2025年3月読書会メモ
考えたことのまとめ
たとえば感謝は感情の表現の一つだということ。感情を表現する技能が低ければ、感謝もうまくできないという事実に気がつくこと
親の立ち振る舞いが子どもに与える影響→自分自身に与える影響
『〈叱る依存〉がとまらない』。叱ることの快楽、あるいは権力を振るうこと
私たちは帝王学を学ばないで大人になる
これはマネジメントが欠落している、という話にも通じる
それをどうしていいのかの適切なメンタルモデルが不全(あるいは不在)
他人を礼儀・礼節を持って扱うことが必要(そこには自意識ではない自分も含まれる)
学力喪失とケーキが切れない問題
日本の教育は何をなし、何を取りこぼしているのか
「生きていくための力」を育てられているのか。
その力は何によって構成されるのか。