OSI参照モデル
OSI参照モデル
OSI(Open System Interconnection)
それぞれの階層のことをN層
N層に存在する通信機器などの実体をエンティティ
層ごとのエンティティ同士が相互に通信を行うための取り決めをプロトコル
別の層と通信する機能をサービス
別の層と通信する窓口をサービスアクセスポイント
7つの層が定義されている。
第7層 アプリケーション層
第6層 プレゼンテーション層
第5層 セッション層
第4層 トランスポート層
第3層 ネットワーク層
第2層 データリンク層
第1層 物理層
ISO 7498
確認用
Q. OSI参照モデル
Q. N層に存在する通信機器などの実体を[]
Q. 層ごとのエンティティ同士が相互に通信を行うための取り決めを[]
Q. 別の層と通信する機能を[]
Q. 別の層と通信する窓口を[]
Q. OSI参照モデル 7層
[]層
この層の役割
Q. OSI参照モデル 6層
[]層
この層の役割
Q. OSI参照モデル 6層
[]層
この層の役割
Q. OSI参照モデル 5層
[]層
この層の役割
Q. OSI参照モデル 4層
[]
この層の役割
Q. OSI参照モデル 3層
[]層
この層の役割
Q. OSI参照モデル 2層
[]リンク層
この層の役割
Q. OSI参照モデル 1層
[]層
この層の役割
Q. アプリケーション層
Q. プレゼンテーション層
Q. セッション層
Q. トランスポート層
Q. ネットワーク層
Q. データリンク層
Q. 物理層
Q. エラー訂正、Error correction
Q. Packets routing
Q. Cables and electrical signals
Q. MACアドレスはどの層か
Q. IP address
Q. Terminate connections
Q. 3 way handshake
参考
OSI参照モデルとは?TCP/IPとの違いを図解で解説 | ITコラム|アイティーエム株式会社
OSI参照モデル - その1
関連
TCP/IP階層モデル