日記2023-08-22
サイボウズラボユース合宿2日目
21時就寝2時起床
エアコンをつけ忘れるというミス!暑い!
ロビ…ラウンジ…L…、あ、リビングだ
リビングは部屋に来た時からエアコンがついてたから油断したが、寝室のエアコンは付いてなかった
🌀成功した知能
にて状況に合わせた知識を生み出すというフレーズをGPT4が生み出す
このフレーズはいいなとnishio.iconが思って、Scrapboxのリンクにする
この時点では初出だったので赤リンクだった
対機説法の話を書いていて、このフレーズを思い出した
マルチヘッド実装した
「🤖🔁」で始まるページはすべて更新対象です
5:24
おはよう朝日です
https://gyazo.com/b2afad46f473c671958a5d5fe40418e3
朝風呂に入ってる間に更新されるかと思ったがpushし忘れてた
あっ、再実行を試してる間に前のノート🤖2023-08-22 07:07を見たら内容が面白くて加筆してたから
🤖2023-08-22 07:27ができてしまった
TODO
✅マルチヘッド
✅ブラウザのタブを開きすぎ、閉じる
✅マイクロフォーマットAI_IGNORE
AI観察日記「違和感駆動の知的生産」まとめる
✅しばらく続きをさせることにした
✅ローカルファイルから読んでローカルファイルに書くモード
書籍を読ませる
kintoneのエクスポートを読ませる(not today?)
オモイカネ勉強会の口頭の会話を聞き返すのがまだ
生成されたAIノートに反応を返すのは優先度をあえて下げる
人間の反応が少ない状況を再現
今思ってる懸念
元の入力がすごく少ない場合、ベクトル検索が上位3件しかとってない関係でランダムチャンクが多めになってるから、人間が「注目したいところをピックアップ」をしなかった場合にランダムが買って「注目したいところが消えてなくなる」という可能性があるなと思っている
分量によって選択量を変える手がある
まあでも「注目したいところが消えてなくなった」を確認してから「2つ前のノートのここが消えてるけど自分は消えない方がいいと思う」という表明をするのでいいと思う
✅megane 問い合わせ done
マルチヘッドは、名前のついてるのが2つ、名前のないのが2つ、元々のメインブランチが1つ、という状況
名前のないブランチができるので、メインブランチはもういらないのでは?という気もする
AIの発言によって人間の会話がトリガーされる事例
/unnamed-project/🤖2023-08-21 06:35
LLM生成テキストの透かし
14時から16時まで一休み
合計7時間
🤖MMR必要か?
日記2023-08-21←日記2023-08-22→日記2023-08-23
100日前 日記2023-05-14
1年前 日記2022-08-22