日記2025-07-22
nikkei 台湾のオードリー・タン氏「分断回避へ、AIで相互理解を促進」 日本の参議院選挙にも言及し「AIエンジニアの安野貴博氏が当選したことに注目している」とも話しました。
――日本で20日投開票が行われた参院選でもSNSが影響力を発揮しました。相互理解を促すための仕組みづくりで提言はありますか。
「参院選でAIエンジニアの安野貴博氏が当選したことに注目している。安野氏は台湾の事例を参考にしながら、デジタル技術で民意を幅広く聞く『ブロードリスニング』の手法を公共インフラとして構築すると掲げている。一部の人が不満を持つことがないよう、共通点を探って対話を繰り返すことで少数派の人権も守ることができる。過激化や分断につながりやすいという、既存のSNSが抱える課題もある程度解決できるはずだ」
チームみらいの政党交付金こんなもん?
https://pbs.twimg.com/media/GwdfLWNbEAQL00r?format=jpg&name=medium#.png
日割りなのか
nikkei 台湾オードリー・タン氏「民主主義、デジタル技術でアップグレードを」 @audreyt
がさりげなくリポストしてるの好きすぎる
https://pbs.twimg.com/media/GwcVcEabEAIt42I?format=jpg&name=medium#.png
nishio 今の日本での出来事は本当に世界のあちこちから注目されているわけなんですよ >nishio: いま日本で進行しつつあるデジタル民主主義ムーブメントを記録するための撮影スタッフがドイツとフランスから来てデジタル民主主義2030ミートアップを撮影していった。
日本人はいま世界から関心を寄せられるような出来事を経験しつつある。
nishio 台湾から来た友人を案内していたのだがオレンジの中央線と、黄色い総武線(看板にはChuoSobu lineと書いてある)と青いメトロ東西線が同じところを走ってるのは混乱甚だしいよな 「黄色いホームでもオレンジのホームでもどっちで待っててもいいよ、でも黄色いホームに青い電車が来たら乗っちゃダメ」とか
nishio 具体的に「どういうことをやっているか」を明示したら他の党も真似をしやすくなってチームみらいの実現したい未来をより効率よく実現できると思います。 >Kinari_ne: あの…チームみらいが当選したこととか、ほんと嬉しい気持ちはわかるんですが
支持者の方でたまに「安野さんorチームみらい支持者は素晴らしい!他の奴らにも見習ってほしい!」みたいな論調の人がいて、怖い
選民的にならず、驕らず、自制して、建設的に対話していきましょう!ね!
nishio 安野さん、出演と出演の隙間に控え室からYouTubeしたりとかマジで忙しそう。出馬する時の手続きも大変だったが、当選したことと党が成立することに伴う手続きも大変そう。長期的には情報をどんどん公開して、みんなが色々なことに参加できるようにしたいが、今の瞬間はちょっと待ってねという感じ。