コラム集
C言語班の活動内容とは直接は関係していないが、技術的な知見となるコラムへのリンク
(正直記事多くてわけわからんので)
C言語プログラミング関連
変数と代入の捉え方
変数の概念や存在意義について例を挙げながら説明されています
エラーメッセージと友達になる
開発を行う上で最も重要とも言えるエラーメッセージの意味やその調べ方を解説しています
値と評価
式と値の違いや式が値に変化する際に何が行われているのかを解説しています
計算精度
浮動小数点数の精度の話
代替トークン
C言語の同じ意味を持つ別のトークンについての話
hoge(メタ構文変数)
コード例などを書く際に用いる特に意味のない変数名の慣例の話
フローチャートのすすめ
処理の流れを図で記述する方法・書式を解説しています
未定義動作
プログラミング言語関連
関数型プログラミング
C言語は命令型プログラミングと呼ばれるが他の言語では命令形ではない記述方法があり、その一種が関数型プログラミングと呼ばれるが、その概要について説明している。
プログラム意味論
プログラミング言語の文法についての深い話や、プログラミング言語を設計する際に重要となる理論
プログラミング環境やツール関連
OS
Linux
Windows Subsystem for Linux 2
テキストエディタ
Visual Studio Code
Vim
micro
コンパイラ
gcc
clang
git
端末
低レイヤ関連
オブジェクトファイル
MS-DOS COM形式
MS-DOS EXE(MZ)形式
UNIX a.out形式
UNIX ELF形式
変数の内部表現
RCC関連
RCC部員語録
世の中には