2020年1月のアイデアライン
from 「どうせ記事にしきれないメモたち」の供養祭
2020/1/1
2020年の手帳をどうするか?
役立ちすぎる記事
クリエイティブ
MTG
Mark Rosewater
決め、小さく作り、壊し、作り直す
空白のページ、別の見解|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
Live with list,Life with notebook
というロゴ入りのTシャツを作る
2020/1/7
結城メルマガYMM406の感想
2020/1/9
僕たちは何を書き留めるのか
メモツールを作ろう!
2020/1/11
昨日の行動ログをメールで振り返る|マロ。|note
誰でも三人集まればよいわけではない
内臓感覚と気分の慣用句
吐きそう
反吐がでる
海外はどうか?
iPhoneは、せかされる。画面の小ささや、検索じゃないや変換候補など。入力をすぐ求められる。
進捗というよりも、着手した時間を記録していく。時間だけで考える。
すぐ開くべきツール(Webページ)をショートカットでさっくり開けるようにしておく(たとえばGoogleカレンダー)
タスク管理をすることで得られるもの。タスク管理をするためにしなければいけないこと。
凝りとコリ
心配事をインボックスに入れる
力になってくれる人はいる
人はひとりでは、間違えがち
心配ごとの階段を上がっていく
痛みの塔とハンマーソング
リラックスしなければならない、という緊張感
「ご褒美」は報酬であり、区切りでもある
コンテキストの変遷
2020/1/20
アイデアは交換するもの
2020/1/24
リストの効用
2020/1/26
タスクリストは二度破断する
2020/1/27
エーコのリストの分類
2020/1/28
結城メルマガYMM409の感想
腐るタスクと腐る経済
ex
終了作業リストをScrapboxで作る?
メモは一度Evernoteを経由させる?
Evernote for Macの各ビューの違い
放牧とアンリスト
自閉モード