発明将軍曰く、新しい発明はもうない
創作で「オリジナル」はあり得るのか?がしばしば話題になる
2つの主張が並行し続けている
1. 完全なオリジナルはあり得る、作り出せる
2. みんなの絵も誰かの影響を受けているのだから、オリジナルはない
mk.iconはこっち(影響を受けている)
この「オリジナルはある / ない」の話は、「いつ、どのように触れるか」が大きいと思っている
mk.iconの場合
昔、ダウンタウンの松っちゃんの著書『松本』を読んでたら、『ダウンタウンの発明将軍』という番組の話が出てきた
発明家(一般視聴者)を呼んで、発明を披露してもらう番組
その番組に出演した発明家の人曰く、
「新しい発明」というのは、もうない
AとBを組み合わせて新しいものを作るのが、今の発明
だそうで、当時のmk.iconは「そうなのか~」と感心した
免疫がついた
「オリジナルなど存在しない」と言われたところで、mk.iconは「そうだね」で終わる
発明将軍が言ってたから
他の例
美大の授業で「なぜ、オリジナルが存在しないか?」みたいな授業があったとしたら
言うほうも聞くほうも真面目で、きっと有意義だろう
掲示板やSNSだと
最初にインスタントな煽りとして聞いてしまうことが多々ある
呪いになりそう
pixiv内でやっかいな人を避けるために(オリジナル、ではなく)「創作」と表明する人は実際にいた
オリジナルを「人間のわざ」で求める限り
「いつ、どこでその話題に触れるか」が影響して
言葉では表せない、その人の才能
どういう星の元に生まれたのか
それらがにじみ出る
自分の根から吸い上げたものをそのまま開花させる
生きざまのほうがコピーだったらオリジナルなんて無理なのでは
同じものを食べようとする
ランダムドロップみたいな絵