11-01 13:58:50:
結婚しました - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/764
comment: ( ゚∀゚)o彡゚
2011-10-21 11:14:20: python / pypi
RhodeCode 1.2.2 : Python Package Index
http://pypi.python.org/pypi/RhodeCode/
comment: githubやbitbucketなどを目指したサーバー実装。後で試す。
2011-10-21 11:12:57: python / pypi / sphinx
Pweave · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/Pweave/
comment: グラフ描画とか。試す。
2011-10-21 11:12:21: python / pypi / sphinx / hg
hgblog · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/hgblog/
comment: Sphinxベースのblogエンジン。試す。
2011-10-21 11:11:30: python / pypi / buildout / buildbot
isotoma.recipe.buildbot · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/isotoma.recipe.buildbot/0.0.27
comment: collective.recipe.buildoutがBuildout-0.7系までしか対応していないが、こちらは新しく出てきたので0.8以降にも対応してるかも?
2011-10-21 11:10:24: python / pypi / buildout / gae
gaebuild · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/gaebuild/0.2.5
comment: appfy.recipe.gaeとの違いを知りたい。だれか教えて
2011-10-21 11:09:14: pypi / buildout
djbuild · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/djbuild/
comment: django環境構築用のbuildoutレシピ. 誰か使ってみて感想くれくれ
2011-10-21 11:06:07: pypi
stringparser · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/stringparser/0.2
comment: 便利そう。文字列をフォーマットに従って分解して値を得る
2011-10-21 11:05:29: pypi
joblib · PyPI
http://pypi.python.org/pypi/joblib/0.5.5.dev
comment: パラレルな処理実行、関数呼び出し結果のキャッシュ、自動ロギングとトラッキング. 依存はPythonのみ。複数サーバー間への分散が出来るか不明
2011-10-21 11:01:26: pypi
PediaPress – Code
http://code.pediapress.com/wiki/wiki
comment: PediaPressが配布するmwlibなどのパッケージ
2011-10-21 10:37:05: sphinx / sphinxjp
Pweave - Scientific Reports Using Python — Pweave v0.30 documentation
http://mpastell.com/pweave/
comment: 誰か試してみないかな・・
2011-10-20 12:51:21: カメラ
撮影後にフォーカスできる Lytro カメラ 発表、f/2 レンズ搭載で399ドルから - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2011/10/19/lytro-f-2-399/
comment: 実際にピント調整できるデモがすごいな。買っちゃいそう..
2011-10-20 09:15:20: 採用 / 仕事
弁護士の募集について
http://www.legal-aid.jp/saiyou.htm
comment: 新社会人の頃を思い出すと耳が痛い. あとこれはひどいなw「あれもやりたいこれもやりたい。但し、自分ではやりません。見学させて下さい。」
2011-10-19 13:44:59: pyfes / あしなが
Python Developers Festa 2011.10 に参加してきました。 - メガネ女子(21)のメモブログ
http://d.hatena.ne.jp/megane_bomb/20111018/1318943763
comment: いいね!
2011-10-18 10:04:25: 略歴 / 経歴 / 職歴 / 書き方 / English
Ebenkyo.com
http://www.ebenkyo.com/00176.html
comment:
2011-10-17 16:51:14: oauth2
draft-ietf-oauth-v2-22 - The OAuth 2.0 Authorization Framework
http://tools.ietf.org/html/draft-ietf-oauth-v2-22
comment:
2011-10-17 16:50:29: oauth2
進捗は95%?OAuth 2.0 Draft 13の内容をざっくりまとめる - r-weblife
http://d.hatena.ne.jp/ritou/20110220/1298213833
comment:
2011-10-15 10:17:25:
iPhone4S ソフトバンク、開通前に手渡し→他人宛のメールが届き続ける - (´A`)<咳をしてもゆとり
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-3324.html
comment: SBがんばれ、超がんばれ。gkbr
2011-10-15 10:13:15:
<iPhone4S>SBで情報登録遅れ 数日利用できず? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00000112-mai-bus_all
comment: SBがんばれ、超がんばれ。俺は機種変してないけど。
2011-10-13 13:21:18:
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去 | スラド デベロッパー
http://developers.slashdot.jp/story/11/10/13/0224245/
comment: K&R持ってます。ご冥福をお祈りします。
2011-10-12 12:12:41: python / 本
Python本と扱っているPythonのバージョンを調べてみた - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/763
comment: 調べてみた
2011-10-12 10:03:43:
毒を持つパイソン登場 | Symantec Connect
http://www.symantec.com/connect/blogs-229
comment: pycへのインジェクションかー
2011-10-04 11:28:48: テンプレート / ML / おすすめ
技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
comment:
2011-10-03 23:51:22:
パーカーから第5世代のペンあらわる! このスラスーラ具合は新しすぎる | ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2011/10/parker_5th_pen.html
comment: きになる
2011-09-23 16:12:28: iPhone / KDDI
iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず KDDIには難路も :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE1E7E2E2E5EBE7E2E0E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
comment: ちょうど1月で2年経つんだよねー "KDDIによるiPhone発売自体、来年1月以降になる可能性が高い"
2011-09-22 10:52:03: python3 / python
Python3.1の Unicode ファイル名 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20101016/1287247861
comment: "この変換はファイル名だけではなく、環境変数やコマンドライン引数など、OSとの文字列の受け渡しで発生する。"
2011-09-12 18:34:38: tolot
500円フォトブックサービス「TOLOT」の裏側 - MUTRON::LOG
http://blog.mutron.org/2011/08/tolot.html
comment: アプリとか金額とか印刷とか裏側の仕組みについて。イベントの様子とか準備や収支報告もセットにして次回開催時にスポンサーに送るとか出来るなー
2011-09-10 20:38:01: security
認証と認可 - logiqboard
http://d.hatena.ne.jp/feiz/20110910/1315653234
comment: 認証と認可は違うってことに最初はまるよね "OpenIDだのOAuthだのFacebookコネクトだの認証だの認可だの白だの黒だの!"
2011-09-10 20:33:39: Flask / Python
[PythonFlaskBlogを移行しました | aoshiman.org]
http://blog.aoshiman.org/entry/31
comment: "Flaskは楽しい, でもわからないところをググると日本語の情報は殆ど無い(特にFlask-SqlAlchemy)" 今後の日本語情報発信が期待される
2011-09-09 18:34:45: Zope2 / 文字コード / ZPT
[zope-users:06522 Re: Zope2.13でEUC文字コードで運用継続したいのですが]
http://ml.zope.jp/pipermail/zope-users/2011-September/001617.html
comment: 興味深い質問に推測で回答してみた
2011-09-08 10:36:33: expertpython
エキスパートPythonプログラミング読書会に参加してきました - kk6のメモ帳*
http://kk6.hateblo.jp/entry/20110907/1315387879
comment: 良いきっかけになって欲しい。 「GoFは「じーおーえふ」と読む。ゴフとは読まない。」ぇ-
2011-09-08 10:32:45: expertpython / 書評 / プログラミング
いまさらながら、エキスパートPythonプログラミング - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110907/1315410339
comment: すばらしい書評、ありがとうございます!!「本をやるから書評を書けと私に強制するのだ。ひどい男である。聞くところによればこの本、すでに第4刷まで増刷されたヒット作で」www
2011-09-08 09:02:52: BPStudy
色彩センスのいらない配色講座
http://www.slideshare.net/marippe/ss-9003317
comment: bpstudyで聞いたけどわかりやすかった
2011-09-05 11:38:08: xpjug / XP
半年間のアジャイル開発をタスクボードでふりかえる動画!XP祭り2011LT資料 #xpjug
http://daipresents.com/2011/%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%B5%E3%82%8A%E3%81%8B/
comment: タスクボードそのものを改善し続けてるのが良いね!
2011-09-05 11:09:48: python / python3 / pypi
py3ksupport.appspot.com has been turned off
http://py3ksupport.appspot.com/
comment: 使ったこと無いパッケージもまあまああるなあ・・
2011-09-01 11:13:12: bucho / tof
addicted: バスキュール号に入社しました
http://torufurukawa.blogspot.com/2011/09/blog-post.html
comment: B社のbucho
2011-08-30 19:08:39: pyconjp / 世界の小宮
404 Page Not Found. — nato's memo 1.0 documentation
http://room6933.com/blog/2011/08/30/pyconjp2011_attend/
comment: 噂になるレベル "午前中のPythonエンジニアの作り方、というセッションが面白かったという話だったのでもっと早く到着できていればなぁとちょっとだけ後悔"
2011-08-30 08:47:22: pyconjp
PyCon JP 2011 に参加してきました #pyconjp - Programmer 101
http://d.hatena.ne.jp/koharubit/20110830/pyconjp2011
comment: " #世界の小宮 さんの Python エンジニアの作り方を聴きました。小宮さんについては #世界の小宮 というハッシュタグで知っていましたので、この方が世界の小宮かぁとちょっとした感動がありました。" 世界過ぎるw
2011-08-29 16:18:42: pyconjp
Pycon JP 2011 開催しました! - Ian Lewis
http://www.ianlewis.org/jp/pycon-jp-2011-kaisai
comment: 福座長?そんなに福々しくしてたつもりはないんだけどな
2011-08-26 09:27:56:
chibicode - 点と点がつながると信じてたバカへ。元アップルのインターンが、ジョブズ引退の日に思ったこと。
http://chibicode.tumblr.com/post/9370344922
comment: いいね!「バブルとか、経済のことは自分ではどうにもならないが、自分の実力は自分で向上できるから、そっちに全てフォーカスすべきだ、と。」
2011-08-25 09:21:16: HBase
HBase勉強会(第三回)のメモ - ひしだまの変更履歴
http://blog.goo.ne.jp/hishidama/e/27618d68952cb5f15d0e9bbc0aa8d1f3
comment: 昨日参加した勉強会の、ポイントを押さえたすばらしいまとめ。togetterへのリンクあり。「今回のテーマはOS・ハードウェア・ネットワーク。」
2011-08-04 12:51:18: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング読書会16 読書会参加 - 断章10100
http://d.hatena.ne.jp/naka-06_18/20110802/1312289983
comment:
2011-07-23 14:20:58: 西尾泰和
30歳になりました&入籍しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20110723/1311398245
comment: おめヾ(・∀・)ノシ
2011-07-19 15:44:55: Python / test / Library
pycheesecake.org - このウェブサイトは販売用です! - pycheesecake リソースおよび情報
http://pycheesecake.org/wiki/PythonTestingToolsTaxonomy
comment:
2011-07-15 22:45:25:
Pythonの文字化け対策:sys.setdefaultencodingの謎 - ぎじゅっやさん
http://hain.jp/index.php/tech-j/2008/01/07/Python%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91
comment: これはひどい2重3重に理解を間違ってる。文字コードの扱いに無頓着なLibのせいで発生してる問題に対症療法としてsetdefaultencodingを使うのは仕方ない場合もあるがPython使うだけの人はともかくコード書く人はこれではまずい
2011-07-13 12:40:33: python / レポート
#3 PyPyについての講演,ハンズオン,スプリント:そうだ! EuroPython 2011へ行こう|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/europython2011/0003
comment: PyPy(池さん)
2011-07-12 09:24:59: php / チューニング
DSAS開発者の部屋:チューニンガソンで優勝してきました
http://dsas.blog.klab.org/archives/51978647.html
comment:
2011-07-12 09:16:21: pyhack / GAE
第十回Python mini Hack-a-thonでGAEを使い画像ジェネレータを作った | iizukak blog
http://iizukak.com/?p=908
comment: いいね!
2011-07-08 00:59:23: python / 入門 / expertpython
Pythonを始める人に - 俺たちに明日はない
http://d.hatena.ne.jp/mactkg/20110706/1309963765
comment:
2011-07-08 00:50:24: sphinx / windows / help
Win環境用、SphinxプロジェクトからWindowsヘルプ作成。 : lab1092
http://blog.livedoor.jp/lab1092/archives/51693392.html
comment: 良いまとめ!
2011-07-01 18:19:50: pyconjp
PyCon JP 2011 CFPできになるのを集めてみた。 - 俺たちに明日はない
http://d.hatena.ne.jp/mactkg/20110630/1309422974
comment: いいですねー。中の人として参考になります。
2011-06-30 17:08:16: python / mock
ae35 / mock_test — Bitbucket
https://bitbucket.org/ae35/mock_test
comment: Mockライブラリの比較調査 ae++
2011-06-29 09:23:22: django
ブログ内のDjango記事リンクまとめ - 偏った言語信者の垂れ流し
http://tokibito.hatenablog.com/entry/20110629/1309273335
comment: 歴史だなー
2011-06-23 09:08:59: Mercurial / git / 比較 / いいね
操作体系から見る、GitとMercurialの8つの違い: ニュースの社会科学的な裏側
http://www.anlyznews.com/2010/12/gitmercurial8.html
comment: 操作面での比較記事。
2011-06-22 01:54:41: expertpython
エキPy読書会 13 (2011/6/21) — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/docs/expertpython/reading/13.html
comment: 今日のQ&Aなど。
2011-06-20 23:34:38: sphinxjp / sphinx
はてなダイアリーを止めてSphinxに移行した話 — HOME
http://chobie.co/blog/20101205/move_to_the_sphinx.html
comment: Sphinx de Blogの先行者!参考になります。
2011-06-20 15:10:03: blockdiag / sphinx / python
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
http://www.slideshare.net/shimizukawa/blockdiag-jus20116
comment: slideshareなんでBを大文字にしてしまうん.. -> blockdiag が正しいデス
2011-06-20 12:53:11:
IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
http://hiroki.jp/2011/06/19/1909/
comment:
2011-06-17 10:30:20: python / pyconjp
PyCon JP 2011 Call for Paper
http://2011.pyconjp.appspot.com/cfp
comment: 現在応募されている演題の一覧です。聞きたい演題に投票お願いします!まだまだ演題募集もおこなっていますよ!(6末まで)
2011-06-16 01:04:45: Python / Django / expertpython
Djangoのモデルオブジェクトの値を自動表示する__repr__のディスクリプタ実装 - 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/760
comment: @podhmo に捧ぐ。(間違い直した)
2011-06-13 09:13:04: ExpertPythonProgramming / pep8
PythonistaにPEP8の御加護を
http://blog.kzfmix.com/entry/1307447138
comment: 桁数78桁に関してだけpep8適用外にするという人は多い気がしますね
2011-06-11 11:26:23:
詳細 -- Terek Ziadé「エキスパート Python プログラミング」アスキー・メディアワークス - みんなで正誤表
http://public-errata.appspot.com/errata/book/978-4-04-868629-7/
comment: 初版の2刷、3刷では直っています。1版1刷(無印)をお持ちの方はご参照ください #expertpython #pyhack
2011-06-02 01:30:55:
画面遷移図作成ツールBlockdiagをインストールしてみた - cynipeと読む
http://cynipe.hateblo.jp/entry/20110319/1300537702
comment: とりあえずこちらをどうぞ http://docs.ssm.myz.info/yakumo3/stand-alone.html blockdiag同梱してまふ > Windowsへの導入もTeX級にめどそう
2011-05-27 20:14:25: Windows / Console2 / 日本語
Consoleの日本語入力対応-その3 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110527/1306470217
comment: Windows用コマンドライン窓ツール、 Console2 の日本語入力対応が進化している!すばらしい!!
2011-05-22 22:52:37:
DebianとWindowsの異種環境間でSphinxのドキュメントをGitで管理する。 - ペンギンと愉快な機械の日々
http://d.hatena.ne.jp/mkouhei/20110521/1305905297
comment: disり風味の強いblogはせっかくの良いネタをつまらなくしてしまうので得が無いと思うんだけどなあ。読んでて楽しくないしdisる対象が本質じゃないのとで、単に知らないだけなんだなとしか思えない。もったいない。
2011-05-21 12:43:24: 渋川 よしき / 本
Shibu's Diary: アート・オブ・コミュニティ出ます
http://blog.shibu.jp/article/45345615.html?1305948729
comment: コミュニティー運営の知識が凝縮された1冊。布教用に10冊くらい買いたい
2011-05-14 09:00:56: python / installer / windows
スタンドアロンな Windows 向け Sphinx インストーラ — docs v0.1 documentation
http://docs.ssm.myz.info/yakumo3/stand-alone.html#windows-sphinx
comment: まだpre-alphaなのにもうドキュメント作られてる!
2011-05-13 11:49:23: hg / git
[Takumi IINO on Twitter: "hg transplant --log REV がチェリーピックの定石。--logは(transplanted from 03940856a2f2cbabb2201db52617463d89192bfb)のような移植元の情報をcommitlogに追加するオプション"]
http://twitter.com/troter/status/45302518598737921
comment: MercurialHGでcherry-pick
2011-05-10 17:11:05: reST / API
ReStructuredText API - Home
http://rst.projectfondue.com/
comment: #sphinxjp
2011-05-07 20:31:52: python
Python でファイルを直接イテレータとして使うのが適切でない場合 - methaneのブログ
http://methane.hatenablog.jp/entry/20110418/1303128576
comment: iterの第2形態かっこよすぎる!
2011-05-06 10:55:13: global / gtags
110mb.com - Want to start a website?
http://adoxa.110mb.com/global/index.html
comment: cd $CODE_ROOT; gtags; htags; cp -R GTAGS GRTAGS GSYMS GPATH /etc/gtags.conf ~/.globalrc HTML $DROPBOX_ROOT/Public/gtags
2011-05-04 16:22:24: python / mecab / windows
MeCab-0.98 python binding for Windows のビルド — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/759
comment: blog書いた。ruby版に続けてpython版。
2011-05-04 15:42:53: ruby / mecab / windows
MeCab-0.98 ruby binding for Windows のビルド — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/758
comment: 誰得系blog書いた。
2011-05-04 01:47:05: python / windows / PIL
PILをWindowsで使う場合の問題への対策 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/757
comment: blog書いた
2011-05-04 01:18:19: sphinx / blockdiag / windows
Sphinxの魔法にかかってみた - ふぞろいのGENGOたち
http://d.hatena.ne.jp/tyuki39/20110502/1304350133
comment: 良いまとめ。仮にWindows用Sphinxインストーラを作ったら何が必要かこのまとめを見ると分かる気がする
2011-05-01 19:43:59: ExpertPythonProgramming
Ars longa, vita brevis: エキスパート Python プログラミング
http://kshigeru.blogspot.com/2011/05/expert-python-programming.html
comment: #expertpython かなり細かく感想を頂いた!ありがとうございます!
2011-05-01 18:21:15: python / python3 / zc.buildout
Python3でzc.buildout-2.0.0a1 を動かしてみた — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/756
comment: blog書いた #komapy
2011-05-01 15:51:01: python / python3 / 2to3 / bcho
buchoを2to3でPython2/3両対応にするメモ — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/755
comment: blog書いた #komapy
2011-04-30 14:14:33: python / nvda / twitter
Twitter 音声読み上げクライアント Tweet it Loud! 0.0.3 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110430/1304140254
comment: 待望の発言者名読み上げが付いた!
2011-04-27 10:09:11: python / buildout
Build Python in Buildout — BlueDynamics Alliance
http://bluedynamics.com/articles/jens/build-python-in-buildout
comment: 試してないけど何かで使えるかも?
2011-04-26 08:08:18: python
メソッドオブジェクトの不思議とid()の落とし穴 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110426/1303772157
comment: はー、循環参照対策なー
2011-04-25 11:11:11: python3
Python2のstrは死んだ - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110425/1303696948
comment: Pythonだけで書かれたコードを2to3でPython2/3両対応した場合の難しいところの上位に入る問題だと思う。
2011-04-24 15:18:33: python / nvda / twitter
Twitter 音声読み上げクライアント Tweet it Loud! 0.0.2 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110424/1303624979
comment: しゃべった! / しかし、発言者名をしゃべってないので、誰のツイートか分かりませぬ
2011-04-24 13:15:42: pyhack
Python mini Hack-a-thon #7 - Elliptium
http://blog.elliptium.net/2011/04/Python-mini-Hack-a-thon-7
comment: ( ゚∀゚)o彡゚ ぱいぱい!ぱいぱい!
2011-04-24 01:00:23: ExpertPythonProgramming / python
思考の軌跡 » OSX(10.6)でAppEngine(Python)の開発環境を整える
http://blog.hapicky.com/2011/4/22/appengine-env-on-snow-leopard/
comment: エキPyが多少なりとも役に立ったようで良かった!
2011-04-23 18:12:44: python / pyhton3 / distutils2 / packaging
packaging (aka Distutils2) のcreateコマンド — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/754
comment: blog書いた #pyhack
2011-04-23 17:50:51: python / python3 / 2to3 / windows
pyreadline を2to3でPython2/3両対応にするメモ — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/753
comment: blog書いた #pyhack
2011-04-23 13:44:32: python / twitter / terminal
コマンドラインで動作するTwitterクライアントを30分くらいで作れるPythonはかっこいい - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20110127/1296140016
comment: #pyhack で似たことをやりたい人がいた
2011-04-23 12:46:54: python / pyhton3 / distutils2 / packaging
Python-3.3 に標準搭載されるpackaging(Python3.3未満ではDistutils2)を試す — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/752
comment: blog書いた
2011-04-21 00:00:25: test / 自動化
第12回 ソフトウェア品質の本音 システムテストの自動化について その1|SQiP:Software Quality Profession
http://www.juse-sqip.jp/honne/index.html
comment: 「システムテスト自動化の導入時期について / できるだけ早い工程、可能であれば最初の工程から自動化の検討を開始する。」激しく同意
2011-04-20 23:54:11:
Pythonのクラス変数とインスタンス変数の違い - logging.info(self)
http://d.hatena.ne.jp/aroma_black/20110419/1303222363
comment: Hoge.__dict__と hoge = Hoge() とやって作った hoge.__dict__ を観察すると面白いと思いますよ。さらに継承したクラスの場合なども観察してみてください。
2011-04-19 10:21:04: amazon / kindle
更新:アマゾン、安くなった広告つきKindle を5月3日発売。広告投票アプリAdMashも - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2011/04/11/kindle-5-3/
comment: 単純換算で1万円未満か
2011-04-14 10:54:23: 仕事
行動しなければ結果は得られない - TIM Labs
http://labs.timedia.co.jp/2011/04/post-5.html
comment: 本物の魔法使い(先に新卒カレンダー記事も書いているtkOmiyaとか)
2011-04-12 23:32:49:
退職 - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20110331/1301559225
comment: な、なんだってー!?
2011-04-12 14:33:20: python
クラス変数?インスタンス変数? - Ponsukeの日記
http://d.hatena.ne.jp/Ponsuke/20090128/1233115400
comment: 現象から捉えようとしているためか本質を見誤っている。リストを使ったときにもappendではなく=で代入しないと比較にならないよ。あとHoge.__dict__とhoge.__dict__を観察してみよう。
2011-04-12 11:14:47: python / CentOS / PIL / blockdiag
CentOS-5.5(i386, x86_64)でblockdiagを使って日本語入り画像を生成する手順 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/751
comment: 久々にblog更新
2011-04-12 08:37:50: MySQL
漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQL 5.6登場!!新機能速攻レビュー
http://nippondanji.blogspot.com/2011/04/mysql-56.html
comment: PERFORMANCE_SCHEMAいいなー
2011-04-10 03:23:40: nose
nose まとめ5 (nose plugin) - kuma8の日記
http://d.hatena.ne.jp/kuma8/20110409/1302338304
comment: Noseプラグインは1時間くらいあれば作れるようになるよねー
2011-04-08 16:22:32:
[そ屋 (おからケーキ) - 白金高輪/ケーキ 食べログ]
http://r.tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13092089/
comment: 100%おからとか全然わからなかった!むしろ美味しい!
2011-04-06 21:54:25: python / python3 / 2to3
Python 2からPython 3への移行 - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20110406/1302061408
comment: 変換で2to3対応する例。これはこれでありかな
2011-03-26 12:16:38:
築地三代  | THE TSUKIJI OYSTER BAR | OFFICIAL HOMEPAGE
http://gofish.jp/
comment: ymotongpoo にオススメされた!
2011-03-16 22:03:30: 仕事 / 人生 / 社会 / IT
覚悟を決める 新卒準備カレンダー 2011春 - Doge log
http://d.hatena.ne.jp/mopemope/20110316/p1
comment: "覚悟を決める" 覚悟決めよう!
2011-03-16 21:53:31: 人生 / 社会
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ) | 立教新座中学校・高等学校
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
comment: 同意 "学ぶことは一生のことである。いかなる状況にあっても、学ぶことに終わりはない。"
2011-03-12 14:42:26: ぬこ / 画像 / WebService
{placekitten} - Placeholder kitten images for developers
http://placekitten.com/
comment:
2011-03-09 14:45:10: エキスパートPythonプログラミング_2
今日、buildoutでハマったこと - use No::Name;
http://d.hatena.ne.jp/navyfox_sh/20110308/1299601928
comment: #expertpython buildoutはセクション毎にべつのpath設定がされる、というのは最初は分かりにくいかもですね。
2011-03-09 13:37:03: 西尾泰和 / 仕事
焼畑農業をやめるために---新卒準備カレンダー 2011春 - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20110309/1299598527
comment: 「自分はなにをGiveできるんだ?」初心者は、分からないことを表明して質問する、をGiveして欲しいな
2011-03-09 01:25:25: 西尾泰和
西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/
comment: 「自分はなにをGiveできるんだ?」初心者は、分からないことを表明して質問する、をGiveして欲しいな
2011-03-07 10:07:54: Mercurial / cheatsheet
Mercurial チートシート — Mercurial CheatSheet 0.0.1 documentation
http://troter.jp/mercurial-cheatsheet/
comment: 完成が期待される
2011-03-07 00:07:06: ExpertPythonProgramming
atm_09_tdのバインダー / エキスパートPythonプログラミング - メディアマーカー
http://mediamarker.net/u/atm_09_td/?asin=4048686291
comment: #expertpython "テストファースト、継続的インテグレーション等、現在では必須の概念も学べる良著だと思う。"
2011-03-04 00:29:45: feiz / 仕事 / 振り返り
案件ふりかえりそのに - logiqboard
http://d.hatena.ne.jp/feiz/20110303/1299166146
comment: 分業方式は効率的だけど縦割り化しやすいのと専業化してしまうのとで善し悪しあると思うな
2011-03-03 23:05:50: feiz / 仕事 / 振り返り
案件ふりかえり - logiqboard
http://d.hatena.ne.jp/feiz/20110303/1299161084
comment: 良いまとめ!片手間チームだと変な認識ずれバグが出やすいと思うんだけど、そのあたりはどうだったんだろう?
2011-03-03 17:20:55:
新卒準備カレンダー 2011春
http://cielquis.net/advent-calendar/newcomer-jp-2011.html
comment: きれいにまとまってる。いいね!
2011-03-02 00:34:07: 渋川 よしき
Shibu's Diary: これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ
http://blog.shibu.jp/article/43614202.html
comment: ブランド重要。発信し続けることでブランドに育てよう
2011-03-01 01:30:34: python / test / decorator
デコレータを外す - logiqboard
http://d.hatena.ne.jp/feiz/20110117/1295287503
comment: テスト時はそもそもdecorateしないとか、データの構築処理をviewでやらなという方法も考えたいところ
2011-03-01 00:23:55: python
あなたの知らないPythonのひみつ - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110228/1298906063
comment: な、なんだってー!
2011-02-28 10:40:41: python / gc
【お詫びして訂正】Pythonの粗大ゴミ - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110228/1298852911
comment:
2011-02-28 10:37:18: 渋川 よしき / 転職
Shibu's Diary: ホンダを辞めて、DeNAに転職しました
http://blog.shibu.jp/article/43616649.html
comment:
2011-02-28 10:35:31: Python / gc
Pythonの粗大ゴミ - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110227/1298817286
comment:
2011-02-24 00:55:42: rails3 / 万葉 / tutorial
MVCとRailsの基本構成を学ぼう (1/3):Ruby on Rails3で学ぶWeb開発のキホン(1) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/rails/articles/rails3/01/rails301a.html
comment:
2011-02-23 21:20:43: python / ExpertPythonProgramming
[僕 setup.py に書いた依存関係を PyPI からインストールする]
http://vkgtaro.jp/2011/02/20/setuppy_pypi
comment: #expertpython
2011-02-22 17:49:12: python / hosting / webservice / cloud
PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20110222/1298344621
comment: メンソレータムw
2011-02-21 10:03:47: Sphinx / 翻訳 / event
Sphinx翻訳ハッカソン(2011/2/12) — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会
http://sphinx-users.jp/event/20110212_translating_hackathon.html
comment: 先日のSphinx+翻訳ハッカソン報告ページに参加者のblogエントリへのリンクを追加
2011-02-20 14:44:57: python / gc
Pythonのガベージコレクタは「マーク&スイープ」? - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20110220/1298179766
comment: Pythonの移植性と互換性の高さについても言及している
2011-02-19 11:03:42: python / buildout / ExpertPythonProgramming
buildout入門(エキスパートPythonプログラミング読書会09に参加してきました) - Keep on moving
http://masahito.hatenablog.com/entry/20110218/1298043477
comment: 読書会のbuildoutまとめ
2011-02-19 01:39:10: python / buildout / ExpertPythonProgramming
buildout入門(エキスパートPythonプログラミング読書会09に参加してきました) - Keep on moving
http://d.hatena.ne.jp/Ehren/20110218/1298043477#c
comment: 読書会のbuildoutまとめ
2011-02-18 12:40:13: これはほしい / プロジェクター
15万円で壁をディスプレイにしてみた - Keep Crazy;shi3zの日記 プロジェクタ
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20110208/1297158056
comment: いつか買う
2011-02-17 10:33:08: バージョン管理 / bazaar
Bazaarでござ~る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門 (1/4):ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(20) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool20/devtool20_1.html
comment: 猿でも使えるかもしれない「Bazaar」とは?
2011-02-16 15:12:18: python / ihelp
Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.
http://code.google.com/p/python-ihelp/
comment: 組み込みの help() を拡張して、ヘルプドキュメントを翻訳して表示する
2011-02-14 01:31:47: python / sphinx / renpy
The Ren'Py Visual Novel Engine
http://www.renpy.org/
comment: Python制ノベルゲー作成ツールRen'Py Win/Max/Linuxのバイナリ形式配布が可能, 日本語OK, 関連: http://d.hatena.ne.jp/kutakutatriangle/20110213/1297596936
2011-02-14 01:30:22: python / sphinx / renpy
海外で作られたPython製ノベルゲーム制作ツール、Ren'Pyのドキュメント日本語訳(途中)を仮公開しました! - プログラマ行進曲第二章
http://takuan-osho.hatenablog.com/entry/20110213/1297596936
comment:
2011-02-10 11:55:22:
Pythonドキュメントの日本語訳のPDFがすごい - 偏った言語信者の垂れ流し
http://tokibito.hatenablog.com/entry/20110209/1297180650
comment: おっぱいおっぱい!
2011-02-08 19:13:40: python / デザインパターン
Pythonによるデザインパターン(目次) - None is None is None
http://doloopwhile.hatenablog.com/entry/20110207/1297068455
comment:
2011-02-08 15:08:42: blockdiag / python / PIL
PythonのPILをMacOS Xでつかったときに怒られる。 - Bstyle = LOlita + Gothic 4th Trial
http://d.hatena.ne.jp/yuunachan/20110201/1296576384
comment: Macたいへんだなー
2011-02-08 13:49:57: これはほしい / iPad
404 Blog Not Found:iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51616527.html
comment:
2011-02-08 13:49:25: 電子ペーパー / これはほしい
これは欲しい→「NoteSlate」保存もできる電子ノートパッドが99ドルで登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
http://techwave.jp/archives/51588749.html
comment:
2011-02-07 22:52:51: security / ネタ / ハニーポット
イケてないハッカー、その所業を晒される | スラド セキュリティ
http://slashdot.jp/idle/article.pl?sid=11/02/04/0232228
comment: この動画は面白すぎるww
2011-02-04 14:04:38: ssh / sftp / scp
ssh scp sftp の正しい自動実行方法
http://sonic64.com/2004-11-17.html
comment:
2011-02-04 12:51:51: git / wiki / markdown / reStructuredText
GitHub - github/gollum: Unsupported — use
https://github.com/github/gollum
comment:
2011-02-04 12:51:03: git
見えないチカラ: A successful Git branching model を翻訳しました
http://keijinsonyaban.blogspot.com/2010/10/successful-git-branching-model.html
comment:
2011-02-03 15:01:44: Plone / Security
Ploneセキュリティ警告 — 株式会社CMSコミュニケーションズ
http://www.cmscom.jp/blog/njtjwk
comment:
2011-02-03 13:11:02: python / 形態素解析
メモ: Igo-pythonの導入メモ
http://hideaki-t.blogspot.com/2010/11/igo-python.html
comment:
2011-02-02 14:08:44:
拡張型TDD on JaSST2011Tokyo - Togetter
https://togetter.com/li/93719
comment:
2011-01-31 10:20:24: python / ExpertPythonProgramming
pythonをはじめるために · I Will Survive
http://blog.restartr.com/2011/01/30/how-to-start-learning-python-programming/
comment: #expertpython
2011-01-31 10:19:11: python / ExpertPythonProgramming / pyconjp
第1章のメモ - tkak’s memo
http://d.hatena.ne.jp/keepkeptkept/20110130/1296387365
comment:
2011-01-28 21:59:29: BPStudy / javascript
Loading...
http://ss-o.net/event/js20110128/
comment: slide.jsもすごい
2011-01-28 10:23:14:
プログラミング言語人気TOP10の簡易解説
http://www.mwsoft.jp/column/program_top10.html
comment: ふーん "日本ではPythonを使った仕事に出くわすことはあまり多くない。Webフレームワークはいくつか存在するけど、Web系の仕事で見かけることもあまりない。"
2011-01-28 00:21:12: python / cmd
コマンドラインで動作するTwitterクライアントを30分くらいで作れるPythonはかっこいい - YAMAGUCHI::weblog
http://d.hatena.ne.jp/ymotongpoo/20110127
comment: カコイイ
2011-01-27 17:19:17:
ASCII.jp:まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578237/
comment: 大島てる、知らなかった。
2011-01-27 01:22:29: 電子サイン
プログラマが知るべき97のこと、PDF版に電子サインもらった! — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/750
comment: Blog投稿
2011-01-26 23:49:17: JaSST / TDD
JaSSTソフトウェアテストシンポジウム2011東京に行ってきた — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/749
comment: Blog書いた
2011-01-26 14:35:00: python
2010年最優秀プログラミング言語にPython  もはやPerlは過去の言語 カナ速
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-16488.html
comment:
2011-01-23 18:01:41: python / GAE / test
GAE/py + NoseGAEでUnitTestするときにimportエラーになる場合の対策 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/748
comment: Blog書いた
2011-01-23 17:26:43: python / pypi / reST
PyPIアップロードでありがちなreSTがHTMLにならない問題の対策 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/747
comment: Blog書いた
2011-01-21 12:46:52:
時事ドットコム:ブレーキない自転車に罰金刑=「ピストバイク」運転−福岡
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011011900991
comment: ブレーキ無いと危ないよ・・
2011-01-19 15:41:59: ExpertPythonProgramming
Pythonのクラスシステムはどうなっているのか
http://blog.kzfmix.com/entry/1295353774
comment:
2011-01-19 15:10:57: sphinx / pdf
LaTeX経由でのPDF作成 — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会
http://sphinx-users.jp/cookbook/pdf/latex.html
comment: 手順通りに行ったところほぼ問題なくPDFが出力出来ました。blockdiag / seqdiag との併用も問題ないようです。PDFのしおり出力は日本語が出ませんでした
2011-01-17 15:36:22: python / pip / virtualenv
pipの使い方 - そこはかとなく書くよ。
http://d.hatena.ne.jp/rudi/20110107/1294409385
comment: 良いまとめ。自分はbuildout派なのでpip使ったことないので参考になります。
2011-01-16 12:29:14: python / setuptools / develop
setuptoolsを使うときはsetuptoolsではなくてdistributeを使え! - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20110116/1295146314
comment: もうdistributeを標準で良いと思うんだ。
2011-01-13 01:30:32: Rails3 / event
"2011年は、Rails3を使おう!~masuidriveに学ぶ" に参加しました — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/746
comment: 参加中にtweetした内容をblogに転載しました #railssemi
2011-01-10 14:18:19: Office
Office 2007とInternet Explorer 7.0の密接な関係 - XWIN II Weblog
http://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2008/09/office-2007inte.html
comment: IE8ではまりました・・ この記事のおかげで無事解決。OfficeがIEのテンポラリ設定を参照しているのが悪い。IEは設定を中途半端に自動設定するのが悪い。OSのインターネット設定とIEの設定が一緒なのが悪い。
2011-01-04 12:41:54: python / Plone
Plone Conference 2010 Day 1:Plone Conference 2010参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/01/ploneconf2010/0001
comment: "3日間まったく同じ朝食でした。さすがイギリスです。"
2010-12-30 15:55:07: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
Python Webフレームワークでのアドベントカレンダー無事終了 — 株式会社CMSコミュニケーションズ
http://www.cmscom.jp/blog/i0589w
comment: 総括。知識の幅を広げる良い企画でした。 #pyadvc
2010-12-30 14:35:06: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
Common Mistakes as Python Web Developer | Armin Ronacher's Thoughts and Writings
http://lucumr.pocoo.org/2010/12/24/common-mistakes-as-web-developer/
comment: WerkzeugやJinja2, Sphinxの開発者 @mitsuhikoの寄稿. 翻訳はこちら http://goo.gl/tmOwD #pyadvc
2010-12-30 14:34:03: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
@mitsuhiko寄稿「Python Webアプリケーション開発でのありがちなミス」 - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20101224/1293206330
comment: WerkzeugやJinja2, Sphinxの開発者 @mitsuhikoの寄稿. 良い翻訳! #pyadvc
2010-12-30 14:31:03: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / GAE / Tipfy / buildout
Google Appengine フレームワーク Tipfy の紹介 - Ian Lewis
http://www.ianlewis.org/jp/google-appengine-framework-tipfy
comment: GAE/Tipfy は今度使ってみたい #pyadvc
2010-12-30 14:29:16: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / WSGI / Qt / PySide
Kosei Kitahara's Blog: WSGI on Qt (PyQt or PySide)
http://surgo.jp/2010/12/wsgi-on-qt-pyqt-or-pyside.html
comment: GUIとWSGI!? #pyadvc
2010-12-30 14:28:33: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / WebSocket
Emerge Technology: WebSocketのサーバ間でメッセージをリレーさせるサンプル
http://blog.liris.org/2010/12/websocket_22.html
comment: WebSocketはまだ全く見てないなぁ・・ #pyadvc
2010-12-30 14:27:01: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Werkzeug
hikozaemonchan: Werkzeugのデバッガ
http://hikozaemonchan.blogspot.com/2010/12/werkzeug.html
comment: ヴェルクツォイクの使い方 #pyadvc
2010-12-22 13:45:46: blockdiag / @tk0miya
blockdiag でいろいろ書いてみる « Stop Making Sense
http://99blues.dyndns.org/blog/2010/12/blockdiag-%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
comment: これは良い紹介
2010-12-21 20:03:43: BPStudy / Python / GAE
BPStudy#40 に参加しました Google Appengine 1.4.0 — 清水川Web
http://www.freia.jp/taka/blog/745
comment: #bpstudy
2010-12-21 19:23:31: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Plone / css
[Plone4のフォームボタンをCSS3でリッチにする
—
Ciel Serein シエルセラン Web制作・iPhoneアプリ制作・IT利用コンサルティング]
http://ciel-serein.jp/blog/css3FormPlone4
comment: css3まだよく分かってない #pyadvc
2010-12-21 19:16:10: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Django / Genshi
DjangoテンプレートとGenshiを比較する - gumi Engineer’s Blog
http://d.hatena.ne.jp/gumilab/20101218/1292646562
comment: ZopePageTemplateもよろしくね #pyadvc
2010-12-18 12:01:23: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / GAE / pypress4gae
Google App Engine for Python で WordPressを動かす - りょうのはてな
http://d.hatena.ne.jp/ryo_abe/20101217
comment: WordPress!? #pyadvc
2010-12-17 01:19:11: SQLAlchemy / Python
もくじ — SQLAlchemy 0.6.5 ドキュメント (和訳)
http://omake.accense.com/static/doc-ja/sqlalchemy/
comment: ドキュメント日本語訳! / 6/21にpython.jp ml にアナウンスきた!
2010-12-17 01:14:58: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Sphinx
Shibu's Diary: 検索エンジン改造して遊ぼう!
http://blog.shibu.jp/article/42122645.html
comment: Sphinx 検索機能の改造、ってWebフレームワークですか!? 「、ファラオのピラミッドパワーのご加護によってモテモテ間違いなし」 #pyadvc
2010-12-16 01:13:54: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / GAE
Flask で始める Google AppEngine アプリ開発:番外編 データ移行 - TIM Labs
http://labs.timedia.co.jp/2010/12/-flask-google-appengine.html
comment: ローカルのDBからGAEのDataStoreに直接データ移行。これいいな。 #pyadvc
2010-12-16 01:10:41: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Flask / Jinja2 / GAE / buildout
Flask で始める Google AppEngine アプリ開発 - TIM Labs
http://labs.timedia.co.jp/2010/12/flask-google-appengine.html
comment: GAE/buildout入門! #pyadvc
2010-12-15 12:38:21: 秋田 / けいおん!!
「ごはんはおかず」をイメージした秋田県産「萌えみのり」使用のお米が登場 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20101215_gohan_ha_okazu/
comment: 秋田県出身としては・・どうすればいいんだろうw
2010-12-15 09:42:45: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / bobo
軽量、シンプルな Web フレームワーク bobo を使ってみよう - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20101214/1292337641
comment: boboキター! #pyadvc
2010-12-14 13:20:10: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Flask / Jinja2 / Sphinx
Sphinx WebSupportを使ってみる - そこはかとなく書くよ。
http://d.hatena.ne.jp/rudi/20101212/1292126107
comment: Sphinx WebSupport! #pyadvc
2010-12-14 13:17:14: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / Jinja2
Python製テンプレートエンジンあれこれとJinja2 - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20101213/1292252414
comment: ] テンプレート比較。良記事 #pyadvc
2010-12-14 13:14:19: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / GAE
AppEngineとbpmappersでJSON形式のデータを返すAPIを作る - 偏った言語信者の垂れ流し
http://d.hatena.ne.jp/nullpobug/20101205
comment: #pyadvc
2010-12-12 02:34:07: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / SQLAlchemy / Flask
[rdb で odb な RelStorage を使ってみる
—
takanory.net]
http://takanory.net/takalog/1254
comment: #pyadvc
2010-12-12 02:31:46: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / SQLAlchemy / Flask
転送中
http://ctrkode-clojure.blogspot.com/2010/12/modelconverter.html
comment: バリカン
2010-12-09 11:26:56: python / workshop / pw1012
帰ってきた Python Workshop 2010/12 に参加してきました! - ゲシュタルト崩壊間近
http://d.hatena.ne.jp/alicehimmel/20101209/1291861560
comment:
2010-12-09 10:11:12: python / アドベントカレンダー
PythonのWebフレームワーク使うなら知っておきたいデコレータ - 神様なんて信じない僕らのために
http://isoparametric.net/entry/20101209/1291856597
comment: 「Webフレームワークの話じゃねえええ、という文句は次の人に言ってください。」ww 高まる期待
2010-12-09 09:52:39: python / pw1012
Python Workshopでしゃべってきました - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20101208/1291822526
comment:
2010-12-08 09:30:05: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク / python3
Pyhton 3.x対応のフレームワークQP - Even More Addicted to Indentation
http://torufurukawa.blogspot.com/
comment: 12/6の清水川エントリと流れが似てるw #pyadvc
2010-12-07 08:20:03: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
Python標準ライブラリだけでWebフレームワークっぽくしてみる - Python Web フレームワーク アドベントカレンダー2010
http://www.freia.jp/taka/blog/744
comment: 自分のエントリ。書ききれなかった分を別エントリで書かないと全然Webフレームワークじゃないな。 #pyadvc
2010-12-07 00:40:24: Sphinx
JUS勉強会でSphinxの紹介をしました - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20101206/1291646855
comment: Sphinxは知れば知るほどその奥深さや応用範囲の広さに驚かされます。 / うんうん^^
2010-12-05 18:26:57: python / gae
"site-packages に悩まされず"に buildout で GoogleAppEngine の環境を作る - TIM Labs
http://labs.timedia.co.jp/2010/12/site-packages-buildout-googleappengine.html
comment: もうPythonWebフレームワークアドベントカレンダー入りさせて良いんじゃないかと思う記事 #pyadvc
2010-12-05 13:45:13: python / アドベントカレンダー / gae
AppEngineとbpmappersでJSON形式のデータを返すAPIを作る - 偏った言語信者の垂れ流し
http://tokibito.hatenablog.com/entry/20101205/1291499395
comment: 日頃お世話になっている@tokibito先生に指名されてしまった><
2010-12-04 12:26:38: ExpertPythonProgramming
エキスパート Python プログラミング メモ Vol.7 - 毎日Learning
http://yoshiyoshifujii.hatenablog.com/entry/20101126/p2
comment: すいませぬー > はい。いきなり文章から読解できません。
2010-12-04 12:22:44: ExpertPythonProgramming
エキスパート Python プログラミング メモ Vol.6 - 毎日Learning
http://yoshiyoshifujii.hatenablog.com/entry/20101125/p1
comment: シングルトンパターンとメモ化は違うぜ > シングルトンパターンやったかに似てるな。
2010-12-04 01:45:14: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
zc.buildoutやろうとしてハマった話…もとい、ただのメモ - kuenishi's blog
http://kuenishi.hatenadiary.jp/entry/20101204/1291390308
comment: 分かりやすい説明!buildoutはまるよね。"."と":"なのは、import処理の関係で意味があるですよ
2010-12-04 01:42:56: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
web2pyを使おう! - Doge log
http://d.hatena.ne.jp/mopemope/20101203/p1
comment: web2py と wsgiアプリケーション。オマケをC拡張で書いてるとかww web2pyは気になる!
2010-12-04 01:41:15: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
aodag blog: Python Webフレームワーク作ってみた
http://blog.aodag.jp/2010/12/python-web.html
comment: 自作Webフレームワーク
2010-12-04 01:40:50: python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
Pythonベース伝統的WebフレームワークZope2上のCMS Ploneの存在 — 株式会社CMSコミュニケーションズ
http://www.cmscom.jp/blog/ranha6
comment: Plone
2010-11-30 18:02:30: blog / python / アドベントカレンダー / Webフレームワーク
Python Web フレームワーク アドベントカレンダー2010 : ATND
http://atnd.org/events/10465
comment: アドベントカレンダー登録してみた #pyadvc
2010-11-28 11:01:17: ExpertPythonProgramming / python / 書籍
Pythonのプログラマを志したおいらが買ってよかった5冊の本 - くるえるはてなくしょん
http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20101126/1290786808
comment: Python本の読み進め経験を元にどういった知識が得られるかをまとめている。
2010-11-25 14:54:25: python / Cython
PyrexかCythonか - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20101124/1290615553
comment: Cythonやってみる気になった!
2010-11-25 14:54:05: python / Cython
Cython 演習問題 解説 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20101121/1290339380
comment:
2010-11-24 23:39:59: ExpertPythonProgramming
エキスパート Python プログラミング メモ Vol.5 - 毎日Learning
http://yoshiyoshifujii.hatenablog.com/entry/20101124/p1
comment: デコレータまわりの独習メモ2
2010-11-24 23:38:29: ExpertPythonProgramming
エキスパート Python プログラミング メモ Vol.4 - 毎日Learning
http://yoshiyoshifujii.hatenablog.com/entry/20101123/p1
comment: デコレータのあたりの独習メモ
2010-11-24 23:36:01: ExpertPythonProgramming
Steel Room: 「エキスパートPythonプログラミング」の読書会をしてみた
http://steelroom.blogspot.com/2010/11/python.html
comment: 読書会って色んなスタイルがあるよね。公式(?)エキPy読書会では本読まずに訳者と参加者とでずっとしゃべってる感じ。
2010-11-24 11:08:26: git / development
gitでコミットの順序を入れ替える - TIM Labs
http://labs.timedia.co.jp/2010/11/git-reorder-commits.html
comment: 良記事. git changeset swap.
2010-11-06 17:41:49: sphinx / ホスティング
Home | Read the Docs
http://readthedocs.org/
comment: ドキュメントをホスティングしてくれるサービス。リポジトリから自動的にとってきて、Sphinx自動buildして公開、ただし毎回自動化するにはコミットフックで通知するなどが必要。 #sphinxjp
2010-11-04 18:15:05: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング読書会04に参加しました - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20101103/1288786838
comment: すごくよくまとまってる。ありがたいー
2010-10-29 00:00:50: python / doctest / 翻訳
Bitbucket | The Git solution for professional teams
http://aroma_black.bitbucket.org/website-translation/build/html/python/about_doctest.html
comment: doctestの誕生についての翻訳
2010-10-26 23:56:56: git / マネジメント / development
nabokov7; rehash : 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム
http://blog.livedoor.jp/nabokov7/archives/1182527.html
comment:
2010-10-20 23:57:57: FreeBSD / jail / ezjail
ezjailを使ってFreeBSD jailを効率よく管理する - mteramotoの日記
http://d.hatena.ne.jp/mteramoto/20090705/p5
comment:
2010-10-20 15:51:58: ホテル / デザイン
ユニークなシステムと洗練されたデザイン――京都のカプセルホテル「ナインアワーズ」に行ってみた - はてなニュース
http://hatenanews.com/articles/201010/1832
comment: こんなカプセルホテルなら泊まってみたい
2010-10-15 21:57:24: 遺伝子検査 / ゲノム
deCODEmeとNavigenicsで遺伝子検査をしたデータを公開してみる。
http://blog.wktk.co.jp/archives/20
comment: SFの世界!意外と早く分かるんだなー
2010-10-12 13:37:50: ExpertPythonProgramming
買った本 #40 | Apribase
http://apribase.net/2010/10/11/book40/
comment: Python分が少ないと嘆いてらっしゃる
2010-10-08 12:49:02: python / lxml
lxmlを使ってXMLの要素をソートして返す - YAMAGUCHI::weblog
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20101008/1286499332
comment: "こんにちは、NEETです。"
2010-10-08 10:06:31: security / csrf
CSRF脆弱性対策 - 文殊堂
http://d.hatena.ne.jp/monjudoh/20101007/1286475228
comment:
2010-10-07 14:02:14: sphinx / python / グラフ
Gruffyのグラフを簡単に作成できるSphinx拡張をリリースしました | hexacosa.net
http://www.hexacosa.net/blog/detail/104/
comment: カコイイ
2010-10-07 03:06:09: python / meta
クロージャのひみつ - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20101006/1286338675
comment: すっごい丁寧に説明書いてある!絵まで付いてるんですけど!
2010-10-07 02:50:30: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミングを読んでます - くるえるはてなくしょん
http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20101007/1286380982
comment:
2010-10-06 16:05:19: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミングを読んでます - くるえるはてなくしょん
http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20101005/1286292219
comment:
2010-10-06 02:12:27: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング読書会03に参加しました - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20101006/1286296755
comment:
2010-10-02 20:50:27: windows / tools / development
Scott Hanselman's 2014 Ultimate Developer and Power Users Tool List for Windows - Scott Hanselman
http://www.hanselman.com/blog/ScottHanselmans2009UltimateDeveloperAndPowerUsersToolListForWindows.aspx
comment: 開発者がWindowsをインストールしたら入れる便利なユーティリティーの一覧, console2いいよ
2010-10-01 18:07:15: vcs / 比較 / git / svn / hg / bzr
分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較 (5/5):ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool03/devtool03_5.html
comment:
2010-09-30 13:01:41: python / PIL / font
PILでTrueType日本語フォントを使う - なんたらノート第三期ベータ
http://tanakahisateru.hatenablog.jp/entry/20081008/1223450159
comment:
2010-09-27 04:07:23: python / pythonic / zen
The Zen of Python 解題 - 後編 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20100926/1285508015
comment:
2010-09-25 02:03:10: python / GAE / blog
Google App Engine上で動作するブログエンジン·Micolog MOONGIFT
http://www.moongift.jp/2010/09/micolog/
comment:
2010-09-21 00:54:56: python / 歴史
The History of Python.jp: なぜPythonの割り算はC言語と違う方式なのか?
http://python-history-jp.blogspot.com/2010/09/pythonc.html
comment:
2010-09-20 22:03:29: python / pythonic
The Zen of Python 解題 - 前編 - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20100920/1284986066
comment: Pythonicとは何か。
2010-09-15 01:03:06: agile / scrum / カンバン
リーンアジャイルメソッドの概要 | Ryuzee.com
http://www.ryuzee.com/contents/blog/3420
comment: "アジャイルって何だろうか?"
2010-09-13 10:50:19: ExpertPythonProgramming
リスト内包表記とジェネレータの比較 - yanolabの日記
http://d.hatena.ne.jp/yanolab/20100909/1284007840
comment:
2010-09-11 13:04:13: 翻訳 / OmegaT
Howto - Creating a new file filter - OmegaT
http://www.omegat.org/en/howtos/new_filter.html
comment: ファイルフィルターを追加する手順。これで*.rstを追加してSphinx対応させることが出来るに違いない!
2010-09-09 13:53:57: ExpertPythonProgramming
エキスパートPythonプログラミング読書会02に参加しました - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20100908/1283948456
comment:
2010-09-07 17:02:16: python-sphinx / documentation / python
Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp
http://sphinx-users.jp/
comment:
2010-09-06 14:37:39: python / アジャイル / XP / event / レポート
XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes
http://jxck.hatenablog.com/entry/20100905/1283677301
comment: 詳細なレポートありがとうございます!
2010-09-05 11:40:02: xpjug / イベント
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
http://www.slideshare.net/hiranabe/now-past-and-future-of-agile-development-and-xp
comment: よい講演でした!またXP系の情報もキャッチアプしていかないと
2010-09-01 18:37:57:
セミナールームご利用案内 – さくらインターネット研究所
http://research.sakura.ad.jp/seminarroom/
comment: ありがたい!しかし、もくもく勉強会向きでは無い感じですね。 "会場セキュリティの都合上、研究所所員がセミナーに参加させていただきます。弊社社員の同席なしにご利用いただけません。"
2010-09-01 14:36:10: これはひどい
岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/about/files/20100901.html
comment:
2010-08-31 23:57:44: epp / profile
DSAS開発者の部屋:Pythonのプロファイル結果をGUIで解析する
http://dsas.blog.klab.org/archives/51776813.html
comment:
2010-08-31 20:17:41: iphone / html / tutorial
iPhone向けサイト構築 基礎文法最速マスター - EC studio デザインブログ
http://designblog.ecstudio.jp/htmlcss/iphone-master.html
comment:
2010-08-31 19:55:31: iphone / html5 / css / テンプレート / html
iPhone Webアプリテンプレート(CSS Nite Vol.40 reprise) | Topics | DB - KAYAC Designer's Blog(カヤック デザイナーブログ)
http://design.kayac.com/topics/2009/11/iphone-tmpl.php
comment:
2010-08-28 10:17:51: Erlang / Sphinx / 渋川 よしき
Erlang and I and Sphinx.
http://www.slideshare.net/shibukawa/erlang-and-i-and-sphinx
comment: このスライドは..Erlang?
2010-08-24 10:46:02:
mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog
http://alpha.mixi.co.jp/entry/2010/10775/
comment:
2010-08-20 15:41:28: syslog / 開発 / windows
GST syslog serverの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se298311.html
comment: 開発中などに手軽にWindowsでsyslogを受信できます。ログ表示のフィルタ機能、Windowsサービス登録、syslog転送機能などもあり。シンプルなUIに必要十分な機能を備えた優れたツールだと思います。
2010-08-19 11:01:24: python / reST / tokibito
restructuredtext用のエディタを作ってみた - 偏った言語信者の垂れ流し
http://tokibito.hatenablog.com/entry/20100817/1282055009
comment: @tokibito カッコイイ!!
2010-08-11 00:00:16: python / 翻訳
Dive Into Python 3 日本語版
http://diveintopython3-ja.rdy.jp/index.html
comment: これはすごい
2010-08-09 01:22:25: python / meta
スタティックメソッドは要らない子? - atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/entry/20100807/1281169026
comment: クラスにもインスタンスにも依存しないメソッドという表明、くらいの意味しか思いつかないですねー。
2010-08-09 01:20:36: python / meta
atsuoishimoto's diary
http://atsuoishimoto.hatenablog.com/
comment: classにもinstanceにも依存しないことを明確にするという表明、くらいしか思いつかないですねー。
2010-07-22 13:53:09: python / イベント / 渋川 よしき
「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/2010/07/2001
comment: 参加していましたが、こんなに色々やってたのを知りませんでした...。なんて盛りだくさんなイベント。
2010-07-21 17:23:39: ExpertPythonProgramming / 書評 / python
エキスパートPythonプログラミング - ククログ(2010-07-20)
http://www.clear-code.com/blog/2010/7/20.html
comment: 「幅広く扱っている分、少し物足りない部分もあります。」そこから先の学習の足がかりになればと思います。
2010-07-09 11:01:49: python / ExpertPythonProgramming / 書評
エキスパートPythonプログラミング | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記
http://coreblog.org/ats/expert-python-programming
comment:
2010-07-09 08:58:29: python / meta / recipe
SOLVING THE METACLASS CONFLICT « Python recipes « ActiveState Code
http://code.activestate.com/recipes/204197-solving-the-metaclass-conflict/
comment: Pythonのメタクラス競合の解決
2010-07-08 23:20:37: python / meta / tutorial
Python プログラミング
http://hehe.s9.xrea.com/html/python.rst.html
comment: メタクラスについて色々例が載ってる
2010-07-07 20:42:47: python / 翻訳
Python Translations
http://pootle.python.org/pootle/
comment: 登録!
2010-07-01 11:50:12: python / epp / Django
Python × Django × AWSで作るソーシャルアプリ〜3日に1つアプリをリリースできた理由〜に参加しました(エキスパート Python プログラミングの紹介) - forest book
http://t2y.hatenablog.jp/entry/20100701/1277945855
comment:
2010-05-27 09:42:18: python
Amazon.co.jp: エキスパートPythonプログラミング: Tarek Ziade, HASH(0x73b83d8), HASH(0x73baae8), HASH(0x73b87c8), HASH(0x73bac50): Books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048686291
comment: egg, PyPI, virtualenv, buildout, Sphinx, Mercurial, Tracなど、ソフトウェア開発のライフサイクル各段階における現段階のベストプラクティスをまとめて読むことができる本です。翻訳していてとても勉強になりました。
2010-05-17 00:09:34: python
サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868629-7.shtml
comment: こちらもどうぞー http://www.freia.jp/taka/docs/expertpython/index.html
2010-05-06 15:09:35:
PythonでGmailにIMAP経由でアップロードしてやんよ - methaneのブログ
http://methane.hatenablog.jp/entry/20080209/1202577685
comment: これは楽ちん。ちょっと改造して7GBほど送り込んでみた。
2010-05-03 13:46:39: python / epp
エキスパート Python プログラミング — エキスパート Python プログラミング v0.9 documentation
http://dl.dropbox.com/u/284189/epp/index.html
comment: 書籍情報公開しました!5月31日発売です。10章の無料ダウンロード公開しました。
2010-04-26 14:02:19:
スケジューリングがタコだと使い勝手が良くない(コンピュータも人間も) - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100426/1272249914
comment: みんなに読ませたい
2010-02-04 12:04:22:
Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary
http://d.hatena.ne.jp/dplusplus/20100126/p1
comment:
2010-01-30 21:36:44:
第2回 勉強会の種類 :イマドキのエンジニアの勉強事情|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/engineer-study/0002
comment: 実際の勉強会の例がたくさん本に出てくる予感
2010-01-25 15:58:37:
暮らしの業(2009-01-22)
http://ko.meadowy.net/~koichiro/diary/20090122.html#p01
comment: これを参考に2009年に行ってきました!2010年も行きます!
2010-01-17 11:59:27:
Shibu's Diary: IT技術者がアレグザンダーの次に学ぶべきは誰か?
http://blog.shibu.jp/article/34792516.html
comment: 30年後に期待
2009-11-11 18:31:05:
Googleの新しいプログラミング言語Go == Python(開発が速い) + C++(実行速度が速い)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091110google-go-language/
comment:
2009-11-09 19:35:54:
第 43 回 和田卓人 さんの巻 | オブジェクトの広場
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview43.html
comment: 実績を出してる人はかっこいいですなあ
2009-11-03 13:25:36:
渋日記: 1日〜1週間のでOSSに貢献する方法
http://blog.shibu.jp/article/33377933.html
comment: 新しい俺になりたい
2009-09-20 23:35:31: 渋川 よしき
[Shibu's Diary: XPまつり2009LTコンカツ女子のためのIT技術者の落とし方]
http://blog.shibu.jp/article/32270083.html
comment: 匿名希望さんw
2009-11-03 13:25:36:
渋日記: 1日〜1週間のでOSSに貢献する方法
http://blog.shibu.jp/article/33377933.html
comment: 新しい俺になりたい
2009-09-20 23:35:31: 渋川 よしき
[Shibu's Diary: XPまつり2009LTコンカツ女子のためのIT技術者の落とし方]
http://blog.shibu.jp/article/32270083.html
comment: 匿名希望さんw