Notionを再び活用する
#Notion
これまで
最初に触れたのは2019年
データベースの考え方は自分に多大な影響を及ぼしたが、Notion自体は大して使わずにフェードアウト
執筆に使おうとしてデータベース機能を無理に活用しようとしたのが失敗の一因
2020年5月20日に無料版の制限が大幅に緩和
巷ではそれ以降相当流行ったらしい?
しかし私は全く関心を向けなかった
理由自分の情報をデータベース化したいという心自体と距離を置きたかったため
関連 ▼自己不在の不安が「データベース」への憧れを惹起した
Notionの最強プロジェクト管理テンプレートできたからヤケになって無料公開する | jMatsuzaki
これが目に入ってそういえばNotionって今どんな感じなのかなあと思った
情報管理のうち現時点でいまいちうまくいっていない感があるもの
Webでアクセスした記事・サイトの記録の処遇
YouTubeで見た動画の記録の処遇
おっと思ったツイートの処遇
ということで
取り込んだ系の情報をNotionで管理してみようかなと思った
逆にそれ以外の要素についてはNotionは用いない
Notionでタグライブラリーを作るとめちゃくちゃ捗った|こにゃ|note
これになるほどと思った
でも無限に増えていく種の情報に対してどれくらい威力を発揮するだろうかというのが未知数
やめたくなったときデータはどうなる?
エクスポートできる
HTMLエクスポート
マークダウンエクスポート
データベースのCSV出力
2021/10/19時点(一ヶ月ちょっと経過)
Notionに日記を書くは不完全ながら継続
まあまあな部分
日誌(いつ何があったかの把握)
所感はWordで日記を書くの方でやってる
YouTubeの視聴履歴やTVの視聴ログなどもここに記録している
新聞記事
切り抜きをスキャンしたものを管理し始めた
これはかなり良い感じ
本のリスト
期待した成果は得られていない部分
アクセスした記事・サイトの記録
これは駄目だな! Evernoteでの失敗と同じパターン(予想はちょっとついていた)
またアクセスするサイトについてはHTMLでブックマークリストを作るようになったので解決(HTML初心者が奮闘して自分好みのページを作るの巻)
読んだ記事についてはWordに書くことにした(Wordで日記を書く)
おっと思ったツイートの記録
手間に見合っていない
あと余計なプロパティを設定したくなる(個人の悪癖)
Wordで自分用の引用集を作るで解決
その他色々余計なことをして「ですよねー」という失敗の学びを得てページを解体しているのが今
「逆にそれ以外の要素についてはNotionは用いない」と自分でゆうたやんけ Notionを再び活用する#613b5ea8f653000000206029
しかし同時並行でHTML/CSSを学びWordとの付き合い方を変えたことで、Notionにうっかり託してしまった類のほとんどは解決した
Notionでやるには無理があったわけだが、他のどのツールでも無理があったもの
明らかにNotionが良いものだけ残して継続する
日誌
本
新聞
#情報・知識の扱いを考える