日記2025-07-21
198Q 安野さん、チームみらいの支持者が「投票に行けば票が動く」という成功体験を得られただけでも大きな一歩すぎる
m_datasci_ 計算社会科学の人たちは、お金とデータを出し合って、(たくさんの著者を連ねて良いので)今回の選挙について何本も論文書いて、分野としてのコンセンサスを作った上でメディアでプロモートする、くらいまでやっていいんじゃないかな、と思うレベル
nishio 「選挙終わったら何する?」「山に登ろうかな」という会話をしたんだけど、山で事故る気がしてきたから明日はゆっくり家で休んで「何もしない」をするののほうがいいかもなー
takahiroanno チームみらい、国政政党になりました!
120万票、だいたい全国民の1%以上の方から支持いただくという要件です。私たちの考えを多くの皆様に支持いただき、大変嬉しく思っています。
この結果を出すことができたのも、ひとえに支えていただいた皆様のおかげです!
>team_mirai_stu 【ご報告】
チームみらいは、今回の参院選の目標に掲げていた「国政政党化」を達成することができました!
100万人以上の方々からチームみらいに貴重な一票を入れていただいたこと、大変ありがたく思います。
https://pbs.twimg.com/media/GwVCjuSXIAAx99u?format=jpg&name=medium#.png
nishio 僕が「政策プルリク活用を支える技術」みたいな技術記事を書かなかったのも誤情報に対するカウンターが弱くなった原因かもしれないな。
(技術者に対する認知拡大は十分だと判断してダッシュボードやショート動画作りの支援などに回ってたので書かれていない)
nishio 今後ゆっくり書くつもりだけど、今回のケースも世界最先端事例であり、想定以上の成功と想定していなかったトラブルが発生したのでしっかり書いて世界に共有すべき知見だと思っている。
kasai_sinya 政治の話題をタブーにしないためには「支持政党・政治思想が異なると不倶戴天の敵」みたいな態度をやめる事だよなあ。
俺とお前は違う党の支持者だけど好きなアイドルは同じだし、推しチームは別だがサッカーファンだし、一緒に飲むビールは美味い。
kasai_sinya 対話の余地がないと妥協点の模索もできずに、真っ青か真っ赤かの対決になる。
kasai_sinya 政治は重要で、誰もそこから遠ざかってはいられないけど、別に人生の全てでもないし、必ずしも最優先事項でもない。
(というか「政治が全て、最優先」という危機に陥らないために日々政治的な営為を積み重ねていくのだ)
kasai_sinya 「政治的な選択が全て、最優先」の状況、ひとつの典型は内戦だよなぁ。
nishio 6年後に振り返った時に「チームみらいが議席を取れてよかった」「2025年に投票して良かった」と思える社会を作っていきたい
>minowanowa: 選挙終わったのか。
正直騒がしかった。
どこがどう勝っても明日からのあなたの人生って変わらんのよ。
まあ投票いけば最悪を避けることくらいはギリできるかもだけど。
むしろ最悪に最短でなる可能性すらある。
結局、自分の人生は自分で切り拓くしかないからな。
明日からも頑張っていこう。
nishio Team Mirai has become a national political party. Led by Takahiro Anno—who drew attention in the Tokyo gubernatorial race 2024 by making Broad Listening a central manifesto plank—the new party captured more than 1 percent of the vote in the 2025 House of Councillors election, securing national status. Going forward, it will be fascinating to see how they advance their pledge to channel public party subsidies into open-source digital public-goods development, offering an intriguing case study in public-goods funding methods.
#Plurality #FundingTheCommons
チームミライは全国政党となった。2024年の東京都知事選で「ブロード・リスニング」をマニフェストの中心板にして注目を集めた安野貴弘氏が率いる新党は、2025年の参議院選挙で1%以上の得票率を獲得し、全国的な地位を確保した。今後、公的政党の補助金をオープンソースのデジタル公共財開発に振り向けるという公約をどのように進め、公共財の資金調達方法における興味深いケーススタディを提供するかを見るのは興味深いでしょう。
#Plurality #FundingTheCommons
nishio Correction:
My previous post misstated the figures. Team Mirai actually received more than 2 percent of the votes cast(it is the condition), which corresponds to roughly 1 percent of the entire electorate. I regret the error.
訂正:
私の前回の投稿では、数字が誤って記載されていました。チームミライは実際に投票の2%以上を獲得しており(条件です)、これは有権者全体の約1%に相当します。間違いを後悔しています。
nishio "比例代表の個人別得票数の上位10位(選管最終)
(10)安野貴博(チみ)23万9349"
安野たかひろ 個人得票10位らしい!
nishio 個人得票ランキングのことは何も考えてなかったな、チームみらい全体では124万票で、議席数には関係ないから別にどっちを書いてもいいよと言ってたんだが、仮に個人名を書いてねと言ってたら個人ランキング1位になっててもおかしくない気がする。
nishio おっ、このタイミングでこの放送
>nhk_butterfly: 明日の放送は
映像の世紀 高精細スペシャル
「ヨーロッパ2077日の地獄」
第1部 ドイツ国民は共犯者となった 1939-1940​
7/21(月) 夜10時 NHK総合​
https://nhk.jp/p/ts/4NGRWX2RRL/?cid=dsphk-tw-butterfly-2507201800…
#映像の世紀
#バタフライエフェクト
#第二次世界大戦
#ドイツ
#ヒトラー
#ナチス
#電撃戦
#ダンケルク
メープルシロップ
blu3mo We did it!
Team Mirai, founded by Takahiro Anno, has officially emerged as a national political party, making digital democracy the heart of its manifesto.
In the 2025 July House of Councillors election, the new party captured 2.6% of the vote—over 1.4 million ballots cast nationwide—securing its status as a recognized national party for the next six years.
This milestone also unlocks public party subsidies, which Team Mirai has pledged to dedicate to building open-source digital public goods that will help strengthen democracy in Japan.
The road ahead promises to be exciting!
>team_mirai_jp 今回の参院選、チームみらいは、党首・安野たかひろが比例代表にて当選となりました。
また、公選法上の政党要件を満たす得票率2%を獲得し、国政政党になることができます。
サポーターの皆さま、寄付で応援してくださった皆さま、投票してくださった皆さまのおかげで
#安野たかひろを国会へ
https://pbs.twimg.com/media/GwVvRHra4AAvMnh?format=jpg&name=large#.png
nishio しばらく選挙活動したくないなぁ……
https://gyazo.com/d00d07be0e676d645e64484428d0030e
>motonari_tanaka: 本当につかれて「もう選挙はしばらくいいっす…」という気分になっている…笑
nishio 少し体験することによって、より解像度高く物事を見ることができるようになる。体験機会を多くの人に与えることは、社会全体をより良く観察し思考する方向へと動かすだろう。
nishio 都知事選の時にKPT(ふりかえり)をして公開したことで、参院選の後に運営が旗振りしなくても振り返りをする動きが出てきてるの素晴らしいな。トップダウンの指示ではなくボトムアップの「カイゼン」が進んでいる。
>ume_keizai: でもチームみらいのサポーターは冷静だ。この選挙のKPTやシステムの欠陥、ここは支持できるがここはできないなど、盲信ではなく批判でき、提案でき、手を動かせる。そういったサポーターが支えた選挙というのが、チームみらいを押し上げた大きな要因の一つだと思う。さて僕もKPTの準備にかかろう。
ume_keizai いや、あれは神がかってました。全国の選挙で参考にすべき内容でした(実際に参考にしました)
BrandonKHill 安野君がうちの会社にいてくれた時に「僕はコネクティング・ザ・ドット型の人生なんですよ。難しい計画は立てずに、その時に興味のあることをやってって、最終的にそれが全て繋がっていく。」って語ってたのを思い出す。そう。全ては日本を良くするための経験だったんだね。
Connecting the Dots
nishio 投票日前日の終了1時間前に気づいて大慌てでカットだけしたマイク納め動画、4万人に見てもらったらしくて作った甲斐があった
https://pbs.twimg.com/media/GwW3dScbIAABJCd?format=jpg&name=medium#.png
tsurezure_lab 参院選出口調査から年代別投票先をバンプチャート風に視覚化しまいた。20代以下では国民民主党が、30-40代では参政党がトップとなっています。ここに人口や投票率が加わって民意が形成されますが、大きな構造変化が進んでいて、それを牽引しているのは10-40代の投票行動というように見えます
https://gyazo.com/4eb8aebbe4f5e93dfd43dba4d64fa669
人は自分が重要だと思っているものを注視する
人それぞれ何が重要だと思うかは違う
自分が注目してよく知っていることに関して他人も同様に注視しているべきだと考える自他境界の曖昧な人がいる
「選挙は未来に口を出す唯一の方法」という表現を見たけど「そうかなぁ」という気がした
国費で有権者全員に担保している最低限の方法で、そこから人それぞれ異なるプラスがある
選挙は社会参加のボトムライン
継続性FUD
7/16以降の自分のTweetをまとめた
ブックマークとかSlackとか色々あるけどぼちぼちとね
日記2025-07-20←日記2025-07-21→日記2025-07-22
100日前 日記2025-04-12
1年前 日記2024-07-21