私のデジタルツール環境2021
個人的な用途で使っているツールについてスナップショットとして記録しておく
12月時点の使用ツールと用途
Dynalist
日々の俯瞰(ToDo管理・日誌・日記)
問題解決
備忘録、方法のメモ
名言集
Scrapbox 詳細→Scrapboxの非公開個人プロジェクトは複数に分けることにした
(以下プロジェクトごと)
1Noratetsu's Room(ここ)
2ブログ(Noratetsu Lab)の記事を書く
3Atomicなノートを作る(「AとはBである」的なもの)
4自分の個性を明らかにする、方針を考える
5CSSを集める、書いたものを保管する
6語学の勉強をする
7小説を書く
8記事を集める
9画像を集める
10知識を集める、他の場所に振り分けられないものをとりあえず入れる
その他細かいプロジェクトが複数
Notion
本のデータベース
web記事のクリップ
自分が興味を持った人物の名鑑
Microsoft Excel
家計簿
ブログや小説のネタを練る(表にすることで欠けている要素が判るようにする)
Microsoft PowerPoint
やりたいことの俯瞰
思考の図化
HTML(ローカルファイル)
webページのブックマーク
気に入った画像の一覧
Git・GitHub
Officeファイル、プレーンテキスト、HTMLやCSSなどコード類をバージョン管理
必要な時だけ使っている/使うことを予定しているツール
Microsoft Word
7wriner https://honkure.net/7wriner/index.html
Kakau https://kakau.app/
Postalk https://the.postalk.app/
Kozaneba https://kozaneba.netlify.app/
ツールの使用は継続しているが用途としてはやめたこと
Scrapbox
日記を書く →Dynalistに移行
Microsoft Word
日記を書く →基本的にDynalistに移行
画像を用いて書きたい時はWordを使用
プログラミングなどの勉強ノート →Dynalistに移行
Dynalist
ブログの執筆 →Scrapboxに移行
社会についての考え事 →Scrapboxに移行(Atomicなノート)
Notion
日誌を書く →Dynalistに移行
新聞記事の切り抜き画像を管理する →画像のファイル名によって管理することにした
今年使っていたが使わなくなったツール
Obsidian
自分の環境だとどうも動作が重いため(機能面が理由ではない)
Transno(アウトライナー) https://transno.com/list
一度Scrapboxに拠点を移した後Dynalistの方を復活させたため
LogSeq https://logseq.com/#/
リネームのタイミングによって要らないファイルがファイルとして作成されてしまうっぽい挙動が気になったため
その他
Drummer http://drummer.scripting.com/
RSSを取得した時日本語が文字化けする問題が解決すれば使うかも
/icons/水平線.icon
関連するページ
情報を本当に自分に馴染む形で管理することを目指す
私の脳内の間取りとツール
並べたいものは並べなくてはならないし、並べなくていいものは並べてはならない
#情報・知識の扱いを考える
@Here